• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

スマホがヘン

スマホがヘン今日はカミさんが仕事なので、職場に送った後に時間ができた。
年が明けてからもNSXにはほとんど乗っていないし、お昼くらいに戻ってくればよいかと思い、ちょこっと乗ってくることにしました。9時に家を出れば、100km位ならお昼頃には戻ってこれるだろう。
さてどこに行こうか?

ということで筑波山の朝日峠駐車場を目指すことにしました。ナビを設定して高速使えば往復で92kmですが、下道で往復112km。ということで下道使います。ハイドラも起動して・・・・・・
20km位走ったところでハイドラがヘン! 何も動いていないというか「ネットワークに繋がっていません」とかいうメッセージが頻繁に出てくる。どうやらスマホがおかしいみたい。電波を拾ってないや。
再起動しても、電源OFF/ONしても状態変わらず。途中のコンビニでトイレ休憩してコーヒー買って確認するとハイドラも動いているし、ネットも繋がっている。
ん~直った?
コンビニ出たらまたハイドラがおかしい。

ナビにも嘘つかれてトンネル手前を右折しないとならないのに直進でトンネル側に案内されてしまって、トンネル出たところでUターンしてなんとか復帰。朝日峠駐車場手前の300mくらいはカーブの日陰の路側帯部分にはまだ雪が残っていて道路が濡れていましたが、走行に特には問題なし。

10時40分に朝日峠駐車場に着いてスマホを確認、どうやらコンビニではWifiでネットに繋がっていたようで、LTEが繋がらなくなったみたい。よくよく見るとスマホ画面に小さな飛行機マーク?

なんだこれ?

機内モードに設定されていてLTEが使えない状態になっていたようです。どうして勝手に機内モードになったのかはわかりません。
そんな訳で往路でハイドラはほとんど機能しませんでした。

ようやくハイドラが起動できたので確認するも周りにハイドラユーザーは居ないようなので11時には帰路につきました。下り坂はロードレーサーのチャリンコが道幅一杯に使ってダウンヒルしていて危なっかしい。どうやらこちらに気が付いていないようだ・・・・
12時40分、無事家に到着。
昼飯食って、頼まれていた買い物をして、洗濯物をこんで、シェリの散歩して、迎えに来ての電話を待っている状態です。


さっき見つけた新型NSXのオークションの記事

120万ドルって・・・一桁多いやん。

Posted at 2016/01/31 17:36:45 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2016年01月30日 イイね!

災い転じて福となす

災い転じて福となす今週もハウスメーカーの担当さんと打ち合わせ。

外壁塗装の足場を組む際にカーポートの波板を一度撤去してまた着けますがその工賃が2万4千円也。自分でポリカーボネイトの波板を2枚重ねで張り替えたものなので、お金払うのもばからしいなぁと思っていた矢先、運悪く先週の雪で2階の屋根から落ちてきた雪の塊でカーポートの枠が歪んでしまい波板の脱着だけじゃすまなくなりました。しかも3本ある支柱の真ん中が重みで少し下がっています。枠を強制しないと波板がキチンと収まらないので波板の脱着と枠の補修を自分でやる旨を伝えたところ、これなら火災保険で新品に交換できるハズという情報をいただきました。ということで加入している火災保険のサポート窓口に電話して確認した所、車庫の雪害も対象とのことなので免責分の費用は掛かりますがそれで新品にできるみたいです。一応審査があるようなのですがハウスメーカーの担当さんの話ではこれなら多分大丈夫ということだったので、保険で直るならラッキーです。このアドバイスなかったら自費で何とか補修するか、交換するところでした。

Posted at 2016/01/31 17:05:35 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月24日 イイね!

毎週末に・・・

毎週末に・・・ここの所土曜日はハウスメーカーの担当さんと毎週打ち合わせ、こんどの土曜日もまた来ます。
今回の20年のメンテはリフォームなんて大げさなものでは無いので間取りの変更や水回りの設備替え等一切ありません。

新築した時にこだわった木製玄関ドア、標準仕様はアルミ製だったのですがわざわざわ木製ドアにしました。手入れを怠った上に寄る年波のせいで木に割れが出ています。工場に持ち帰って職人さんが補修すると40諭吉さんだそうです。それでも交換するよりはるかに安いとのこと。

屋根と外壁の塗装、足場、クラック補修、シーリングのうち直しなど込々で170諭吉さん。

2年前にマルチエアコンを撤去して普通のエアコン2台にした時に気に入らなかった電源ケーブル。.これを壁の中に隠蔽します。分電盤から壁にいれて床下を通してエアコン設置の壁に引き上げることで隠せるそうです。これにともなって洋室側は黄ばんだ壁紙の張替も検討中です。シェリの部屋なのに贅沢なお犬様になってます。

電動シャッターのオーバーホール。3個所までは同じ値段ということで1階の電動シャッターをオーバーホールします。その他こまごました所がありますがどこまでやるかでまた来週打ち合わせ。その他に2月にフィットの車検、7月に防蟻処理と火災(地震)保険の更新とNSXの車検。


ということでオデッセイが買える位は掛かりそうな勢いだなぁ、やっぱりフィットの買い替えは当分無理。


今朝は、火曜日の朝と同じような一面の雪景色を想像してシャッターを開けましたが路面もほとんど乾いた状態で晴れていました。天気予報も外れてよかった!
NSXもしばらく遠乗りしてないのでそろそろバッテリーが心配。充電器に繋ぐとやはりレッドゾーン、写真は1時間充電してここまで回復。今日は7時間充電しましたが結局グリーンゾーンには入りませんでした。


それと今日は22年前に早産だった息子の誕生日兼命日。今朝は少し長めに仏壇に手を合わせました。
Posted at 2016/01/24 18:50:08 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月16日 イイね!

今年は・・・

今年は・・・年末に散髪しなかったので髪の毛が伸び放題でどうしようもなくなってきたので朝一で床屋に行ってきました。
シェリも年末に洗ってから手足の汚れが目立ってきたのでシャンプーしました。前足の飾り毛が伸びて地面に擦って汚れるので素人カットですがやってみました。

廊下に掃除機掛けていると視線が・・・・・・
そのガラス年末に拭いたのにもう鼻の跡が着いてるぞぉ!


今年の8月で家を建てて20年、明日はハウスメーカーの担当者が20年目の状況確認に来ます。
屋根と外壁の塗り替えは10年毎、防蟻処理は最初が10年、その後は5年毎に実施するのがメーカー保証の条件なので今年は最低でもそれだけはやらないとならないです。しかも一般の業者に頼むと保証対象外になってしまうのでハウスメーカーに頼まないとなりません。実作業は近くの業者がメーカーの作業服着て来るのでしょうが、相見積もり等で金額交渉できないので世間一般の相場に比べるとちょっとお高く感じます。10年前は塗装の他にシャッター2ヶ所を電動に変える作業もお願いしたのですが200諭吉をはるかに超えました。

今年は、火災(地震)保険も切れるので5年分前払いしないとならないし、フィットとNSXのダブル車検だし、一体諭吉さんが何百人必要になることやら。

そんな訳で11年乗ったフィットはまだまだ買い替えられません。
Posted at 2016/01/16 18:36:57 | トラックバック(0) | 愛犬&その他 | 日記
2016年01月09日 イイね!

新年恒例

新年恒例行ってきました、ホンダの初売り。
新年早々のこの時期に毎年NSXのオイル交換をしてます。今年は2月にフィットの車検があるので合わせて予約をしてきました。
毎年待ち時間におしるこが出たのですが今年は通常通りの飲み物でした。

恒例のくじはNSXとフィットの2台分を引いて狙い通りに4等が二つ。

 アシモフリースブランケット×2(毎年なのでこの手のものが溜まってしまってどうしようもない)
 キッチンペーパータオル×2
 ジプロック×2
 ペーパークリーナー×2
 車内抗菌消臭券×2






Posted at 2016/01/09 18:38:23 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX パッセンジャーアンダーアンダーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/421872/car/586144/8285191/note.aspx
何シテル?   07/01 18:13
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

チバラギオフに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 17:29:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation