• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月03日

大御所のライヴへ

大御所のライヴへ 一昨日のお話ですが…
ナゴヤドームで開催された
「イーグルス・ジャパンツアー」名古屋公演に出かけました。

ところで イーグルスといえば
Hotel California
Take It Easy

といったナンバーを筆頭に、アメリカ西海岸にルーツを持つ「ウエスト・コースト・サウンド」で有名なアーティスト。
今年、結成40周年を迎えたのです。
これら2曲が生で楽しめるならばと、この方を誘って出かけたのです。

午後7時過ぎ、メンバー4名がステージに登場し
いよいよ公演スタート。
最近のアルバムからのヒットナンバーが選曲されましたが、その存在を知らない人もあったせいか、ちょっと地味な盛り上がり。
ありゃりゃ?と思いつつも、公演4曲目。
聞き覚えのないトランペットの前奏からつながっていった先は 何と!
Hotel California(≧▽≦)
アルバムのジャケットがステージに投影されたと思いきや
あまりにも有名な あのギターソロ・イントロがスタート。
盛り上がりは早くも最高潮に到達!
ドン・ヘンリーのドラム&ヴォーカル
グレン・フライのギター&コーラス
年を経ても未だ健在。
これを見られた、聴けた、体感できただけでも感激です!

途中休憩を挟み、時間を追うごとにノリノリ感は尻上がりにスピードアップ。
解散していた時期のソロナンバー
The Boys Of Summer By Don Henryなども演奏。

もうたまりません!
もう終演時刻?という時間になっても、既知のナンバーが続々演奏。
なかなか帰らせてくれません(笑)
最後のアンコールタイムには Take It Easy
そして、ラストナンバーは…
いつもお決まりの Desperado
(You Better)Let Somebody Love Youのパートはオーディエンスで大合唱。
いつもライヴにお出かけされる方から聞いていたのですが…
これもちょっとジーンときました。
いやぁ~、良かったです。
かくして、午後10時20分。
3時間に及ぶビッグ・アーティストのライヴは無事終了しました。
帰宅したのは午後11時30分を回り、妻も半分呆れ顔でしたが

菜の花たっぷりのちらし寿司をご相伴に(^-^)

彼らの音楽は、さわやかなメロディーラインで演出されたものとして知られているのが一般的。
しかし、彼らの音楽の中、たとえばHotel Californiaの歌詞の中に
音楽に対する批判や皮肉の精神が込められているのは、意外と知られていません。
そんなことも心のどこかに置きながら楽しめたことは大きな収穫でした。

還暦も過ぎたし、次はいつ来てくれるんだろうか。
また機会があったら、出かけてみたいなぁ~
ね!
ブログ一覧 | 音楽・FM | 日記
Posted at 2011/03/05 23:54:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年3月6日 0:20
わんばんこ
90年ごろ ジョイントライブ(他はラウドネス ヒューイ・ルイス が参加だったと思う) で

ドン・ヘンリーさんソロでの ホテルカリフォルニア を聞きました

他は知らないけれど この曲だけは 盛り上がりました^^

永遠の名曲ですね~
コメントへの返答
2011年3月6日 19:28
こんばんは~。

ぴーたろうさん
なかなかのライヴにお出かけですね~。
ヒューイ・ルイスとドン・ヘンリーのジョイント…
すごいなぁ。
夢の共演じゃないですか。
しかも、ドン・ヘンリー ソロのホテル・カリフォルニア…
私も見てみたかったですね。

ホテル・カリフォルニアはホント
永遠の名曲です(^-^)/
2011年3月6日 8:39
おはようございます

素晴らしいコンサートを堪能されたんですね

いや~、懐かしい曲名に
「生で聴いてみたい」と思いますね

遅くの帰宅になっちゃったのでしょうけれど、
心地よい疲労感が満足感にもなりますし
素晴らしい一夜でしたね(^o^)
コメントへの返答
2011年3月6日 19:36
こんばんは~。

結成40周年のビッグアーティストは
伊達ではなかったです。
しかも、彼らの曲をドームで、しかもライヴで楽しんでいるということが夢のようでした。
素晴らしかったです(^-^)!

第1部1時間、第2部1時間半、そして
アンコールが15分程度。
時間を追うごとに有名なナンバーがどんどん繰り出され、いつ帰らせてくれるのかなぁと思ったこともありましたが、終わってみれば最後までいて良かったなぁと実感しました。

ライヴの後の心地よい疲労感、いいですよね。
しかし、余計な風邪を拾ってきたようで。
今日一日、寝たり起きたりでした(TOT)
2011年3月6日 16:47
こんにちは。

さすがの私でも知ってる名曲がありますね。
往年のファンならなおさら。
さぞかし盛り上がったんでしょうね。
私が鼻水垂らして自転車こいでる時に~(^-^;

てっきりひな祭りなので、ちらし寿司の材料調達に行ってるかと思ってましたよ。
今年は奥様の手作りだったんですね。
コメントへの返答
2011年3月6日 20:59
こんばんは~。

ホテル・カリフォルニアはクルマのCMに使われたこともあって、ご存知の方も多いですよね。
ライヴで聴けた、楽しめたのはホント大きな収穫で、あのギターソロのイントロが未だに頭の中を駆け巡ってます(≧▽≦)
ファンの年齢層はかなり高く、私たちは若い方でした。
まさに「往年のファン」ですね(^-^)

お帰りに鼻水垂らして、ですか~。
私は胃腸風邪を拾ってきた様子で、今日は寝たり起きたりでした。
鼻水は…大丈夫かなぁ(^-^;;

ひなまつり、今年は妻の手づくりでした。
私がライヴ行っちゃったので。
美味しかったで~す(*^-^*)
2011年3月6日 18:03
こんばんは♪

がっつり堪能されたようですね~(≧▽≦)
もう結成40周年なんですね~

ナゴヤドームで外タレとなると、私は数年前のエアロスミスに行ったきりですね。
たまには大きなホールのライブに行ってみたくなりましたよ。

しかし、3時間のロングラン演奏とは、まだまだ元気なおじさん達ですね~
コメントへの返答
2011年3月6日 21:11
こんばんは~。

ハイ!
何シテルに書き込んで、気合充分。
堪能してまいりました(^-^)

結成40周年の重みというか、彼らが持つキャリアの厚みは半端ではなく、ただただ感動、感心しきりでした。
休憩を挟みながら3時間、年のせいもあって若干声が出なくなってるというお話もありましたが、まだまだ元気ですね~。
ホテル・カリフォルニア、テイク・イット・イージー
そして デスペラード。
ホント良かったです(≧▽≦)/

ナゴヤドームでエアロスミス、ありましたね~。
お出かけになられたんですか(驚)
ゆきけんさんもやりますね~!
2011年3月7日 0:46
こんばんは。

Hotel California、Take It Easyの2曲だけでも
コンサートに行く価値がありますね♪

結成40年、何か信しられませんね~!
いつまでもパワーのあるサウンドを奏でて
欲しいミュージシャンです(*^ ^*)!

奥様は大満足の旦那様の笑顔に嫉妬しちゃ
ったのかも?(笑)
今度はご夫婦でライブですね♪
コメントへの返答
2011年3月9日 22:05
こんばんは~。
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

ベスト盤で聴き慣れたナンバーがいっぱい演奏されましたが、振り返ってみると、仰るとおり「2曲」を生で聴けただけでも大きな価値があったと思います。
結成40周年の時を経ても、彼らのパワーは健在でした!
ただ、それなりの歳でもあるので、次はいつ来てくれるかなぁと気を揉んだりも…
ですね。
次回来日の折も出かけます(^-^)/

今回のライヴ、実は妻にも声を掛けたのですが…
私は分からないからと断りが(TOT)
次はそうしたいですね~(*^-^*)
2011年3月7日 3:01
こんばんは。

いやぁ~良かったですね。

「ホテルカリフォルニア」の最後のギターの部分
CDで聴くと冗長に感じていましたが、
生だと・・・ずーーーっと聴いていたくなりますね。

その部分「だけ」でも足を運んだ甲斐がありました。
トータルでは、言わずもがなです(^^
コメントへの返答
2011年3月9日 22:13
こんばんは~。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

喜んでいただけて光栄です(^-^)
お誘い、ご一緒させていただいて
私も良かったです!

高校時代、あのイントロ&F.O部分を聴いても
「長いなぁ~」って思う位だったのが
お互い時を経て「いいじゃないか!」って
思えるようになってましたね。
ずーっと聴いていたいと思うのは私も全く同感で、未だにあのライヴでのイントロが頭の中を駆け巡っています。
わが家のCD、あれから1度も聴いてないですよ~。
それだけ「良かった!」と思える、素晴らしいアーティスト、素晴らしいライヴだったんですね!

また行きましょう(^-^)/
2011年3月7日 22:18
こんばんは

いいですね~、僕は今もライブ盤たまに聞いてますよ。
イーグルス聴きたいって思うこと、よくあるんです。

Desperadoが一番好きですね~
コメントへの返答
2011年3月9日 22:22
こんばんは~。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

さすが、すぺーしゃさん!
ライヴ盤ですか~。
通じゃないですか(≧▽≦)
わが家のは「ハマり出し」の頃に買ったベスト盤なので、ライヴ盤は気になりますね。
ぜひ聴いてみたいです☆

デスペラードは語り掛けてくるものがあるだけに、心に響きますね。
本文中にも書きましたが
(You better) let somebody love you
のパートの大合唱はジーンと来ました。

これも何度も聴いてみたい名曲ですね。
2011年3月7日 22:36
こんばんわ。
うらやましい、うらやましすぎる~。
ニュースで見ましたよ。あの哀愁のあるギター
ソロも聞こえて、涙、涙でした。
YouTubeでEaglesってオリジナルは著作権の
関係で見られない(聞けない)のですよね。
ということで、こちらを見て、TSUTAYAで、
1000円CDを買って今聞いてマース(*^-^)ニコ
(ちらしうまそうだな~)
コメントへの返答
2011年3月9日 22:31
こんばんは~。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

今回の「東・名・阪」ジャパンツアー は、中国でのライヴのついでに日本に寄ったのと話もあるのですが…
それで楽しめたというのならば、本当にラッキーでした。
哀愁のギターイントロは健在でしたよ!
イーグルス結成40周年、しかも東京は「ツアーラスト」だったので、それだけに話題性も高かったんだと思います。

CDも楽しめますね~。
わが家でも、ベスト盤を「擦り切れんばかりに」聴いてま~す。
ん?1,000円
(^_^)?
2011年3月10日 15:38
こんにちは!

あぁ~懐かしい、っていってもホテルカリフォルニアとTake It Easyしか頭にないですけど^^
それでも頭に残るってすごいことですよね。
今の曲でもそんなに記憶に残り続けることの出来る曲ってそう多いわけではないですもんね。

昔の職場の上司が好きでいつもキッチンで流してました。
もしかすると他のも知ってるかもしれません。

でも還暦で3時間ライブできるって凄い体力ですね。
やっぱり驚きです。

先日母が、ケンナオコと野口五郎ちゃんのコンサートに行って喜んでました。
すごい違いだなぁ^^
コメントへの返答
2011年3月10日 23:28
こんばんは~。

あの2曲はあまりにも有名で、一緒に足を運んだ通勤さんもそう仰ってました。
あのイントロを生で聴けただけでも、行った価値がありました。
それだけ、素晴らしいナンバー、傑作なのだと思います。

結成40周年のキャリア、そして、還暦を過ぎてもなお現役のポテンシャルパワー。
これには圧倒されました。
なかなか帰らせてもらえませんでした(^-^;;
驚きです☆
また行きたいなぁ~。

お母様のお話、いいじゃないですか。
研ナオコさんや和田アキ子さんのライヴ
私も憧れますね~。

プロフィール

「おちょぼでちょぼっと、ブログ更新。限定公開。」
何シテル?   05/14 22:14
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation