最近NSXに乗っていないのでセキュリティだけでも電気使っちゃうでしょうからバッテーリーが心配です。とりあえず洗車してから、バッテリーについてるインジケーターを見てみると緑色(良好)なのですが充電器をつなげてみるとやっぱり要充電。2週間前も全く同じで要充電だったので、4時間ほど充電したのですが2週間で針がもどってしまいました。中古車のバッテリーは何時載せたのか分からないのが不安ですね。買い換えてしまえばいいのでしょうが、乗らないとあがってしまうのはいっしょですから、とりあえず午後から3時間ほど充電しました。バッテリー本体も弱っているのか3時間程度じゃ充電完了の所までは針は上がりませんでした。本来ならキャップを外して中から出てくる気泡を逃がしてやらないとならないのですがキャップがありません。なので長時間の充電はやらないようにしてます。この調子じゃ毎週こまめに充電しないとだめかなぁ。
結石で駆け込んだ病院で風邪をうつされたらしく、火曜日から喉が痛く、熱も出て、水曜日は会社を休んでしまい、鼻ズルズルと痛み止めの薬で非常につらい1週間でした。今日ぐらいから何とか普通の生活になっています。今週はなんとか土日連休で休めそうです。
震度6弱の所に居た兄から地震直後に携帯メールで「家には帰れないけど無事」との知らせ。土曜日には帰れるのだろうと安心していたがその後一切連絡が取れなくなった。実家にも連絡が取れない。電話しても話中のまま。隣に住んでいる兄に電話しても呼び出し音は鳴っているようだが出てくれない。兄の携帯電話しても電源が入っていないか電波が届かない所にいるというアナウンスでつながらない。心配なので様子を見に行くことにした。電車も止まっているし、高速も封鎖されているので渋滞覚悟で下道で行くしかない。まずはガソリンを入れようと近所のスタンドに行ったが既に売り切れ、しばらく走って開いているスタンドを発見しようやく満タンにする。朝飯も食べずに飛び出したので朝マックでもと思ったらパンケーキかハッシュドポテトかパイしかないと言われた。ベーコンポテトパイとコヒーを買って実家を目指す。ナビでは115kmの距離。所々渋滞する国道をただひたすら北上する。ガソリンスタンドは殆ど閉まっている。開いている所は大渋滞。コンビニも人が並んでいるが扉は閉まっている。国道なのに信号が消えている上、警官の誘導もない。実家に近づくにつれ、道に段差が目立ってくる。古い家の塀は壊れているし、日産のディラーは天井が落ちている。本田のディーラーはガラスが全て割れていた。たかだか115kmを5時間半掛けてようやく到着。停電と断水にはなっているが全員無事だった。なぜ連絡が取れないかというと、携帯が圏外になっているではないか!家の固定電話もまったくつながらない。全ては停電のせい。本来停電でも電話はつながるはずだが、NTTの局舎も停電しており交換機もダウンしているようだ。携帯も基地局が停電でNG。携帯が圏外なので災害掲示板も使えないという有様。とりあえずホッとしたが、こんなことならポリタンに水を入れてくるんだった。急いで出てきたので失敗した。そんな訳で往復11時間の安否確認の旅は終わった。|
カプチーノ・HID屋さんのSSシリーズH1/LED取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/14 17:21:47 |
![]() |
|
墓参りとツーリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/16 12:33:38 |
![]() |
|
ホイール修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/20 21:34:47 |
![]() |
![]() |
トヨタ C-HRハイブリッド 2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ... |
![]() |
ホンダ NSX 2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ... |
![]() |
ホンダ NSX 2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ... |
![]() |
その他 その他 写真保完庫 |