• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

二度あることは三度あるか?

丁度2週間前のタイヤ交換の時に、NSX乗りの友人と一緒に彼のfitに乗っていたら、突然セブリングシルバーのNSXが現れました。今日は買物で家から10mほどの通りに出た時、バックミラーにシルバーの低い車体が!NSXじゃん。こちっはFitだったので向こうは気にもしてないでしょうがやっぱり気になります。この辺でセブリングシルバーのNSXは自分の以外には無かったのですが・・・ナンバーを見てびっくり。2週間前に見たNSXと全く同じ車両です。そうそう見かけるNSXじゃないのでこれじゃその車を見た人が私と間違うかも知れませんね。まあ今のところ行動範囲が同じようなので間違われても問題ないですがね。赤バッジが付いているところまで私のと同じです。隣の市の御当地ナンバーだったので比較的最近登録された車両だと思います。今度会った時には声かけますね。ナンバー994のセブリングシルバーのNSXオーナーの方、もしこのブログ見てたら今度潮風公園にも顔出してくださいね。
Posted at 2009/05/31 00:25:54 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2009年05月23日 イイね!

遅ればせながら2日目

遅ればせながら2日目夜の間に雨が降ったようです。簡単にふき取って出発。とりあえず『塔のへつり』に向かいました。雰囲気は袋田の滝です。滝の変わりに侵食された岩があり、ほぼ同じ位置につり橋があります。つり橋の先の階段を登ると袋田は延々と続く階段とハイキングコースですが、こちらはちょっと登ったところの岩穴に虚空蔵尊が祀られています。つり橋は結構揺れます。お賽銭をあげておみくじを買ってUターン。


展望台。浮いてる。






渡り終わった所にこんな看板が!


ちょと登ったところにある虚空蔵尊


このあと近くにある、大内宿に移動。観光バスも同じコースで移動してます。



房総風土記の丘みたい。




TV等でもおなじみのようなので、まずは食べてみることに。



薬味として箸代わりのねぎを食べながら・・・辛い



そばは腰がなくごく普通のいなかのそばでした。




Posted at 2009/05/28 00:02:46 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年05月22日 イイね!

遅ればせながら

遅ればせながらGWも何日か出勤したので珍しく代休が取れました。土日は抽選の会社の保養所も金曜日ならキャンセルがあったので速攻で申し込みして何とか押さえられたので遅ればせながら那須までいってGWの代替を楽しんできました。
ETC100km以内平日昼間割引(30%オフ)を利用するため佐野藤岡ICから那須ICまで高速を使いました。まずは那須インター近くのフィオラノで昼食です。冬季なら店の中にディーノが置いてあるようですが、フェラーリの類はミニチュアしかありませんでした。






私がたべた「那須の納豆と生ゆばのホウレン草のスパゲッティ」です。
見た目より美味しいです。

このあとはアウトレットモールへ移動しました。


広さは佐野のアウトレットモールの半分位でしょうか。そんなに大きなモールではありませんでした。



誘導員の指示にしたがって駐車場に停めます。無料でした。


平日なので閑散としてます。

この後、アイス工房「ももい」に行ってアイスを堪能。
店にあったパンフレットにアルパカ牧場なんてものがあったので行ってみたのですが到着したのが丁度営業時間終了の16時。まあそれほど未練は無いので宿に向かって温泉に浸かることにしました。


宿に到着。テニスコートの駐車場に車を停めます。


ここを利用するのは2度目です。正面の建屋には温水プールとレストランと温泉があり、渡り廊下を渡った所に部屋があります。保養所なので基本的には研修所の延長みたいなものなので和室での布団の上げ下げは自分でやるのですが、今回は洋室だったのでその分助かりました。

早々に温泉に入って、夕食です。バイキングの上しゃぶしゃぶを注文しておいたので食べきれないです。カメラを部屋に忘れたので撮っていません。
腹ごなしにまた温泉。


誰もいない渡り廊下を写真に1枚。照明が凝ってます。



初日はこれで終了。
Posted at 2009/05/26 00:11:54 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年05月17日 イイね!

こんなん出ましたけど

こんなん出ましたけど昨日、NSXのリアタイヤに光るものを発見、触ると奥まで刺さっている。どうも金属らしい。ラジオペンチで引き抜くと写真のような釘でした、頭は磨り減ってタイヤとツライチになってました。空気は抜けなかったので中までは達していなかったのですが、ちょっとやばかったですね。幸い先日ボチッたタイヤはまだ装着していないし、来週ちょっと遠出するのでタイヤを変えておきたいのですが、今日はkentaさん主催のBBQの予定が入っていて交換する暇が無い。昨日、明日は天気が悪そうだから、もしBBQが延期になるなら早めにタイヤ交換をしておこうと、近所のNSX乗りさんがよく利用するという安くタイヤ交換してくれる店を紹介してもらい、雨だったら今日行くことにしておきました。朝kentaさんのホームページを見ると悪天候のため延期との書き込みが、その代わり今日は温泉ランチを企画したとのことでした。せっかく代替企画出してくれたkentaさんには申し訳ありませんが、タイヤが気になりますので今日はタイヤを交換してきました。これで安心して乗れます。kentaさんせっかく企画してくれたのに出られなくてスミマセンでした。
Posted at 2009/05/17 18:13:52 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2009年05月16日 イイね!

ウッドデッキ補修

ウッドデッキ補修ウッドデッキは、ホームセンター ジョイフル○○○製のキットで自分で作ったものです。このキットは1メートル四方のフレームをボルトでつなぎ合わせて、すのこ状のデッキプレートをはめ込んでいくだけの構造です。家を建ててすぐ色々調べて、一番安上がりだったのでこれにしました。10数年前に9枚のフレームとデッキプレートで3メートル四方のウッドデッキを作りました、翌年、各部屋の前にもウッドデッキを拡張して縁側代わりにしました。拡張した方のデッキプレートの反りが大きくなり、愛犬が爪を引っかけると大変なので、補修することにしました。




6枚のデッキプレートの中から使えそうな板を選んで2枚のプレートに作り直し、新たに4枚を買って防腐塗料を塗ってはめ込みました。実を言うと拡張したほうは今回で2度目の作業です。最初に買ったキットは今でも補修無しでなんとかもっていますが、拡張したほうのデッキプレートは4,5年で木が反ってしまいます。
最初に買ったころはまだそれほど知られていなかったのですが、その直後に雑誌で紹介され、売れるようになったからか明らかに品質がおちてるように思えます。材料段階での乾燥時間が足りないのだと思います。デッキプレートに使われている板が数年すると年輪にそって蒲鉾状に曲がり、釘が外れてしまうのです。最初に買ったキットは見た目は古くはなったものの今でもまっすぐな板のままです。後から買ったものは焼印でマークが入って少し洒落た感じになってますが、明らかに耐久性が悪いです。不良品という訳じゃないので仕方ありませんが、そう高いものでもないので4,5年で交換すればいいかなあという感じで諦めてます。
Posted at 2009/05/17 17:29:17 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX パッセンジャーアンダーアンダーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/421872/car/586144/8285191/note.aspx
何シテル?   07/01 18:13
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345678 9
1011121314 15 16
1718192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

チバラギオフに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 17:29:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation