• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

遠くで雷

遠くで雷9月も半分過ぎたけど相変わらず昼間は暑いので鈴蘭の散歩は夜です。
今日は北の空が頻繁に光って、稲妻も下から上に上がっているかの様に見えます。雷鳴は聞こえて来ないので相当遠くなのでしょう。雨雲レーダーでは宇都宮辺りに落雷が出ているのですがさすがにそこまで遠くは無いと思うのですが・・・・。
とりあえず雷にならずに散歩が終わって良かった。
Posted at 2025/09/17 21:34:03 | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2025年09月16日 イイね!

今年も参加します、まつどクラシックカーフェスティバル

今年も参加します、まつどクラシックカーフェスティバルいつの間にか名前が「まつどクラシックカー&スポーツカーフェスティバル」となっていてスポーツカーも名前に入ってきました。
ここ数年10月の第一土曜日は地元の花火大会なので家の周りと駅が大混雑します。一昨年のクラシックカーフェスティバルは土日の両日に参加して土曜日は会場に車を置いて電車で帰ってきたのですが小さな駅が人で溢れかえっていて跨線橋を渡れずに遠回りして家に帰るのに大変な思いをしました。そこで去年は日曜日だけの参加にしたのですが今年も土曜日が花火大会なので去年と同じ様に日曜日だけの参加で申しみをしていたところ、本日参加を認めていただける旨の封筒が届きました。
クラシックカー部門は去年は1988年以前に生産された車だった様な気がしたのですが今年は1995年以前に生産された車にハードルが下げられたので、今年はクラシックカー部門でもスポーツカー部門でも参加資格に合致しました。
と言うことで来月も車イベントに参加となりました。トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルの様なパレードはありませんがトヨタの様な大メーカーがスポンサーでは無いので仕方ないこと、ボランティア中心での開催なのにこの様な場を持ち続けていただいていることに感謝です。
Posted at 2025/09/16 21:06:33 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年09月14日 イイね!

GAZOO出張取材受けてきました

GAZOO出張取材受けてきました今日は埼玉スタジアム2002でGAZOOの出張取材。
35年前の今日がNSX国内発売日なのでこの日に取材を受けることになったのも何かの縁かも?

11時からの予定ですが家から向かうと江戸川を渡る橋が三郷駅前まで大渋滞するので到着時間が読めません。下手すると川を渡るだけで30分以上掛かる事もあり常磐道から外環を経由して草加インターで下りてスタジアムに向かうことにしました。9時に家を出たのですが途端に雨が、気分が落ち込みます。
予定通り正門駐車場に1時間前に到着し受付を済ませてアンケートを記載しながら取材を待ちます。


9時から15時までの6枠だったので6台なのかと思っていたのですが1枠に2台並行での取材で、同じ時間帯は34GT-R V-SPECの方でした。
10時45分に先導車に付いて2台でスタジアム下の待機場所に移動し、ナンバー隠しを取り付けて前の枠だったAE86とインテグラの取材の終了を待ちました。


前の取材が終わると撮影場所に移動、GT-Rさんとは別れて2カ所で自分は南門のフェンスの内側での撮影と取材になりました。取材中の写真は撮っていなかったのですが近くに住んでるオフ会仲間のKanonさんがNSX-Rではなくモトコンポで見学しにきてくれたので取材中の写真はKanonさんに撮っていただきました。



思い出の品等あれば持参する様にメールに書いてあったので「NSXはかくして作られる」と言うムック本と今年参加したトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルのゼッケンを持って行きました。このムック本を作るのに前に乗っていたタイプTを貸し出したんですよね〜。

当時毎週金曜日の夜にお台場で開かれていた潮風公園オフ会主催者のかっちゃんにこの雑誌の写真撮影のためにNSXの全タイプを用意してほしいと依頼がありタイプTはノーマルに一番近かった自分のタイプTを撮影車両として貸し出すことになりました。その他はkentaさんのタイプR、アベちゃんのタイプS、S太郎君のノーマルクーペが撮影車両になりました。今日のカメラマンさんがこのムック本に出ている高根沢工場のNSX製造ラインの写真を撮った方だったことがわかり、別な意味で盛り上がりました。


取材はライターさんが応募時のアピール文を元に質問をする形で進みました。レコーダーでの録音はなく全てメモだったので実際の記事になった時には少し違ったニュアンスになっているかも知れませんね〜。どんな記事になるのか楽しみでもあります。


GT-Rと並んだ写真を撮りたいと言うことで12時時過ぎて最後にスタジアムの名前が見える所で記念撮影。もしかしたらGAZOOのサイトの今回の出張取材のトップ画像になるのではと淡い期待を抱いています。

近くのイオンでKanonさんと昼飯を食べて今日は解散となりました。
Posted at 2025/09/14 18:43:07 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年09月13日 イイね!

明日に備えて

明日に備えて鈴鹿から帰って来てからNSXはそのままだったので明日のGAZOO出張取材に備えて洗車したかったのですが家のあたりは一昨日からゲリラ豪雨、なかなか洗車できませんでした。今日は曇り空なので洗車向きなのですが、ザーッと降る様な雨ではないのですが雨雲が頻繁に通るので雨の合間を見計らって急いで内装の掃除と洗車をしました。拭き上げしている最中にも雨粒が飛んできたので写真も撮らずにさっさと終わらせました。なので写真は以前のものを使い回しです。
明日の取材でプロカメラマンに撮っていただけるのでもう少し手間を掛けたかったのですが、とりあえず簡単にですが何とか洗車を終わらすことができました。
Posted at 2025/09/13 18:12:15 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年09月08日 イイね!

NSX Owners Day 2025に参加

NSX Owners Day 2025に参加金曜日に台風が抜けてくれて助かりました。スタッフの中には九州から木曜日にフェリーに乗って台風とともに北上してきた方も居ました。
自分は日曜日のNSX Owners Dayに向けて土曜日に出発です。カミさんが仕事だったので鈴蘭の留守番を極力短くするために出発を遅らせどこにも寄らずに17時頃のホテル到着を目指します。洗車して9時半にガソリン満タンにして出発。首都高3号線から海老名までは渋滞していたものの16時40分に無事ホテルルートイン鈴鹿に到着しました。
パーティー参加者は鈴鹿サーキット側の駐車場を使わせてもらえて16時から17時までに搬入することになっているので既にサーキットへ移動していると思われますがそれでもホテルには自分のNSXを入れて5台が止まっていました。今年はパーティーに参加しないのでホテルでのんびり過ごしました。


日曜日は9時半からゲートオープンなので、9時15分に部屋を出てチェックアウトを済ませて屋根を外してオープンにしてサーキットを目指します。途中、ミッドナイトパープルのタイプTとすれ違い軽く会釈して交通教育センターに到着。


色別に駐車スペースに誘導されます。


事前に用意しておいた誓約書を受付で渡して参加記念品
 ●ポロシャツ
 ●ステッカー
 ●名前と車体番号が入ったIDカード
 ●35周年記念桝
 ●過去のNSX fiestaからNSX Owners Dayまでの写真記事をまとめたブックレット(転売禁止のリーフレットが入っていました)
を受け取りました。



全体 向かって左側から


正面


右側はスキッド走行、ブレーキング・スラロームオプション参加車両


11時の開開会式まで時間があるので会場内を散策。

ホンダ創業75周年の「ホンダ祭り」出展のために、レストアされた02R初号機。去年は資料のみの展示でしたが今年は実車展示です。



京都のホンダカーズ木津がフルレストア中?の92R。


実際のNSXの内装担当者が退職後に始めた会社、スタジオ6ゼロのシート張替え展示
ノーマルクーペ用シートの張替えは1脚25万円程度かららしい。布張りの02RのシートよりもタイプSのシートの方が革が伸びないので大変らしい。


ルートKsが展示していたモンツァレッドの固定ライトのタイプT。非売品となってましたがMTだったら4000〜5000万円程で市場に出ると思うけどATでした。モンツァレッドのタイプTなんてそうそう無いからこれって茂木に有ったホンダ保有車じゃぁ無かったかと思います。一度市場に出てRedribbonで販売した奴じゃぁないかなぁ
(家帰って調べたら茂木に有ったのはニューフォーミュラーレッドでした)


鈴鹿インターの近くにあるHCMスポーツガレージが毎年展示している無限NSX


潮風公園オフ会メンバーのてるぞーさん号
去年セキュリティのトラブルで急遽S2000で参加となったてるぞーさんは今年は小6の息子さんとNSXで参加です。20年以上前に内外装リフレッシュプランでサーキットブルーの外装とライトタン内装してあります。



同じ潮風公園オフ会メンバーのわしさん号
しばらく見ないうちに貫録がついて最初誰か気が付かず奥さんを見て「あれぇ?」ってなりました。

その他潮風公園のオフ会メンバーのkakepiさん、geassさんにもお会いできました。うっちーさんとハルさんは誘導のお手伝いをしていました。


11時から開会式。フリーアナウンサーによる司会進行。ワイヤレススピーカーが熱で不調となり急遽ハンドスピーカーでの対応となりました。たまたま自分のタイプTが背景です。
本日の参加オーナーは117人、参加車両は116台と言うことだったのでアメリカからの参加者の台数分が少ないのかな。アメリカからは2人の参加予定だったらしいのですが1人は腎臓結石で急遽断念したそうです。アメリカから参加した方はNA1、NA2、NC1をそれぞれ2台ずつ合計6台のNSXを保有しているそうです。


歴代ホンダスポーツカーの開発担当者、NSX開発LPL上原さんは午後の部に茂木からリモート参加です。


開会式の後サーキットレストランSUZUKA-ZEのお弁当を涼しい交通教育センター内でいただきました。14時からゲストによるトークイベントが始まるので食後はパークのショップに行って土産を物色。タイヤカスさきいかを買いたかったのですが欠品中で入手できず。チョコレート系の土産なら結構あるのですがこの暑さでNSXの中に置きっ放しにしないとならないので無理。と言うことでアスファルトせんべいとアスファルトラスクにしました。

14時からはZOOMを使って茂木と接続して上原さんと尾崎さんがリモートで参加。
①初代NSXの開発エピソード
②第2世代NSXの開発エピソード
③プロショップによるメンテナンス解説
と言う名目でしたが初代NSXの開発エピソードは既に語り尽くされいる感が強いので事務局が用意したデータに対するコメントや感想、質疑などで予定時間をオーバーして進められました。

NSX開発者とスーパーGTドライバーの塚越広大選手。
塚越選手はNA2、NA1、2台のタイプRを乗るオーナーとしても参加です。


リフレッシュセンターからも急遽参加が有ったのですが、ヘリテージパーツの詳細はまだ発表されず、必要なパーツや提供優先順位を決めるためのアンケートを用意してあるので回答をお願いする旨のお知らせになってしまったのが残念。
ルートKsさんの管理データの中で最大何台のNSXを保有している人がいるかと言うクイズがあり、13台のNSXを保有しているオーナーがいることにあ然としました。


30分程オーバーしてトークイベントが終了。すぐ駐車場に移動して16時半から閉会式。来年についてはまだ構想途中で形と名前を変えて開催される可能性がありそうです。
17時からサーキットへ車を移動。色別にパレードランをするので赤から移動となりました。誘導に従ってメインストレートの一番左側に、その右側に白の列が・・・・
本来は30台ずつ4列に並べる予定だったらしくコースで誘導している女性にはその連絡が行って無かったようでちょっとおカンムリ。オープンにしていたので話しの内容が聞こえてきます。結局一番長い赤の列の31台目から後ろを白の後ろに並び直すことになりました。
その31台目に居たのが自分なのです。本来なら左から2列目の先頭になるハズだったのに白の後ろとなってしまい、今年も後方となってしまい最後の記念撮影をする先頭まで結構歩きました。


カメラマンが脚立に立って記念撮影です。



記念撮影が終わってNSXに乗りこみパレードのスタートを待ちます。例年ですと2列での走行なのですが今年は1列での走行。コースに並んだ左側の赤の列からパレードの出発。赤は2列目後方にも止まっているのでパレードは赤は分断された形になりました。


ドライバーによる運転中の写真撮影は禁止されているのでパレード中の写真はありません。
事務局に頂いた自分の走行写真


後を走っていたサイモンさんの助手席さんが撮った写真を共有してくれましたのでダウンロードさせていただきました。自分じゃぁ絶対に撮れない写真です。サイモンさんありがとうございます。

130R手前の西ストレート


シケイン


パレード終了後はそのまま流れ解散となりパドック駐車場も駐車禁止となっていますが、皆様この後どうするかの相談や高速乗る前にトイレに寄るためにパドック駐車場を短時間ではありますが使わせてもらっています。

日曜夜はトラックが多い様で、帰りの高速は3車線の所は軽快に流れるのですが、2車線の所は速度規制が効いたトラックが90km/h位のほぼ同じ速度で走っているトラックを追い越すために結構長い時間追い越し車線を使って並走するのでその後ろは詰まり気味になります。車窓から見える月が大きかったのが印象的でしたが高速道路を運転中なので写真は撮っていません。


NSXのクルーズコントロールは110km/hまでなので、新東名の120km/h区間では抜かれますが100km/hで走っている先行車に詰まるのも嫌なの90km/hに設定してのんびり帰ってきました。足柄過ぎた所で故障車撤去のために渋滞にはまリましたが0時40分に家に到着し荷物を降ろして風呂に入って2時にベッドに滑り込みました。翌日は会社は休みを取っていたのですが9時に鈴蘭のトリミングの予約を取っていたので6時に起きて散歩に出たので4時間の睡眠時間でした。

スタッフの皆様、絡んで下さった皆様ありがとうござました。楽しい時間を過ごせました。来年もまた宜しくお願い致します。
Posted at 2025/09/08 08:49:24 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「コーティングに来てます。
今日と明日はまつどクラシックカーフェスティバルなのですが地元の花火大会の大混雑を避けたいので私は明日だけの参加です。今日参加の方は何とか雨にはあわずに搬入出来そうで何よりですネ。
午後には雨の様なのでやっぱり雨の中を帰らないとならなさそうです。」
何シテル?   10/04 09:48
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

墓参りとツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 12:33:38
ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation