• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

タイプRツーリングにおじゃましてきました。

タイプRツーリングにおじゃましてきました。タイプRオーナーのけんごバパさんを助手席に乗せてkentaさん企画のNSX-RツーリングにNSX-Tで参加して来ました。
集合場所の館山自動車道下り市原SA
パトカーもオフ会でしょうか?





参加車は
kentaさんのインディイエロータイプR



見た目一緒のMTさんのインディイエロータイプR



KanonさんのチャンピオンシップホワイトタイプR



torautoさんのチャンピオンシップホワイトタイプR



といった顔ぶれで黄色2台、白2台のタイプRの中に赤のタイプTで

おじゃまして来ました。


すみませんが今日は写真をあまり撮っていません。

館山自動車道を終点まで使って房総半島の南端まで、ランチ会場に到着。



ランチ会場は たてやま温泉 千里の風


今日のランチは事前に予約してあった炙り海鮮丼、1800円也!
TVでも放送されて結構有名らしい。
生魚なが苦手に自分は予約時に確認しましたが、このメニュー以外は会席料理しかないとのことで選択肢はなし。全ては食べ切れませんでした。



お腹いっぱいになった後は千葉の山の中をツーリング


最後の最後に16号の渋滞にはまってしまいましたが久しぶりにNSXでの昼間のツーリングが楽しめました。参加の皆様、タイプRのツーリングにタイプTで参加させていただきありがとうございました。

けんごパパさんいろいろ気を使っていただきありがとございました。

torautoさん最後の先導ありがとうございました。
kentaさん企画、引率ありがとうございました。


Posted at 2017/02/26 20:01:02 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2017年02月24日 イイね!

第591回 NSX off line meeting ! in 守谷

第591回 NSX off line meeting ! in 守谷あまりにも長い間、開催通知が出なてこないので自分が開催することにしました。
さすがにこの時期は建屋がない潮風公園での開催はきついので守谷SAで開催します。
事前に参加できる人を確認したので中止は無し、終わってみればMerissaさんのNSX-Rと私のNSX-TとNSXはたった2台だけ(悲)
今回、飛び入り参加車もなく事前に参加表明していただいた方のみの参加という寂しい結果になりました。

あと9回で600回です、600回目は潮風公園でもっと盛大にやりたいですよね。


500回目 2010年7月2日



ということで本日2'ndカーでの参加者の紹介です。

Yahooの雨雲予報で守谷上空に雨雲があると言ことで、NSX-Rは出動をとりやめ急遽初代インサイトに乗り換えての参加のkanonさん



体調不良のためトラヴィックで参加のあべちゃん



仕事が忙しくNSXを取りに家に帰れず、仕入れた車のチェックも兼ねてS660で参加のRedribbon社長。てっきり現在販売中の無限RAで来たのかと思ったら、別物を仕入れたようですね。そのうち店の販売車両にアップされるのでしょう。



怪しい物の取引もありました。
Posted at 2017/02/25 20:33:56 | トラックバック(0) | NSXオフ会 | 日記
2017年02月19日 イイね!

伊豆の帰りは三島スカイウォークへ

伊豆の帰りは三島スカイウォークへ朝6時頃からシェリがベッドの周りをウロウロし出したのでトイレの催促かなぁ?仕方ないので宿の周りの別荘地を散歩します。品川ナンバーの車が結構止まっているので週末だけ別荘暮らしなんですね。
8時の朝食前にシェリに朝ご飯を食べさせておきます。うちらの朝食が運ばれてくるとシェリは食べたばかりなのにテーブルの周りで頂戴攻撃連発です。パンとイチゴとバナナを少しだけあげました。

朝食メニューも毎回同じですが、今回はスクランブルエッグが玉子焼きになっていました。


9時半にチェックアウト、最後の最後にシェリがやらかしてくれました。お金を払っている隙に腰を落としてカーペットの上にマーキングしようと・・・・
あわててリードを引きましたがまにあわなかった!


伊豆の二日目は宿から近いところにある、「いちごランド中西」へ行ってお土産用いちごを買いました。成東あたりのいちご園で売っているお土産用いちごに比べたらずいぶんお安く良心的なお値段です。粒が大きい方が1パック450円、小さい方が300円。この4パックで1500円!
近所のスーパーで買うより安いよねぇ。


その後韮山反射炉へ行こうと考えていたので周辺の道の駅「伊豆のへそ」にナビを設定。
伊豆スカイラインを通るルートを案内しましたがこの時期全線利用しても200円の割引中。冷川までの一区間7kmを使うだけで200円を払うのももったいないと思って一般道で再検索してナビの通りに進みました。
伊豆スカイラインの入口を通り過ぎて山の中へ、その後十数分程進むと「この先5km行き止まり」の看板が!
ナビを再検索すると海岸のR135まで戻れと言ってる。アホなナビにやられました。そこまで戻るくらいなら伊豆スカイラインを使うわ、ボケ!

なんとかお昼前に到着。道の駅はバウムクーヘンが売りの様ですが隣のハワイアンと書かれた建物がなんだか怪しい。バスで団体さんが来てます。ここで少し休憩してネットて犬同伴可でランチ出来るお店を探しました。

韮山反射炉との間にイタリアンレストランがある事がわかりましたがメニューやお値段は分かりません。時間もないのでそこに行く事に・・・・・・
着いてみたら大正解でした。

通りに面した所にはベーグル屋さん、そこを通り抜けた中庭の先にある建物がレストランでした。ベーグル屋さんはショーケースとテーブルとイスがあるだけで実際に売っているのは奥のレストラン、ベーグル屋さんは通り抜けるだけの構造になっています。レストランに犬連れであることを告げるとベーグル屋さんのテーブルに案内されて出入口のドアをしめて暖房をいれてもらえました。表のテラス席ではないので寒い季節には助かります。


20周年記念ランチがサラダバーに選べる手作りデザート、スープ、ドリンク付きで1200円、サラダバーには数種類のベーグル、ピザ、麻婆豆腐もあって取り放題。カミさんはパスタランチとイチゴのタルトと紅茶、自分はハンバーグランチとイチゴのムースとオレンジジュース、これなら休日にファミレスで食べるより断然お得です。


朝ご飯をしっかり食べて来たのでサラダバーでのおかわりはできませんでした。

お腹もいっぱいになったところで韮山反射炉を目指します。
駐車場の案内のおっちゃんの誘導が下手すぎ。空いてるのにどっちに行けば良いのかわからない!前で待ってる車を無視して誰かと話し始めるし・・・・
鉄腕ダッシュでダッシュ島に反射炉を作るとかで以前TOKIOのメンバーが何人か来てたのでちょっとは観光客が増えたのかなぁ?

寒くなる前に三島スカイウォークに行きたかったので、ここは表から見るだけにしました。



一応シェリはカートに乗せてたのですが中に入らないならその必要はなかったですね。
シェリ、顔が怖いヨ!



一路三島を目指します。ようやく富士山がみえましたが雲がかかっていますね。



駐車場は一番遠いところに誘導されました。いきなりですがスカイウォークに到着です。
ここに来るには大人1名1000円のチケットを買います。ソフトクリーム50円割引券がついてきましたが今日は食べすぎのため使えませんでした。


団体さんが次々来てここで写真を撮ってます。誰かしら入ってしまうのでトップの写真は奇跡の一枚ですね。



風は無く穏やかですが結構ゆれます。こんな音していいの?と思う位、ブランコの様な音もします。こんな吊り橋を往復800m歩きます。



下が見える様になっています。


谷を覗き込むとこんな感じ。



橋の上からは海も見えますがやっぱり富士山でしょ。



シェリにはちょっと窮屈だったかなぁ?屋根を閉じないと犬は入れさせてもらえないので橋の上だけの辛抱です。



帰る時になってやっと富士山に掛かる雲が無くなりました。


帰りは小田厚通って海老名SAで休憩、東名の渋滞の中21時に家に到着。それからお湯を沸かしてシェリのドライをふやかしたのでシェリが晩御飯にありつけたのは30分後になりました。
Posted at 2017/02/20 00:01:07 | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2017年02月18日 イイね!

今年も河津桜を観に伊豆へ

今年も河津桜を観に伊豆へ去年は宿に泊まって日曜日の午前に行ったら渋滞にはまって大変な思いをしたので、今年は一昨年同様に土曜日に行くことにしました。ワンコ連れのため荷物が多いので今回もNSXではなくフィットでのドライブです。

7時半に家を出るつもりが20分ほど遅れてシェリも連れて出発しました。幸い近くの川を渡るための橋渋滞は無く、珍しく首都高に順調に乗れました。C2よりもC1の方が空いていたのでC1を選択。お約束の両国、山手トンネル付近の合流渋滞には遭いましたがそれなりには流れていました。東名に入って海老名までノロノロ。





今年は海老名SAをスルーして足柄SAで小休止する事に、足柄ならドッグランもあるのでシェリのウン○やオシッコの始末が楽だしね。10時20分頃に足柄SAに到着、早速ドッグランにシェリを放して一安心。



ランチは犬連れでも入れる一昨年行ったカフェそーにょに行くつもりでしたが近くまで来て1月に閉店になっていることが判明!仕方ないのでカフェ レオンへ変更してなんとかたどり着くと、こちらも犬同伴は中断中との事でした。両方とも数年前にホンダドッグで調べてプリントアウトしてあったものを持って行ったのですがお店情報は最新にしておかないと痛い目にあいますね。
時間も無駄にしたので道中のロッテリアでセットを買ってフィットの中で食べました。
その後はR136/R414と有料道路を使って河津町を目指しますが渋滞続きでなかなか進みません。なんとか道の駅「天城越え」に到着、トイレ休憩兼ねてシェリを少し歩かせたら出発です。


ループ橋まできたのでもう一息



ようやく道の脇に桜が見えてきました。


町道側に行きたかったのですが間違ってまつり会場とは対岸の県道14号側に入ってしまいました。かわづいで湯橋から反対側に向かいましたがその先が駐車場待ちでまったく動かない。5分ほどノロノロ進むと左に脇道があり、そこから町道側にでられました。そこから役場前まではスムーズに流れていたので役場側に右折したところて運よく役場の前に空き駐車場があったので待たずに停めることができました。駐車料金は去年より200円値上がりして700円でした。
カートを降ろしてシェリを連れて祭り会場に着くとカメラが見当たらない。車に忘れてきたと思い込み河津桜まつり会場の写真はカミさんのスマホで撮影。

人込みで蹴飛ばされない様シェリを抱っこするのも疲れるので今年はカートを導入しました。トップ画像はカートでご満悦のシェリ、これで人込みも安心です。






16時には車に乗り込み、なんか運転しにくいなぁと思ったらポケットの中にカメラが・・・・・
町道に復帰して河津駅方面に向かいますが、そのまま行けば渋滞の真っ只中に突入してしまうので図書館の所を右折して荒倉橋を渡ってまたまた県道14号に乗りR135との交差点でそのままR135を北上して宿を目指します。今日の宿は毎年この時期お世話になっているペットと泊まれるプチホテルのサザンウインドさんです。
途中渋滞にはまりましたが17時ジャストに到着。さっそくドッグランでオシッコして看板犬のみかんちゃんにご挨拶。



シェリは普段一日中寝て過ごしているのですが車に乗ると寝ません。きょうは車に乗っているか表に連れ出されているかなのでさすがに眠くてしょうがなかったようです。毎回同じような写真ですね。




今回で4度めの宿泊、夕飯のメニューは毎回同じなので割愛しますね。1年に一度くらいしか来ないので同じメニューでもOKです。
Posted at 2017/02/19 23:54:11 | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2017年02月15日 イイね!

5年経ちました。

今日は15歳と3日で虹の橋を渡った初代愛犬サクラの命日です。
早いものでもう5年経ちました。

家に来た頃のおよそ20年前の写真をアップしておきます。


Posted at 2017/02/15 20:10:46 | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記

プロフィール

「C-HRのの12ヶ月点検でトヨタディーラーに来てます。
今までカタログが刺さっていたところには「カタログをご覧になりたい方は上記のQRコードからどうぞ」というプレートが刺さってる。」
何シテル?   07/26 10:45
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
5678910 11
121314 151617 18
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
人間ドックに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:57:35
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation