
ツインリンクもてぎの感謝祭が本日で終了ということで、潮風公園オフ会参加者数台で行ってきました。

常磐道は軽くウェット。栃木方面は青空のため友部SAから屋根をはずしてオープンにしました。花粉症のため点鼻薬も持参してましたが道路も濡れていたためか特に問題ありませんでした。結構なハイペースでしたがかぶってた帽子も飛びませんでした。手を頭上に伸ばしてタイプTならではの写真撮影です。さすがに100Km/h以上だと後ろに落っことしそうになるので速度は控えめにして撮影です。

高速降りてからは晴れ間も出てきました。途中ちょっとしたトラブルもありましたが応急処置でクリア。10時半ごろに現地到着。北ゲートで後方を撮影しました。

本日の参加者は、手前から自分、kentaさん(BMWで参加)、to-beさん、ま目さん、SZKさん、夢先案内人さん(SZKさん、夢先案内人さんは現地で合流)です。

先着25名、料金無料、11時半からのサーキットツアーに申し込みました。マイクロバスでロードコースを走ります。

ガイドさん(男性でしたが)の案内付きです。

普段は入れないコントロールタワーの見学も含まれています。

コントロールタワーから下を見ると、途中の常磐道で追い越してきたS2000がいますね。

隣の部屋の計測室に移動しました。車載用の計測器がケースに収められて棚に置かれています。

ホテルに移動して昼食。kentaさんがNSXで参加してくれれば色もかぶらずに結構カラフルになったのですがちょっと地味ですかね。潮風公園にも何度かきている栃木組の方も来てました。

今日のお目当て激辛麻婆丼、いれものは大きいですが・・・・
辛いものが苦手な私は遠慮して、

おすすめランチ1にしておきました。玉子と海老、魚のすり身のフライ、杏仁豆腐と美味しくいただきました。その後ファンファンラボに移動し、アシモのショーは時間が合わなかったので、少し眺めてからコレクションホールに移動しました。

バモス4ですね。やっぱりバモスはバモス2やフルホロじゃなくこのバモス4!。学生時代にこの車を探して浦安のサンキョウや巣鴨の東チュー(だったと思います。何しろディズニーランドも無かった時代ですので)やその他都内まで遠征したことを思い出します。バモス2に幌だけバモス4用にしたものだったり、雑誌に出ていたものは客引き用で置いてなかったりで、結局程度のいいものが無かったのであきらめてステップバンになりましたが今でも欲しい1台です。

アースカラーのホンダF1 RA207?。

近くで見ると寄付金をした人やスポンサーの名前がびっしり書いてあるようですね。
私はこのあと、地元ディラーにFitの修理を予約してあったので、代車を借りる関係上、店が閉まる前に家に戻らなければならなかったので、15時には現地解散して帰路に付きました。
 
				  Posted at 2009/03/02 00:52:19 | 
トラックバック(0) | 
NSX | 日記