• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

char_Aznableの"赤い彗星 Sazabi" [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2024年4月29日

フロントタイヤ交換 27,404km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
元々リアタイヤをフロントに履き替えして2年、1.2万キロ走行履き続けていました。
センター溝深さは2.2mmありますが、2819の刻印から2019年28周目7月中旬製造なので、約5年経っています。
溝やサイドウォールにヒビが見受けられるので交換します。
2
ジャッキアップして、PCXを持ち上げ、フロントタイヤを外します。
3
ムシを外して空気を抜きます。
ムシは赤いシリコンゴムタイプ(高耐久?)
ちなみに、バルブはアルミ製に交換済みですので、ゴムのように折れたり割りたりすることはありません。
4
ホイールとタイヤの間に2本のレバーの向きを逆にして差し込み、デコの原理で、ビードを落とします。
5
レバーを使って古いタイヤを外しますが、きんにくん並の声でパワー💪💪と叫びながらレバーを倒していくとビードが外れていきます。
暑いので日陰に移動💦
6
シティグリップ2はフロントとリアが共通ですが、回転方向を変えるだけでフロントとリアを使い分けします。
7
ビードワックスとシリコンスプレーしておきます。
シリコンスプレーならタイヤへの攻撃性は少ないようです。
8
レバーを使って新しいタイヤを組み付けますが、ホイールの溝にビードを入れて体重をかけて保持しておきます。
反対側をレバーを使って組んでいきます。
このときも、パワーと叫びながらビードを入れていきましょう。💪💪
ちなみに、2日間は筋肉痛でした💦💦
9
ムシにシリコングリスを塗り、高めの240kPaの空気圧にしておきます。
10
ストリームをエンジンをかけにポンプをつけてビード上げします。
空気を入れればポンポンと2回ビードが上がる音がするはず・・・
シリコンスプレーしていたからか、ポンポンと鳴らずに、ヌルっとビードが上がりました。
11
トルクレンチで59kNで締付け
12
フェンダーギリギリ💦💦
13
太さもイイ感じです
最後に、サイドウォールにタイヤワックスをスプレーして、走行面はパーツクリーナーで脱脂しておきます。
新品タイヤでコケるのはアルアルなので!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ベアリング交換

難易度: ★★

リアタイヤ交換

難易度:

もげた

難易度: ★★

エアチェック

難易度:

タイヤ交換(リアのみ)37742Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キビキビ走るくせに異常な燃費(笑) http://cvw.jp/b/422351/47208969/
何シテル?   09/10 18:35
DBA-RN8 ストリーム 2.0RSZ JF28 JF81 PCX に乗っています ノーマルで乗るつもりが、徐々にカスタム度がアップしてきています・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 19:50:24
10年目、8月の『あの花』は まだ終わらない。 ソロツー聖地巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 14:00:11
フロント ローダウンスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 20:17:08

愛車一覧

ホンダ ストリーム Silver Wolf (ホンダ ストリーム)
DBA-RN8 2.0RSZに乗っています。 カスタムしても普段使いが出来る車両 ...
ホンダ PCX 赤い彗星 Sazabi (ホンダ PCX)
10年乗ったJF28からJF81に買い替え!!まさかの衝動買い!!! ヤフオクで110 ...
ホンダ PCX 白い悪魔 (ホンダ PCX)
HONDA PCX 125 KDX125 → LiveDioZX → シグナスX → P ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻のワゴンRを内緒でカスタムしています。まぁある程度はバレているが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation