
オープンカーのミーティングが軽井沢であり、みん友でもある元同僚のMR-S乗りのひよきちさんご夫妻と参加してきました。NSX以外のオフミは初めてなのでどんなものかな?土曜日会社が休めそうに無かったので私は当日参加。ひよきちさんたちは前夜祭からの参加で別行動となりました。

朝5時半に起きた時は土砂降りの大雨。外環、関越、上信越を使って軽井沢を目指します。高速乗る頃に天気は急速に回復して軽井沢につく頃には青空になりました。でも車が汚れて大変。道中、助手席のトノカバーだけで走る参加者のスーパーセブンを追い越しましたが、あの雨の中オープンで走るのは凄い根性ですね。
主催者発表では61台の申し込み。前夜祭から参加していれば少しはお友達ができたかも知れませんが・・・
昼食バイキングのあと、午後からのタイムラリーに参加しました。ホテルの敷地で道を間違えて別荘群の中へ、3分ほどタイムロス。その後30km/hで走るご老人の車2台に行く手を阻まれ、相当タイムロスしたかなあ?
農道を多く走る為、前の車が巻き上げた土ぼこりが大変でした。マスクとゴーグルが必需品か?

タイムラリー第1問目の答えを求めて愛妻の丘に。
結果は78分ほどだったので平均(優勝)タイムより20分ほど早かったので(序盤のタイムロスだけでは足りなかったようですネ)3位までにもブービー賞にもからみませんでしたがそれなりに楽しめました。

それにしても車があまりにもきたない。ホイールの周りはブレーキダストじゃなくて土ぼこりです。
いつものように横川SAで釜飯買って少し早めに夕食、帰りは関越の渋滞を避けるために距離は伸びて高くなりますが、北関東道、常磐道を使って帰ってきました。
帰ってからとりあえず水洗いしました。
Posted at 2011/10/16 23:06:26 |
トラックバック(0) |
オープンカー | 日記