
帰りの伊豆スカイラインではディーノGTS、4Cスパイダーなんて車も走っていました。どちらもオープンにできる車ですね。
2日めの朝、窓の外は曇り、木がうっそうと茂っていますが遠くに海も見えます。
シェリは昨夜よく眠れなかったらしく、夜中に何度も起きては部屋の中をウロウロ歩いていました。朝一に散歩をすませて、うちらの朝食が8時半からなのでその前にシェリの朝ごはんを食べさせておきます。お腹いっぱいになって眠くて仕方ないようです。
洋食と和食を選べます。そんな時は洋食にするのですがカミさんの希望で和食となりました。
今回も無計画で伊豆まで来てしまったので今日の予定が決まっていない。毎回反省してないですね。
10時少し前にチェックアウトしてとりあえずR135を北上、河津さくらまつり会場周辺が渋滞するかと思っていたのですがすんなり抜けられました。
まず最初に向かったのはペットと一緒にお参りできる神祇大社(じんぎたいしゃ)、普通神社はペットはの入場は禁止されているので、初詣もシェリは一緒に連れて行っていません。シェリは階段を上る時、途中で休むことなく一気に登ろうとします、リードを引っ張って駆け上がるのでこっちが大変。
ペット用絵馬がありました。ワンコの耳の部分だけが黒く塗られていて顔は自分で書くというもの、見てるとそれぞれ個性が光っています。
お昼近くになってしまったので、近くのドッグカフェCafe Candyにナビを設定するも近くまで来て案内を終了してしまう。地図上はゴールが表示されていて道も見えているのですがなぜかその途中で案内終了、別荘地の中にあるようで複雑な細い道を行かないとならず、しかたないのでGooglナビを使って目指しました。到着すると駐車場は満車、路駐と思われる車も結構いるのであきらめて、ネットで近くの別なドッグ同伴可能な食事ができるところを探しナビに設定して向かいました。途中、歩道で何人もが大室山の写真を撮っているのを発見、大室山から煙が上がり山の地肌が赤く見えています。一瞬溶岩が流れているのかと思いましたが、大室山の山焼きでした。
ナビの案内に従い、対向車線がやけに渋滞しているなぁと思いながら次のカフェに到着、すれ違えないような細い道を通って住宅街の中なんとかたどり着きましたが、駐車場がなく、しかもCLOSEの文字が・・・・・・・、仕方ないので引き返しますが、先ほどの見た渋滞方向は避けたかったのでとりあえず渋滞と反対方向へ行くと、そのまま伊豆シャボテン公園前に着いてしまい、そこからが渋滞。大室山の山焼きを見に来ていた車がそこを中心の両方向へと流れていたので、大室山を下る車が渋滞中、まさにそこにハマってしまいました。
ほぼ山焼きは終わり、道路のすぐそばまで火が来ています。
またまたネットで食事ができるところを探しながら渋滞にはまっていると、渋滞を抜けた先にドッグヤードというドックラン併設のドッグカフェがあることがわかり、何とか昼食にありつけました。ここのオーナーの話では山焼きの日程は直前までわからないそうです。今年は山のてっぺんのくぼみに雪が残ってしまっていたので暖かかった先週にはやらなかったそうです。
伊豆スカイラインを使って十石峠に向かいます。数年前にシェリは山道下りた途端にリバースしたので、早そうな車が来たら脇によけて先に行かせてカーブでロールしないように気を使いながら走ります。ディーノ、アルファロメオ4C、ロータス4台といった車を先に行かせましたがその先でブロックしている車がいるのか追いついてしまいました。
芦ノ湖方面に向かうと路面凍結等が怖いので国道1号を使って伊豆縦貫道を経由して新東名を目指します。
去年来た三島スカイウォークを去年とは逆方向で通り抜け、新東名から東名に合流し足柄SAでシェリのトイレ休憩。
その後、いつもの東名の渋滞にはまって帰宅しました。前車の停車まで感知して停まってくれるC-HRのクールーズコントロールは高速の渋滞で本当に助かりました。さすが最近の車はよくできています。疲労度が全然違います。これがNSXだったら疲れた足で半クラを使って足をプルプルさせながら長時間過ごさないとならないので雲泥の差です。まぁそれでもNSXを手放すことはまだ考えていないですけどね。
Posted at 2018/02/27 18:55:40 |
トラックバック(0) |
愛犬 | 日記