
連休中の1日1時間の草取りノルマは、昨日と今日の午前中で合わせて約6時間、成果はこんなところ。
広くもない庭ですが3分の1程度しか終わっていません。
昨日は21時半に会社から「お客様の今日の作業は無事終了」のメールがきました。今日も今の所トラブル発生の電話は来てないし、明日には作業が終わる予定だから、明後日には自宅待機は解除されるハズ。
今日はNSX仲間の毎年この時期恒例の
拓ちゃん主催BBQですが、家から遠くには行けないので欠席です。昼前から夜中の1時ころまでやってるBBQなので、このブログを書いてる今も継続実施中のハズですが、まだ待機中だし明日も早いので夜の部にも行けません。
NSXのバッテリーは昨日8時間、今日6時間充電してやっと針がグリーンゾーンに入りました。
2012年の8月に買ったものなのでもうすぐ4年になるのでそろそろ寿命かなぁ?
それにしても風が強いですね。昨日は1日中、今日は午後になってビュービュー言ってます。
NSXは前回洗車してからカバーかけておいたのですが昨日今日はバッテリー充電のためカバーはずしておいたので埃だらけになりました。カバーによる傷もつきますし、ガレージが羨ましいなぁ。
先月の家の補修の時に電動シャッターのオーバーホールをしてもらったのですが結局症状が改善されていないので、ハウスメーカーに言ったら、今日、シャッターメーカーさんが確認する事になりました。
1階にある大きなシャッターは3つあって広縁の一間半幅のシャッターは重いので家を建てた時から電動シャッターにしてあり、リビングとシェリの部屋の一間幅のシャッターは手動でした。10年目の家の補修工事の時にこの2部屋の手動シャッターを電動化したのですが、シャッター本体とBoxは既存のものをそのまま使ってモーターだけを組み込むタイプのもので電動化したので、シャッター本体は文化シャッター製、モーターは三和シャッター製になりました。この後付けのシャッターがシェリの部屋のものは5年ほど前から、リビングのものは今年の1月ごろから、開ける時、閉める時にカチャッと音がして止まってしまうことがあります。そうなると動かしたい方向とは逆に動かすボタンを一度押してちょっとだけ戻して、また動かしたい方向のボタンを押すとようやく動かしたい方向に動くんです。ひどい時は開け閉めボタンを20回近く交互に押してやっと開いたことがあります。この症状、朝夕の1回目にしかでないし、必ず出るわけでもないのでメーカーさんの目の前では発生しません。オーバーホールしてから頻度は減ったのですが、それでもこの1ヶ月で朝1回目の操作で開かなかったのが3回、夕方の1回目の操作で閉まらなかったのが4回ありました。
もともと、この症状をハウスメーカーに伝えてオーバーホールを勧められたのに、お金払って結局直っていない。今回の調査費用はハウスメーカー持ちなのですが修理費は別に発生します。
そういう訳で今日、シャッターの確認に来たのは後付モーターのメーカーの三和シャッターさんです。
診断の結果、モーター交換が必要ということになりました。費用に関してはハウスメーカーを通して見積もりを出すということなので、その場で見積もりは出してくれません。
きっとハウスメーカーで自分のとこの利益を上乗せしてくるんでしょうね。
それとも無駄に終わったオーバーホール費用を差し引いてくれるとかならありがたいんですが無理だろうねぇ・・・・
Posted at 2016/04/30 18:29:50 |
トラックバック(0) |
その他 | 日記