• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

やられた

やられた今朝鈴蘭を散歩に連れ出した時にボンネット辺りに液体が・・・・
ここだけ雨漏りもおかしいので防犯カメラの映像を確認した所朝2時50分頃に用を足すためだけに飛び乗ってさっさと居なくなる映像が残っていました。
カバーを変えて半年、ここの所被害がなかったので油断しました。面倒くさいけどまた猫避けを置く事にしました。
Posted at 2025/03/12 12:46:02 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年03月09日 イイね!

今日の散歩(んた)

今日の散歩(んた)今日は旧車交流会の日でしたが午前は家の用事をやらないとならなかったので参加できませんでした。昨夜の雪が嘘の様に暖かったのでオープンにできたのにちょっと残念です。
トップ画像は今日の夕方の鈴蘭の散歩途中に撮った写真です。ここの階段(下から行くには)、車では絶対入れない入り組んだ道の奥の方にあります。フジTVのドラマ「今日のさんぽんた」でここでのシーンがありました。


その他にも鈴蘭の散歩コースにある公園や階段等5ヶ所程出てきました。
Posted at 2025/03/09 17:50:28 | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

正式発注とロケの続報

正式発注とロケの続報土曜日に見積りをお願いした30年目のNSXのリフレッシュ作業の正式見積りが届いたのですが、エアコンのレシーバータンクの交換とメーターOHの作業を追加して正式にお願いしました。
メーターは電解コンデンサが原因で基板が焦げる問題が出ていますがNA1-100系ばかりで発生しています。世の中の半分以上のNSXが100系なので母体の割合が大きいため統計的にはそうなるのかと、NA2でも1例あったと言う事なのでNA1-130系の自分のNSXでは発生しないとも言い切れないので安全のために予防的にメーターOHも追加した次第です。
今回の作業は10周年記念割引きで通常時よりも10万円程安くできたのが救いです。

昨年の11月頃から何度かロケに遭遇していたドラマ、FODの有料ドラマと聞いていたのですが昨夜の深夜に地デジで放送されているのに気がつきました。
「今日のさんぽんた」と言う漫画の実写版ドラマで、撮影期間には犬と一緒にエキストラ募集とかもあったのですが条件が合わなかったり気がつかなかったりでエキストラ参加はできませんでした。
平日のタイムシフト予約は16時〜1時まに設定しているのでギリギリ録画されているかも知れません。近所の知った景色が出るとなんとなくウキウキします。
Posted at 2025/03/06 12:49:19 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年03月01日 イイね!

続30年目のリフレッシュ

続30年目のリフレッシュNSXの駆け込み寺、T3TECさんがオープン10周年と言うことで行ってきました。家から60数km、高速使わずに下道にしましたが交通量が多く渋滞も多々あり3時間以上掛かりました。時速20km程度なので自転車並みかな。

ファクトリーにはT3TECオリジナル製品やリビルト品が展示されていました。


自分のNSXは1995年式なので今年で30年、自分が乗って15年になります。普通の車でも15年も乗れば新車に乗り換えるには数百万円の追金は必要になるでしょと理屈をこねて神に出費を匂わせおてります。
今いま完全に壊れている不具合はないのですが、エアコンはコンプレッサーから異音がする時があるし、足元と助手席側のデフロスターから常に冷気が出ているので左側のサイドガラスの外側が結露してサイドミラーが見えなくなる症状が出ています。
そんな訳でエアコンを中心に30年目のリフレッシュについて工場長とやり取りしていたのですが、豊泉さんの意見も伺いたく今回の10周年記念のお祝いも兼ねて地元の手土産を差し入れして整備メニューを決めてきました。今回頼んだのは以下のリフレッシュメニューです。
①T3TEC製クランクプーリープロテクター取付
②リビルトヒーターユニット交換
③エアコンコンプレッサー交換
④エアコンのコントローラ基板のOH(電解コンデンサ交換)
⑤T3TEC製エアコンコンプレッサー遮熱板取付
⑥ブロアモーターOH&スポンジ交換
⑦燃料ポンプ、タンク、ホース類の交換
⑧NA2ブレーキ換装
⑨ハブ交換
エアコンはボンネット側のコンデンサやレシーバー交換までは予算不足で手がまわりませんでした。
冷気の漏れはヒーターユニットのスポンジの劣化が原因。ヒーターユニットの中にはエバポレーターとヒーターコアが入っていますがエバポレーターは30年ももたないと思うので一度は交換されているかも。ヒーターコアは純正品は製造終了の上欠品中、一度に全部交換できるヒーターユニットもそれに引きずられて欠品中なのでヒーターユニットは純正が手に入らないので出ている症状を直すにはスポンジ類とヒーターコアをT3TE製にして各所をOHしたT3TECオリジナルのリビルトヒーターユニットへの交換となります。
エアコンのコントローラも既に手に入らないのですが、乗り継いだ2台のNSXとも過去に電解コンデンサの液漏れでエアコンコントローラユニットを交換しているので必ず壊れる所、壊れる前に電解コンデンサを交換しておきます。
10周年記念感謝セールでT3TEC製品は10%オフになるのですが純正パーツが大半なのでそこの割引はあまり期待できません。工賃も割引サービスがあるのですがパーツ代が半分以上なので工賃割引でも数万円といった所かな。今日時点では割引無しの概算見積りで後で正式見積りが送られてくる事になりました。
1ヶ月以上掛かる作業なので工場でのスケジュール調整が必要、夏前には納車される事を希望して作業日程を仮予約しました。

本当はサイドウィンドウ関連のリフレッシュやフルピロ化も事前見積もりはしていたのですが、そこまでやると総額400万円コースになるのでさすがにそこまではできません。
まだまだやりたいリフレッシュは他にもあるのですが現役引退の身なので予算が捻出できません。ひとまずこれで少しは安心して乗れるようになる事を祈ります。
Posted at 2025/03/01 18:39:29 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年02月26日 イイね!

トヨタ博物館CCFに向けて

トヨタ博物館CCFに向けてタイプRばかり注目されるNSXですが、トヨタ博物館のクラッシックカーフェスティバルに向けて手持ちの有り合わせ資料を使ってタイプTを紹介する展示パネルを作ってみました。2006年のNSXフィエスタで自分のNSXの写真データを絵画風に加工して販売してくれるサービスがあり、その時に買ったものが家にあったのでそのフレームをそのまま利用しました。

サイズ的にはA2より若干小さいのでA3の冊子を縦に並べると重なってしまう部分が出てしまいますがまぁ許容範囲かなと。
格安の3段に伸びるイーゼルもネットで見つけたのでNSXのトランクでも積めるでしょう。

・以前ディーラーからNSXオーナーに配布されていたNSX Pressの Vol.15のタイプT特集のページの一部
・1995年3月にプレスに配布されたNSXプレスインフォメーションのタイプTの紹介の中のノーマルボディからの変更点を説明した「高剛性ボディ」のページ

を上下にしてパネルに挟み込んでみました。
文字が小さいのでパネルとしては不向きですがタイプTについて少しでもわかっていただけたらと思います。
Posted at 2025/02/26 12:19:34 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX パンチングレザーサイドブレーキレバーに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/421872/car/586144/8349214/note.aspx
何シテル?   08/30 19:31
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
1011 1213 1415 16
17181920212223
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation