
結局明け方まで雪は降っていたみたいです。朝の様子はこんな感じ。
NSXを停めているカーポート。
16,7年前の大雪の時に、2階の屋根から雪の塊の直撃を受け、波板は割れてしまい、積もった雪の重みで3本の柱もたわみ、波板を停める根太も曲がってしまったので、その時にポリカーボネイト製の波板を2枚重ねで張替え、片側支柱に補助柱をつけて両側で支えるように修理しました。それでも2階から雪の直撃を受けたらどうなるか心配。まずはNSXの状態をチェックです。
カーポートの屋根があるはずなのに風が強かったせいかNSXの上にも雪が積もってました。北側の屋根にはあまり雪は積もっていないようなので、前回のように雪の塊が2階の屋根から落ちてくることはなさそうです。でも雪の重みで少したわんでいるような・・・・
南側から離れて見るとこんな感じ。
雪のせいでBS放送が映らないと思っていたのですが、雪が止んでも映りません。どうやらアンテナの向きが変わってしまったようです。

2階の屋根から落ちてくる雪の直撃くらったらにヤバい。
まずはシェリの朝一のお仕事。

雪に埋もれて身動きできず。
仕方ないなぁ。とりあえず回れるだけの雪をどかしてやって・・・

ここでオシッコとウン○してくれました。
でも、雪かき用のスコップの取っ手が折れた。

年に1,2回しか使わないけど、20年近く使ってるものなので木製の柄だと腐ってくるんですね。
気を取り直して普通のスコップに取り換えて、昨夜からリビングのエアコンの効きが今一だったので室外機を確認したら雪に半分埋まってたのでまずは室外機を救出。
その後は、午前中いっぱいかけて道路の雪かき。
普通のスコップなので先が尖っていて雪かきには向いていない。柄も鉄製なので重くて大変。角地なので道に面した2面の雪かきで腰と腕が痛い。ご近所総出で作業しているのでウチだけやらないという訳にもいかず、50歳超えてても若い方というのがつらい立場です。
雪と格闘している間にカミさはシェリの雪だるま作ってました。
朝の7時から雪かきしてたので、くたくたで午後はダウン。
明日からウッドデッキの取り換え工事に入る予定なのですが、庭の雪までは手が回っていません。工事に来てもこの雪残ってたら仕事にならないよね。道路脇には雪がうずたかく積んであるので工事に来た車もどこに停めさせようかなぁ。
夕方、雪かきしてあるところだけシェリと散歩してきました。
明日の朝は駅までの道がガチガチに凍っていそうです。
Posted at 2014/02/09 17:26:46 |
トラックバック(0) |
愛犬&その他 | 日記