
今日4日は普通に仕事始めのタイプTのOです。
昨日は、高校の剣道部OB会の新年会に参加してきました。4日は会社なので電車で行ったら終電に間に合わなくなりそうなので車での参加です。3日はカミさんが仕事でfitを使うためNSXで午前中に実家に寄って、午後は高校がある駅前の駐車場へ、駅前なのに24時間まで500円、おまけに砂利という田舎ならでは、首都圏近郊では考えられない値段の駅前駐車場でした。おかげでNSXは年末に洗ったのにほこりだらけ、カバーも掛けられません。
毎年1月3日はOB会による新年稽古会と新年会。今年は道場の建て替えのため稽古会は無し、大学時代は毎年行っていたのですが社会人になってからは足が遠のいてしまい、同期のOMR君が去年から母校に赴任して剣道部副顧問をやっているので30年ぶり位に顔を出してきました。久しぶりに苦労を共にした仲間に合うと、自分でも忘れていたことをいろいろ思い出して懐かしいですね。
自分たちが現役の頃は、新年稽古会とか合宿とか現役よりもOBの数が多くて「かかり稽古」になると死ぬかもしれないと思うほど苦しい稽古だったのを覚えています。OBになってみるとそんな時に集まるのが楽しいんですね。
冒頭の写真は解像度を落としておきます。
新年の挨拶をしているのは教士七段の永代顧問、うちらが現役の時のバリバリだった先生です。目の前の女性は1学年上の先輩で在学中の三年間、県内公式戦無敗で3年連続インターハイに出場した見かけからは信じられない強者で、今では小学校の教頭先生です。その左に座っているのは2学年上の主将で190cm近くのがっちりした体格で国体選抜選手、とても怖かった先輩でしたが今となってみればいい思い出です。
同期は8人の男子部員のうち3人が出席、37年前に偶然今日の出席者と同じメンバーで撮った写真がありました。今の顔をネットに公開するのもまずいと思うので、高校生の頃の写真なら今とはだいぶ変わっているので良いでしょう。面影位は残っているかなぁ。
左から自分、KMYM君、OMR君
久しぶりに会って昔話に花が咲いたので備忘録も兼ねて戦績なんかも残しておきます。
下は甲府で開催された関東大会の写真ですね。ちょうど真ん中が自分です。県予選の時は次鋒でしたが戦績が振るわず、関東大会では補欠になってしまいました。この時は東海大相模に勝って、中央大付属に負けてしまって決勝トーナメントには出られなかったなぁ。当時の写真を見ると他校の皆さんはスポーツ刈りか5分刈り、長髪なのはうちらの高校位でした。

うちらの高校は制服が無いのですが、剣道部は試合の時は学生服と革靴だったのでいつもの感覚で革靴履いて関東大会にも行ったのですが、宿で稽古着袴に着替えて会場へ移動することになり、宿が用意してくれていた下駄が少なくて、同じ宿に泊まっていた他校の生徒が履いていってしまい、うちらは稽古着、袴に防具を着けて革靴を履いて試合会場に移動する羽目になりました。はたから見ればおかしいですよね。周りで失笑しているのがわかりました。そんな中、垂ネームに掛かれた学校名を見てあの東海大相模に勝った高校だぞという声とともに失笑が止まってちょっと鼻高になったことを覚えています。(後に全日本選手権を6回も制覇した剣道界で超有名人の、あの宮崎正裕さんが大将をしていた神奈川1位代表の東海大相模に勝ったのですから)
その後、同じメンバーでインターハイの県北予選。大将のOWD君の調子が悪く決勝戦でいきなり自分が代わって大将で出ることになり、2対2で迎えた大将戦、小手を先取するものの面二本を乗せられてしまって負けてしまい、県北2位に甘んじたのは苦い思い出です。今思うとなぜあんな負け方したのか悔しいです。
インターハイ県予選ではメンバーを一部入れ替えてKMYM君が大将、県北予選の決勝とまったく同じ高校と決勝戦になり、またもや2対2での大将戦、KMYM君が勝って県北大会とは逆の順位になって見事雪辱を果たしてインターハイ出場が決定。インターハイ予選では自分は団体戦からは外れしまっていて個人戦に出ましたが、ベスト16か32か?記憶が定かじゃありません。苦しかった高校の剣道生活もこれで終了して大学受験勉強の生活に入ることとなりました。
Posted at 2017/01/04 21:04:01 |
トラックバック(0) |
剣道 | 日記