• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年を、振り返る。

2020年 令和2年が
間もなく終わろうとしています。
如何お過ごしでしたか。

年始早々
人類未知のウイルス
新型コロナウイルス感染が世間の話題に。

3つの密を回避しよう!
外出せずにお家で過ごそう!

今までの常識、既成概念が通用しない。
この状況をどう乗り切るか?

一人ひとりが試される。

そんな1年でもありましたね。
今まで開催してきたオフ会も今年ばかりは見送りました。

一方、ステイホームという言葉が世に流れ
プラモデルや塗料が売れ行きを伸ばしたとのこと。
模型屋さんへ足を運ぶと…
おやおや。
塗料も筆も欠品じゃないの。
聞けば、親子で模型づくりを楽しむ、そんなシーンが増えている。
模型つくりびとの僕にとっては、ほほえましい話題でもありました。

そんな中
僕もプラモデルを引っ張り出して


本当に長い間
製作が中断していたんですが…


ステイホームな今春
やる気にパッと火が付いてしまいまして


この秋…
ついに完成いたしました。


製作記はまた改めて紹介させていただきますが
いままで忙殺されていたあまりに見失っていた
忘れていた何か。
新しくやってみようと思った何か。
取り組まれた方も多かったんではないでしょうか。
僕も、そんな方々のうちのひとりだったのかなぁ。
そう思ったりもしました。
こういう時だからこそ、何かできることもある。
ありきたりの言葉かもしれませんが

創意工夫!

この精神って、本当に大切ですよね。

ところで。
昨日、今年2020年のナンバーワンヒットをとりあげてみましたが
今日は番外編のナンバーを紹介したく思います。

My Friend feat.SEAMO by Cool-X


実はこのナンバー、ZIP-FMの開局27周年記念アニヴァーサリーソングとしてリリースされたものなのですが
アーティスト、学生、楽器のコラボがスゴイ!
アレンジがスゴイ!
そして何より
この歌詞がスゴイ!
これには本当に勇気づけられますね~。
元気づけられますね!

明けない夜はない!
難局こそ、自分だけで抱えることなく
みんなで力を出し合って。

三人寄れば文殊の知恵

こんな今だからこそ、大切に思い返したい言葉だと思います。
お世話になってるみなさん一人ひとりと、手を取り合って。
歩んでいきましょう。

大変な時がまだ続きますが
お付き合いのご縁を大切にして
そして何より 健康に留意して
新たな夜明けを迎えたいものですね。
お世話になっていますみなさま
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/12/31 22:59:40 | コメント(1) | つれづれ | 日記
2016年12月31日 イイね!

私的回顧、2016

私的回顧、20162016年も残すところあとわずか。
2016年、みなさんいかがお過ごしでしたか?
1年が本当に速く流れていくなぁと今年も実感させられました。

2016年、今年はどんな1年だったか
ちょっと振り返ってみようと思います。




趣味のキーワードは
今年も昨年同様

造!

でした。

年明けから製作してきた名古屋市電800型






初のNゲージ真鍮キットにチャレンジしました。
80分の1キットを150分の1にリメイクしたキットでしたが

アラ(粗)! マァ!!

といわんばかり、大変なキットでした。
小さいし、パーツはないしで、自作に次ぐ自作の連続でした。
自作デカールがちぎれたりと
心もちぎれんばかりの失敗の連続!(涙
しかし、そこからリカバーを試みて…
何とか乗り切り!
手間をかけた分、愛着も増した仕上がりに。

まだ製作記アップしていませんが
名古屋市電2000型

(↑はプロ工房製作。イメージ)

をラインナップに加えて

家のマーチ君


エアロスターノンステップ


引き続き製作中です。
いろんな素材、いろんなジャンル。
そして、縮尺も違うので、飽きることもありません。
しかし、いろんな悪条件が重なってくるとちょっとプレッシャーも感じなくはなく…
完成時期にこだわらず、ゆったり楽しんでいきます。

お次はお仕事。
この期に及んで(汗

この春、係長職を拝命しました。


実は2年前から、係の「番頭」を務めながら係長の補佐を行う副係長職を拝命していたのですが、立場はガラッと変わりました。
係長と言えば「中間管理職」に相当するのですが、わが職場では、一方で労働組合の組合員でもあります。
それでいて、組織の原動力、いわば「エンジン」でもあり。
勤続して23年、幸いにも多くの部署を経験し、楽しいことも辛いこともたくさん経験させていただいたので、こちらの方はなんとかやっていけそう。
一方で、労務管理や庶務の仕事も多くこなさねばならず、今まで以上に、テキパキとしたハンドルさばきが求められるようになりました。
ところがドッコイ!
労働組合の書記長職をまじめに務めてきたことが功を奏し…

書記長として務め上げる視点も変わってきました。

若手の職員も着々と数を増やしてきたことから、係長と書記長の両刀遣い。
彼らに失敗を中心とした経験談を伝えながら、彼らのやる気を引き出すマネジメントに努めています。
組織である以上、上司と部下、先輩と後輩という関係は避けて通れませんが
そういう関係はちょっと横に置いておきます。
彼らが気づいたこと、ものを言いやすい環境づくりに努めました…。
お互い忌憚なくものを言いながら、お互いが気づき、築きあい、学び合う。
共に理解しあう、その瞬間こそが輝きだし、それが、最高に楽しい。

気づき(notice)から 築き(create)へ

これが仕事のキーワードでした。
模型で失敗~リカバーのプロセスを楽しんできたのと同じように
仕事でもそのプロセスを周りのパートナーと一緒に楽しんできました。
おかげで、パートナーの笑顔が増え、それ以上に、私の笑顔も増えました。
今の気持ちを忘れることなく、更に精進していきたいと思うと同時に
「一生懸命頑張りすぎない」スタンスも身に付けていきたいと思っています。
こちらも、ゆったり、おおらかに、思いやりの気持ちをもってやっていきます。

仕事は忙しさも増しましたが、その一方で

はじめての九州


はじめての広島


京都で怒涛のバスタイム(爆


カミさんと出かけたのに
カミさんとの別行動時の写真 かつ

鉄道&バスの写真ばかりですな!(爆

刺激が強すぎて
名古屋へ帰って知恵熱出ました(涙
幸い解熱して、その後、係長職のプレッシャー解けたかな~
そんな気持ちです。

今年も、多くの方との出会い、思わぬ縁、心のふれあいをたくさん感じた1年でした。
何事も楽しく取り組んでいれば、楽しい仲間が集まって…
みなさんと多くの幸せを感じた、その幸せがあればこその毎日だということを、改めて実感させられたような気がします。
いつもながら、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

何せモノ作りが趣味の私…
更新はのんびりマイペース、でも、細く長くやっていきたいと思います。
どうか、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
よいお年を!
Posted at 2016/12/31 22:15:41 | コメント(4) | つれづれ | 日記
2015年12月31日 イイね!

私的回顧、2015年

私的回顧、2015年2015年もあと1時間を切りました。
1年間の流れが速いなぁと実感させられる今日この頃…
2015年、今年はどんな1年だったか
ちょっと振り返ってみようと思います。

趣味のキーワードは
今年もズバリ


造!

でした。

年明けから本格的な塗装作業に入った名古屋市電1400型

塗り分けて


文字貼りして


クリア吹いて研ぎ出し


無事完成しました(^^)v


技術もなくタンスの肥やしになりかけていた本キット
たくさんの方のご指導ご支援、さらにご協力をいただき
今春無事完成させることができました。
キットを買った頃は全く技術もなく、その後技術を習得しながら自分の思いを大切に、心を込めて造り上げました。

現在は次なる真鍮キットに思いを馳せながら金属素材は一旦お休み。
一方で

今春勇退したわが家のマーチ君


11年の眠りから覚めたエアロスターノンステップ


再びプラモデルを楽しんでいます。
特に後者については、実車と異なるところが多々あることから塗装はく離のうえ、大幅なディティール修正を加えて製作中です。
年が明けたら、また改めて製作記を綴っていこうかなと思案中です。

続いては鉄活動。
長きにわたって活躍、思いを共にしてきた車両の引退が相次ぎ、たくさんのありがとうを伝えてきました。

まずは名古屋の地下鉄5000型。


サードレール集電方式初の冷房車として35年にわたり活躍してきましたが、老朽化が進んだこと、ワンマン運転導入に伴う自動列車運転装置&ホームドア導入を前に引退することとなりました。

8月末には引退イベントが開催されるとのことで

私も応募しましたがあえなく撃沈(T^T)

最後のさよなら列車を撮って見送ることにしました。

たくさんのファンに、利用者の方に見送られて花道を歩んでいきました。

大容量半導体素子をこの小型車両にどのように配置し、かつ、冷房装置を薄く収めるか…
この難題をクリアするために果敢にチャレンジした結果誕生したのが、この5000型車両でした。
「暑い名古屋の地下鉄」のイメージを打破した、大いなる立役者でした。

続いては、旧国鉄から引き継いだJR東海のキハ40系。
来春限りでJR東海から完全引退することは知っていましたが、日頃利用しない路線で運用されていたこともありその実感なし。

カミさんと高山を旅行した折


高山駅で撮影したこのカット

ここから記録を始めようとのんびり構えていました。
しかし、時すでに遅し?
高山線の車両は6月末で運用離脱とのこと…
それを知ったのがその前々日(>_<)

万難を排して引退当日乗ってきました。


休暇取得した午後に入って車両差し替えが相次ぎ「なんちゃって国鉄色」には乗れませんでしたが、ラス前の列車に乗ることが出来ました。
走り去る姿は何とも寂しいものがありましたが、本当にお疲れ様という思いで見送りました。

紀勢線、参宮線ではまだ運用があるため、夏の終わりに乗ってきました。


この眺めがノスタルジックで良いんですよね~。

もう1回楽しむ機会あるかな…

オフ会も楽しんできました^^

お千代保


OBの方にもご参加いただき

みんなでまったりふれあいタイム。
集合写真がないのは何卒ご容赦<(_ _)>

ラグーナ

看板ラフェ3台集合して話題総ざらい(◎_◎;;
久々にいいもの見させていただきました。
そして…

SLからの~


ごっついさんとプチオフ^^


大規模オフ会でなかなかお会いできないお友達とご当地プチオフ
いいものですね~。
今回もクルマの話、趣味の話、そしてお仕事の話…
短い時間でしたが、それだけに濃く、盛り上がりましたね~。
ありがとうございました。

今回、仕事の話にはあえて触れませんが(年頭にしましょうね)
こうやってみなさんと心のふれあいがあればこその毎日だということを、振り返るたびに実感させられる思いです。
いつもながら、この場を借りて御礼申し上げます。

更新ものんびりマイペースになろうかとは思いますが、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
よいお年を!
Posted at 2015/12/31 23:12:20 | コメント(3) | つれづれ | 日記
2015年08月15日 イイね!

みんカラはじめて、7周年。

みんカラはじめて、7周年。こんばんは。
昨日の話になりますが、みんカラをはじめて
おかげさまで


7周年を迎えました。



みんカラを始めた頃はブログを書くのも気恥ずかしい思いがあり、まずはお得意分野の洗車グッズのパーツレビューから手を付けていきました。

そうは言っても…
ちょっとブログを書いてみて、趣味の話題などでコミュニケーションしてみたくなり…

気が付けば…

いろんな刺激をいただくこと数知れず。

洗車と維持り中心のカーライフに
モデルカーライフという、新たな境地を開拓するに至りました。

今から30年余前、プラモデルを作ってみたいと意気込むものの、ノウハウはもとより道具も情報もないまま、無謀にも手を付けた「あの頃」。
加えて、根気もないゆえ、思いどおりに仕上がるはずもなし。
ふと、あの頃を思い出し、

今、改めてチャレンジしよう!

その思いを形にしたら…

1/32スケールのバス


Nゲージの名鉄電車


更に素材は真鍮にまで及んで…

16番ゲージの名古屋市電

(車両を引き立てたくなり、現在簡易ジオラマを製作中)

マニアック度はさらに増すばかり?

電車やバスの模型を作り続けていると、ふと、普通のクルマの模型が作りたくなり
現在は…


マーチのプラモデルを製作中です^^
実車は今年3月27日をもって勇退しましたが、模型化して手元で楽しみたく…。
わが家で活躍したマイカーを模型でどこまで表現できるか!
思いたっぷりに鋭意取り組んでいます。
マーチの次は…

これかな?


塗装済みでありながらその塗装をはく離して、新たなカラーリングをまとわせてみようと現在思案中です。

しかし、ふと振り返ってみますと
新たな境地をここまで開拓できたのは、日ごろお付き合いいただいていますお友達のみなさまからのアドバイス、声援があったからこその賜物だと、私は思っています。
本当に、ありがとうございます。

そんなにマニアックになっちゃたら付いていけないよ~(>_<)

なんてお声も聞こえてきそうf(^_^;;

それでも
こんな車両


こんな文化


触れたくて、みなさまのもとへふらふら~っと出かけてみようかな…

その節は、お手合わせいただければ幸いです。

そんなこんなで、みんカラ8年目に突入しました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted at 2015/08/16 23:13:53 | コメント(8) | つれづれ | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015年、あけましておめでとうございます

2015年、あけましておめでとうございますみなさま
あけましておめでとうございます。

新年の幕開け、みなさまいかがお過ごしになられたでしょうか。
2年連続でちょっと長めとなった年末年始のお休み、おかげさまで季節感を味わいながら、ゆったり気分で過ごすことができました。

さて、元旦の朝…
さあ!初日の出を拝もうか!となるところですが
いきなり「雪やこんこん」の幕開けに(>_<)



A Happy New Year!
It's white New Year's Day!!

なんてカミさんとおどけてみるも、その姿にはさすがにビックリ。

うっすら積雪もあり、実家でのお食事会への足も危ぶまれたところでしたが、それでもチラッと朝日が顔を出したのでありがたく拝むことが出来ました。

まずはお正月のお花のアレンジメントをリビングへ。

いつも仕立てていただいているのですが、センスよくまとまっていてとても気に入っています♪

朝食はお雑煮。
いつもながら、私の担当です^^

かつおと昆布のだしベースに、具材は人参、大根、正月菜と角餅です。
柚子の皮の千切りを香りづけにあしらいました。

そうこうしているうちに雪もやんだので…
お次は実家でのお食事会へGO!
両親手づくり、また、買い出しのおせちを共演させてわいわいと。

わが家お手製の煮物もご一緒させていただきました。
みんな健康で、気持ちも新たに過ごせるひとときっていいなぁと思いながら、楽しく美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~<(_ _)>

帰宅後はわが家でカミさんお手製のおせちで夕食です。

だて巻とかまぼこはさすがに出来合いを仕入れていますがf(^_^;;
こちらはカミさんとのんびりと。
(注:写っているのはカミさんではありません!!!!!)

その後は2日に初もうで、3日に趣味絡みの買い出し、そして今日は街中へ繰り出してクリアランスセールへ!
そして、明日はいよいよ仕事始めとなります。

ところで

1年の計は元旦にあり

といいますので、今年はちょっと仕事面でのスローガンを。

思いやりの心を忘れずに!

これです。これでいきます!
仕事が積み重なってテンションが上がってくると

こんな忙しいときに何でこんなトラブルやるんだヨォ全く(`へ´メ!

な気分になってしまうことが、以前はよくありました。
昨春以降、上長のご指導あって、加えて、私の不断の努力(心がけ?)の甲斐あって、そういったケースに出くわすことはかなり減りました。
一方、回数が減ったことで、事案が発生すると逆に…

目立ってしまうようになりました(涙

ありがたくないような…
でも、もう一歩だという気持ちも日に日に感じるようになりつつありますので、毎日努力していこうと思います。
それもこれも、趣味の世界では「思い通りにならない」ことを経験しながらなるに任せ、逆に、その「思い通りにならない」ことを楽しんでいるわけですから。
仕事であれ、趣味であれ、思考方法は同じです。
うまくいかなかったら、自分で抱えることなく、いろいろ調べて、一緒に考えて、今までの経験も踏まえて、みんなで解決していけば良い。
これでいきます(^O^)

趣味の世界は、キーワードは今年も

つくる!

でしょうね。
単に作る、造るだけではなく

イメージ豊かに、心を込めて創る。

まずは製作中の名古屋市電を完成させ


こんなものもつくってみたいと思いを馳せ
(頭の中では往時の唸り音が勢いよく音を立て~)


一方、わが家のマーチ君


2005年5月から10年活躍してきましたが、今春ついに勇退?
ラストイベントの一環として、カミさんからプラモ製作依頼が入りました。
この休みを使って、製作構想をまとめました。
市電の次は、万難を排してこちらですね。

話題は汲めども尽きず!

いろいろな話題で今年もマイペースでやってまいります。
ゆったりお付き合いいただければ幸いに存じます。

お世話になっていますみなさま
2015年 今年もよろしくお願い申し上げますm(u_u)m m(_!_)m
Posted at 2015/01/04 23:48:32 | コメント(9) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation