• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

2年に一度のお勤め

2年に一度のお勤め車検のためディーラーにNSXを預けてきました。今度の土曜日には終わっているハズです。
今日、整備に入っていたNSXは赤と銀のクーペが1台ずつ、そこに赤のタイプTが加わって3台となりました。健康のために歩いて帰宅した後シェリの散歩して休みも終わり。
Posted at 2018/06/24 18:41:34 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2018年06月22日 イイね!

第599回 ミニオフ参加

第599回 ミニオフ参加先週、雨のために中止にしたミニオフを1週間延期して開催しました。
少し早目に会社を抜け出し、21時に家に到着。スマホのバッテリーの残量が少なかったので充電しながらNSXのカバーを外したり着替えたりして、カメラと三脚を持って屋根を外してオープンにして慌てて家を出発、常磐道下り守谷SAに向かいましたが案の定スマホを家に忘れました。
ほぼ22時に会場に到着、KOOさんの赤いNSXが既に止まっていました。



それでは本日の参加者をご紹介。
SAの照明は明るい所と暗い所の差が大きく写真を撮るのが難しい。見苦しい写真もありますがご了承お願いいたします。

まずは一番乗りのフォーミュラーレッドのクーペ改のKOOさん号
AT改6速、OS技研4.4ファイナル、後期ABS/キャリパー、火を噴くマフラー等当時のKSPチューニングの先駆者です。



続いてRedRibbonさんとMerissaさんが到着
RedrRibbonさんは店に集まる若者数台を引きつれての参加です。


RedRiboonさんはデモカー3号機が車検切れのため、内装をばらして製作中の4号機を急遽走れる状態にしての参加です。
フォーミュラーレッドのクーペ改のRedRiboonさんデモカー4号機
見た目NA1のノーマルですが、ハイカムメニュー以外のKSPチューニングが入っています。


珍しいシャーロットグリーンのNA1-RのMerissaさん号




続いてあべちゃんが到着、途中覆面らしきクラウンに高速は大渋滞、勇気ある軽自動車が追い越しても何事もなく・・・・
追い越してみればお婆さんが運転しているだけだったそうです。

インディーイエローのタイプS



次に登場したのはカノンさん。NSX北海道イベントに参加してメンテナンスリッドにガンさんのサインを書いてもらってご満悦。
チャンピオンシップホワイトのNA1-Rのカノンさん号



その後はGeassさんのNSXが登場。やはり北海道NSXイベントに参加されていたとのことでした。
モデューロサスとモデューロリアウィングが奢られたセブリングシルバーのタイプT



自分のNSXも載せておかないとね。



集まったNSXは上記の7台。


てるぞーさんは足脚のS2000タイプSで登場。てるぞーさんも北海道のNSXイベントに参加してきました。
元NA1-Rオーナーのま目さんもモビリオスパイクで登場。



昼間は暑いといってもさすがに夜中はちょっと寒かった。半袖で来たことを後悔しつつ、建屋の中でまったり過ごします。
今回集まった方は比較的常連さんが多かったので懐かしい話で盛り上がりました。
ツイッターでNSXオフ開催の話を聞いた若者2名も見学で参加しました。RedRibbonさんの店に集まる若者も含めて、今後もNSX仲間の裾野が広がることを期待しています。


終わってみれば、
 タイプS:1台
 タイプR:2台
 タイプT:2台
 クーペ改:2台
のNSXの中でも稀少な車種の集まりとなりました。





ミニオフも次回で600回になります。
200回達成記念の201回目からはKOOさんが幹事、300回達成記念の301回目はホンダスタイルの取材も入り大いに盛り上がりました。

さて600回目の開催はどなたがイベント立ち上げしてくれるでしょうか?

私が開催するとなると通院で会社を休む7月27日になります。
やはり600回目は思い出が多い潮風公園での開催が良いのではないかと個人的は思っています。
Posted at 2018/06/23 15:37:47 | トラックバック(0) | NSXオフ会 | 日記
2018年06月10日 イイね!

ゴリラからゴリラへ

ゴリラからゴリラへ昨日NSX用のナビを買って来ました。
VISAカードのポイントで交換したギフトカードが約30,000円分あったので、ギフトカードが使えるカー用品店を廻り、2017年モデルのゴリラナビ(CN-G1100VD)を展示品ですがネット価格とほぼ同じ値段で手に入れることができました。あと数日で2018年モデルが出てくるハズですが、機能的な差がほとんど無さそうだったので、2017年モデルの在庫処分を探してようやく見つかりました。
今回はバックカメラも連動させようかと思い、カメラはネットの方がはるかに安いので接続ケーブルと合わせてネットで注文中です。

今まで使っていたゴリラナビは2009年モデルのサンヨー製、電源ケーブルはそのまま使えますが、VICSアンテナコードのコネクタが普通のミニプラグタイプに変わっているのでそのままは使えないことが判明。やはり以前のコネクタだとナビ本体側の針の様に細いピンが折れてしまった人が他にも居て改善されたのかもしれませんね。

ちょっと触ってみたのですが、タッチパネルの感度が悪くて使いづらい!
タッチパネルの感度はサンヨー製の方が良かったです。サンヨー製のものは指先で触る程度で認識してくれましたが、今度のパナソニック製は少し押さないと認識しません。人差し指で軽く押しても反応せず、本体の後ろを持ってちょっと指で圧力をかけないと認識しない。本体をスタンドで固定している場合は圧力が逃げてしまって本当に感知できるのかが心配です。明らかに感圧式の動きなのですがサンヨーの頃は静電気式だったのだろうか、サンヨーからパナソニックに変わってからなのかタッチパネルのセンサーの感度が悪くなってしまったみたいですね。それとも個体差か?

どうせテレビは見ないし、ワンセグチューナーなので今回は、NSXの純正ナビカバーを使ってダッシュボードに装着しようかと考えています。そうなると、SDカードの出し入れが簡単にはできなくなってしまうので地図データだけは最新にしておいた方がよさそう。
2020年9月までは地図データの更新が無料でできるのでとりあえず今日は地図データを更新しました。
Posted at 2018/06/10 17:35:27 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2018年06月03日 イイね!

車検予約と守谷オフ

車検予約と守谷オフ来月車検が切れるのでディーラーに行ってNSXの車検を予約してきました。6/24~6/30はNSXが手元になくなります。特に不具合は出てはいないのですが丸23年になるので入念なチェックをお願いしておきました。今日のディーラー、NSXは4台が整備に入っていました。2台は中古屋さんからの整備依頼、2台は個人の持ち込みだそうで、自分のも入れると5台のNSXが停まっているこんな田舎のディーラーってのもある意味すごいかも。
手前のモンツァレッド(にしちゃぁ発色が良くないような気がするので色替えかなぁ?)のNSXはS-zeroのようです。信じられないほどの高値がついてました。
国内正規販売台数232台ののタイプSのうちS-zeroって何台あるのかな?当時NA2のタイプRがまだ無く、NA1のタイプRは既に製造が終わっていたのでサーキット用にタイプRの代わりにS-zeroを買ったって人がほとんどだと思われるので台数はものすごく少ないと思います。


ところで、梅雨に入る前に守谷オフを開催したかったのですが、この週末はNSX鷹栖イベントで北海道に行っているオフ会メンバーも多いので6/1の開催は見送りました。
せっかく北海道までに行くのにイベント参加だけでトンボ返りの人も少ないと思います。前乗りして遊ぶ人は先週、イベント後もツーリング等楽しむ人は今週も北海道に行っているかと思います。
そうなると6/15が次回守谷オフの候補日かなぁ。おそらく梅雨入りしてますね。
いずれにせよ天気予報を見ながら開催イベントを立ち上げたいと思います。
Posted at 2018/06/03 16:39:06 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「C-HRのの12ヶ月点検でトヨタディーラーに来てます。
今までカタログが刺さっていたところには「カタログをご覧になりたい方は上記のQRコードからどうぞ」というプレートが刺さってる。」
何シテル?   07/26 10:45
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation