
鬼押し出し園で開催された
浅間サンデーミーティングに参加してきました。
その都度テーマが変わるミーティング、9/20今回のテーマは当初『NSX30周年記念&国産スポーツカー』でしたが、最近『国産車』に変わったようです。1000円のエントリー代を払ってコンテストに参加、来場者の投票により1位から3位までは景品(今回は地元野菜の詰め合わせ+協賛グッズ)がいただけるシステムです。一応テーマはありますが、条件に合致していなくてもエントリーはできるみたいです。参加賞はAMS(浅間サンデーミーティング)シールとコストコのマイクロファイバータオル(洗車で濡れた車の拭き上げにはよさそうなもの)でした。
朝4時に起きて家を出発、6時に三芳PAを出発することでKanonさんと待ち合わせ、5時半に到着して軽く朝ごはんを済ませ、Kanonさんの到着を待ちますが出発時間間際になっても姿を見せません。30分間違えて6時ジャストに到着しました。
途中、パラパラと若干の雨には合ったのですがワイパーを動かすほどでもなく、会場近くは霧でおおわれていましたが8時15分に到着しました。
受付で1000円を払って参加賞とエントリー番号の書いた紙をもらって紙はダッシュボードの上に置きます。
見学の方の車もあっって駐車場は多様な車が集まっています。コンテストにエントリしたのは50台強、NSXは17台?だったらしいです。知ったオーナーのNSXも数台ありました。天気は回復傾向とは言うものの山の天気なので途中パラパラ降ってきて、外しておいた屋根を慌てて付けることに。
投票結果は3位が得票数が同じで現行NSXとバモスホンダの2台、2位がプレジデント、1位はモリモリさんのワイドボディのアキュラNSXとNSXが1,3位です。特別賞にS800といった具合でホンダ率高し。
その他にジャンケン大会で5名の方に地元野菜の詰め合わせがあるという事でしたが1発敗退という結果になり、高原野菜をGetして来いというカミからの指令は達成できませんでした。
参加車両は他の方のブログにお任せする他力本願で申し訳ありませんが旧車好きのおっさんとしては気になった車をアップしておきます。
まずはS800ですね。40年程前に逆輸入で買えないかと思ったこともありましたがその頃の財力では到底無理。なぜ逆輸入かというと当時の車検制度は今と違って新車以降2年毎の車検、10年(だったかな)?を超えると毎年車検になります。逆輸入で買うと日本初登録になるので海外からの中古車はどんなに古くても新車扱いになるので10年間は2年車検となるのです。どうせレストアは必須なのだから車検費用は抑えたいのです。その上S800の輸出仕様は国内のS800M相当の装備だったと記憶しています。フロントディスクブレーキ、ラジアルタイヤが標準になっていました。
学生時代に巣鴨や浦安の軽自動車専門の中古車屋さんを梯子して真剣に探したバモス4。結局買えずにライフ・ステップバンになりましたが。
写真がピンボケで申し訳ありません。
元ステップバン乗りとしては外せない1台、顔は同じですがこちらはステップバンではなくライフピックアップですね。
カペラ ロータリー。クーペじゃなくセダンなのが珍しいですね。
こちらの箱スカ。
GT-Rや2000GTでもなく1500ccなのがとってもレアですね。
スバル1000 ラリー仕様でした。
赤のNSX、ナンバーが私と同じ陸運局の登録という事でお声を掛けていただきました。なんと私の隣の市に住んでいるまだお若い方で、その後帰りをいっしょにという事になりました。
何の計画もなかったので、とりあえず高原キャベツを探しに道の駅を目指すことに、途中の直売所で激安キャベツとトウモロコシをゲット。ミッションコンプリートしたので、道の駅はやめてスマホで近くのレストランを探して『レストラン・バーデイ』なる所へ、ゴルフ場、ドッグランに併設されたレストランでした。観光地価格なのかと思っていたのですが良心的なお値段でした。
その後の予定が立たず、目指そうと思ったお店が86のイベント日という事で電話に出ていただけず、結局3台でT3TECに行くことに。磐越自動車道は通らずスマホナビの示す峠道を使って前橋ICまで。途中86の集団をすれちがいましたので86のイベント参加車なのでしょうね。関越は高坂SA手前の渋滞5km15分の情報でしたが乗ってみると渋滞は伸びてしまっていて嵐山手前からノロノロ、ガッツリ止まることはないので極力半クラを使わないようにしてT3Tecに着いたのが営業終了時刻を10分オーバーの18時40分、事前に遅れる旨の連絡をしておいたので豊泉さんに待っていただけました。T3TECでパーツの購入と1時間ほど歓談して帰路へ。
今日ご一緒した地元の若いオーナーの方とはICを下りた辺りのファミレスで夕食して、またのイベントでの再開を誓ってそれぞれの家へと向かいました。
本日の走行距離425km、久々のかるがもツーリングで程よい疲れを楽しめました。本日の主催の事務局の皆様、絡んでいただいた皆様、豊泉さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2020/09/21 16:48:33 |
トラックバック(0) |
NSX | 日記