• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

第539回ミニオフ参加

第539回ミニオフ参加 今日の仕事は、川崎のほうに外出だったので早めに帰ることができたのでミニオフに参加できました。会場に向かう途中フロントガラスに水滴が。慌てて屋根をつけましたが、ワイパーを数度動かす程度でその後は止み何とか天気も持ちこたえました。到着すると案の定1台の迷惑バイクがいます。駐車場の中でウィリーやらジャックナイフやらやりたい放題。こんな時に限って警察が来ないんですよね。ほんとに迷惑なヤツです。既にまこぽんさんが来ていたので横付けして他のメンバーの到着を待ちます。


その後、しゃらさんが到着。しゃらさんは次のNSXを物色中で、タイプSを狙っているそうですが希望に合うような固体がなかなか出てこないそうです。
次にてるぞーさんがS2000で到着。てるぞーさんは2シーター2台とエリシオンという3台体制だそうで羨ましいですね。
kentaさん、Mさん、とっきーさんと続き、Mさんととっきーさんは本当に久しぶりに参加してくれたので、かっちゃんプラザの頃が懐かしですね。あの頃は毎週20~,30台は集まっていたのでこのごろの参加台数をみると寂しいですね。今日のNSXは赤、青、黄色の信号カラーの3台だけです。


その後はいつものようにたわいない話が続き、私は明日仕事なので1時半には帰途につきました。
3時にはベットにもぐりこんだので3時間半は寝れました。


本日の参加者です。漏れていた方、お名前聞けてない方、お名前間違えていた方居たら申し訳有りません。

NSX
 まこぽんさん(モンテカルロブルー タイプS)
 Mさん(インディイエロー クーペ)
 自分(フォーミュラーレッド タイプT)

2'ndカー
 てるぞーさん(S2000 タイプS)
 kentaさん(BMW)
 teraさん(FIT)

元オーナー
 しゃらさん(FIT)
 とっきーさん(2輪) すみませんバイクは知らないので

Posted at 2011/10/01 22:44:39 | トラックバック(0) | NSXオフ会 | 日記
2011年09月26日 イイね!

道の駅はしご

道の駅はしごせっかく車も綺麗になったので、近場をちょっとドライブしようということで、道の駅の名物をWEBで探して食べてきました。









最初に行ったのが道の駅「五霞」です。
ここの名物、『ローズポークまん』180円です。写真撮るの忘れて半分食べてしまったので食べかけの写真で失礼します。その他、なまずの天ぷらが名物らしいのですがそちらはパスして、五霞町産常陸秋そば粉使用という普通のざるそば700円にしました。こんな店で出てくる蕎麦にしては腰もあって以外によかったです。量は少なかったかな。こちらも写真を撮り忘れました。


その後向かったのが道の駅「しもつま」です。こっちは蕎麦専門の店があり、こっちの蕎麦屋さんのほうがよかったかも・・・。トップの写真は道の駅「しもつま」です。
ここの名物は「梨ソフトクリーム」と言うことなのですが売り場が中々見つかりませんでした。表にジェラート屋さんはあるのですが、梨ソフトクリームは建屋の中の食道の食券の自動販売機にボタンがありました。
「梨ミルクのジェラート」と「梨ソフトクリーム」です。どちらも美味しいです。もう少し暑い時にくればよかったなあ。



合計120kmほどを走りましたが、10時半に出発して15時には家に戻ってきました。信号が少なく、比較的走りやすい道でしたが下妻周辺は畑にまいた肥料のニオイがきつくてオープンにはちょっと辛かったです。


今年は色々あってNSX fiestaに参加しないことにしました。昨日ディラーからも参加確認の電話がありましたが見送りますと返事しました。
その代わり、来月軽井沢で開かれるオープンカーのミーティングに申し込みました。
Posted at 2011/09/26 00:01:30 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2011年09月24日 イイね!

プチリフレッシュ第五弾

プチリフレッシュ第五弾会社はこの夏、輪番休日で変則的な夏休みにしたため、秋の祝日が振り替え出勤となっており、昨日は出勤日でした。そのため台風15号の影響で落ちてしまったグリーンカーテンも補修できずに今日までホッタラカシだったので朝一で補修しました。ネットをタコ糸で2階のバルコニーに縛り、下側はウッドデッキに縛って朝顔のプランターを置いただけの構造なのですが、2階側のタコ糸が切れてしまっています。作る時は2階からネットをたらせすだけなので簡単ですが、既にツタが絡まったネットを1階から2階に引っ張りあげるのは大変でした。
ひと仕事終えたあと、今回計画していたプチリフレッシュの最後である、ガラス系コーティングをする為に洗車屋さんに予約を取りに行きました。WEBで調べて今月一杯まで5%オフというクーポン券をダウンロードして店まで行くと、今すぐ作業に入れるので夕方には出来上がりますよということだったので、急遽カミさんに迎えを頼んでその場においてきました。ホイールも塗り替えたばかりなのでホイールコーティングも合わせてお願いしました。

今回行ったプチリフレッシュの内容は

  パンチングレザーシートに交換
  Aピラーガーニッシュの交換
  ワイパーアームの色塗り
  ホイール色替え(オイルパンパッキン交換、O2センサー交換)
  ガラス系コーティング(ホイールコーティング)

オイルパンパッキンとO2センサーは計画外でしたが、ほぼ予算を使い切ってしまいました。
まだやりたいことはありますが、これでしばらくプチリフレッシュは中断です。

次は、
  AピラーとBピラーのウェザーストリップの交換
  エンジンマウント交換
  ブレーキオーバーホール
  ラジエターホース交換
  タイミングベルト交換
  ショックアブソーバーの交換

かなあ?
と言ってもその前に他の消耗部品が痛んで来るのでしょうから、それなりに機能しているところにはなかなか手が出ないですね。


NSXを預けた後、パソコン屋さんでUSBハブを購入。家のテレビのUSB-HDDがあふれ気味なので増設したくて2TBのHDDを安く手に入れてあったのでUSBハブで繋げばいいやと軽く考えていたのですが、結果NGでした。家のテレビはレグザZ7000なのですが、Z900からUSBハブに対応しているとのこと。USBハブを繋いでも1台のHDDしか使えません。結局USBハブをテレビの前においてHDDのUSBを手で繋ぎ変えることでテレビ背面まで回り込まずにHDDを切り替えることは出来るのですが同時に2台を接続できないという悲しい結果となってしまいました。

これから、昨日行けなかったお墓参りをして、犬の散歩をする頃にはNSXのコーティングが出来上がるかな。



お墓の脇の道から東京スカイツリーが見えました。




日が落ちてから受け取りに行ったので様子が見れませんでした。改めて翌日見てみると綺麗になった分、飛び石等の傷が目立つようになりました。


Posted at 2011/09/24 14:55:17 | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2011年09月17日 イイね!

プチリフレッシュ第四弾

プチリフレッシュ第四弾 頼んでおいたプチリフレッシュ第四弾が終わったのでKSPエンジニアリングさんへNSXを取りに行ってきました。カメラの設定が夜間マニュアルモードのままだったので、ノイズがひどいです。今回のプチリフレッシュはホイールの色替えです。タイプT発売当時のカスタムオーダープランのホワイトホイールと同じニュートロンプラチナムホワイトパールに塗り替えました。センターキャップを部品で取り寄せて、その色に合わせて塗りなおしました。単なるプラスチックのキャップなのですが4個で12000円を越えるのはちょっと高いなぁ。発注時で在庫13個でしたので今は9個に減っています。実際の塗装作業は『NSXはかくしてつくられる』でも紹介されているボディショップオギノさんの所になります。古い塗料をしっかり落として下地作りからの作業で出来上がりはばっちりです。


左後輪にガリ傷があるので一番傷がひどい左後輪の写真です。

今回は色替えに伴いエアバルブとホイールバランス用のウェイトにこだわりました。純正のエアバルブはゴムのバルブなのですが、02R用のBBSの金属バルブにしました。1個800円もしないのでコストパフォーマンスはいいですね。実際に合うかどうか賭けだったのですがエア漏れもなくばっちり使えました。また、リムにはめられている鉛のウェイトはリムに傷がつくので普通の社外アルミホイールと同様に貼り付けタイプのウェイトにしてもらいました。


すっかり綺麗になりました。ブレーキダストの汚れが気になり手入れが大変そうです。タイプR用のホイールとクーペ用のホイールは形が同じでもセンターキャップの形状やスポークの肉厚が違っているのでタイプR用のセンターキャップはクーペ用のホイールには使えません。なのでHマークは黒になります。


前のNSXはボディ色がシルバーだったのでホワイトのアルミホイールは似合わないと個人的には思っているのですが原色系のボディカラーにはホワイトのアルミホイールはいいですね。


この他、「老いるパン」じゃなかったオイルパンパッキンを

 ①KSP製オリジナルアルミオイルパンパッキン

に交換しました。また、預けている最中にエンジンチェックランプが点いたとのことで診断をしてもらった所O2センサーの故障と言うことで

 ②O2センサー

も変えました。


Posted at 2011/09/17 17:02:58 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2011年09月09日 イイね!

第538回ミニオフ参加

第538回ミニオフ参加 久々に開催されたミニオフに参加してきました。NSXはKSPに預けたままなのでフィットでの参加です。前回参加が6/24だから2ヶ月以上経ちます。と言ってもその間に1回しか実施されていなかったので極端に開催が減ってます。到着時にはわしさんご夫妻が来ていましたが、その後続々と集まってきました。おまわりさんまで・・・。男女数名が駐車場内で車の往来を邪魔しているという110番通報が有ったそうです。バイク乗りの嫌がらせですね。ここ潮風公園南駐車場は以前は二輪の駐車が無料だったため、カバーをかけて自宅駐車場代わりに使っている者や、公園内をウィリーしながらグルグル廻るヤツ、レーサー気取りで暴走するヤツなど迷惑なバイク乗りが増えてきたため、駐車場管理者も二輪の乗り入れを禁止とし、その旨の案内を出しました。これで漸く安心してミニオフも開催できると思いましたが、昨夜もライトもつけずに走り回ろうとした2台のバイクが来ました、こちらを見ながら携帯でなにやらしてたので通報者はおそらくそいつらでしょう。一部の無謀なバイク乗りのためこういった施設を使えなくなるのも可愛そうですが、自分たちも一般駐車場で開催している以上、他のNSX乗りにも迷惑が掛からないよう、注意して開催しています。10年も前から毎週金曜日はNSXが集まっていたのですが、こういった無謀バイクの横行と参加者の減少により毎週開催が難しい状況になっています。また湾岸署が出来る前はおまわりさんも金曜日にNSXが集まっていることは知っており、空ぶかしや迷惑行為はしない大人の集まりであることは承知で和気藹々とやっていましたが昨夜の湾岸署のおまわりさんはその辺の事情は知らなかった方のようですね。別に通路を塞いでいる訳でもなく、お金を払って車を止めて、空いてるスペースでお喋りしているだけですのでとがめられる理由も無く、大人の対応で終わりました。そんな訳で久々のミニオフはバイクに邪魔されること無く楽しめました。いっそのこと毎週おまわりさんきてくれないかなぁ。そうすれば我々が迷惑をかけるような行為はしてないことも、迷惑なバイクが居ることも理解してもらえるのにね。

今回はkentaさんの掲示板を見て初めて参加しましたと言う方も来ましたので、mixiの案内を他にもコピーしておいたのは正解でした。ちょっと遠いですがまた来てくださいね。
それから、ジャンボさんご馳走様でした。
本日の参加者です。漏れていた方、お名前聞けてない方、お名前間違えていた方居たら申し訳有りません。

NSX
 あべちゃん(インディイエロー タイプS)
 カノンさん(チャンピオンシップホワイト NA1-R)
 鈴木さん&助手席さん(ベルリナブラック クーペ)
 拓ちゃん(チャンピオンシップホワイト NA1-R)
 てるぞーさん(サーキットブルー クーペ)
 まこぽんさん(モンテカルロブルー タイプS)
 a-touchさん(モンテカルロブルー タイプS)
 kentaさん(インディイエロー NA1-R)
 NORIさんご夫妻(カイザーシルバー クーペ)

2'ndカー
 ジャンボさん(AMG SL55)
 わしさんご夫妻(オデッセイ)
 自分(Fit)


NSXといえば赤がおおいのですが、ここ潮風公園に来るメンバーは赤が少ないですね。

Posted at 2011/09/10 11:19:51 | トラックバック(0) | NSXオフ会 | 日記

プロフィール

「C-HRのの12ヶ月点検でトヨタディーラーに来てます。
今までカタログが刺さっていたところには「カタログをご覧になりたい方は上記のQRコードからどうぞ」というプレートが刺さってる。」
何シテル?   07/26 10:45
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45678 910
111213141516 17
181920212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation