• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

北の台地へひとっ飛び2010 Vol.3~定山渓温泉・小樽

北の台地へひとっ飛び2010 Vol.3~定山渓温泉・小樽北の台地へひとっ飛び2010
第3話は定山渓温泉・小樽です。

旭山動物園を後にし、道央道を札幌方面にひたすら走行。
北海道らしく開放的な風景を楽しみながらの長距離ドライブです。
tana#さんがブログで紹介されてた
こんな標識
も発見しみな大喜び(^-^)
思わず心も解き放たれます…
とその時!
追い越し車線を猛スピードで追い越していくクルマが…
覆面パトカーでした(-_-;
噂には聞いてましたが…流石に「ヒヤッ!」としました。

そして、夕暮れ時の札幌市内を抜けて定山渓温泉へ。
札幌駅からの所要時間は路線バス利用で約90分。
乗用車でのアクセスは…
ラッシュアワーと重なって約80分(>_<)
それだけに、お宿でのお食事やお風呂の楽しみはひとしおで、たっぷり満喫してきました。
ここのお宿の特徴は、部屋に併設された「半露天」方式の内風呂です。
窓を開けると、山の香りが入ってきて何とも良い気分。
お湯加減も最高でした~。

そして最終日…
ゆったり目にチェックアウトし、最終目的地の小樽へ向かいます。
ここでの目的は、何といってもお寿司でした。
そして、お土産選び(^-^)
これだけでも、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
最後は定番、小樽運河へ出向いて思い思いに記念撮影。
撮った写真、画像を見ながら
「お互い、年とったよなぁ~」とボヤキ。
その一方で、良い形でお互い年を重ねてきたことがとても嬉しく
いいものだなぁと改めて実感した次第です。

そして、本当の帰路
新千歳へクルマを走らせ、飛行機で一路中部空港へ。
おかげさまで、道中これといったトラブルもなく
私たちの楽しい旅は無事終わりました。

北海道が持つ魅力
その深みに更にはまり
私たちの新たな楽しみがまた増えたようです…

フォトギャラリー
その5
その6
どうぞご覧くださいませ。

次回、最終話
ラフェスタ乗り比べエピソード
行きたいと思います。
次回もお付き合いいただければ幸いです…m(_ _)m
Posted at 2010/07/21 01:20:35 | コメント(9) | たび | 日記
2010年07月10日 イイね!

北の大地へひとっ飛び2010 Vol.2~富良野・旭山動物園編

北の大地へひとっ飛び2010 Vol.2~富良野・旭山動物園編北の大地へひとっ飛び2010
第2話は富良野・旭山動物園編です。

ジンギスカンを食した後、富良野で1泊
朝食を早めに済ませてチェックアウト
まずはラベンダーの美しさナンバーワン
ファーム富田へ。

昨年は楽しみ方の要領も得ず、入園したのは何と閉園時間ギリギリ。
翌朝再度入園したものの、お天気もイマイチ…
ラベンダーソフトの美味な味わいにうつつを抜かし、季節列車「富良野・美瑛ノロッコ号」のシャッターチャンスも逃す始末。
「今年こそは!」と、滞在時間もたっぷり取れるプランニングにしてみました。

時期が若干早かったせいか
彩りの畑のお花たちの「旬」はもう少し先なのかなぁ…
そんな印象を受けました。
その一方で、最初曇りがちだったお天気は徐々に回復
雲の切れ間に青空も顔を見せ
富良野・美瑛ノロッコ号も無事撮影完了(^-^)
事前に運行ダイヤを調べておいた甲斐がありました。
お花もゆったり楽しめて、満足でした~。

再びクルマを走らせ、午後は旭山動物園へ。
ここでのメインイベントは「アザラシ館」見学。
昨年訪問の折は激しく混み合っていたため見学を断念した経緯もあり、今年はリベンジです。
幸い空いていて、悠然と泳ぐアザラシの姿を目の当たりにすることができました。
ペンギンも涼しげな雰囲気、見ているだけでも心和み、見ている私たちもたっぷり涼感を楽しめましたが…
一歩外へ出れば
肌を刺すような強い日差し!
汗吹き出すような暑さ!
こりゃたまらん(>_<)

レッサーパンダも暑さの余りぐったりしてお昼寝…
残念ながら、私たちも早々に退散です。

2日目のフォトギャラリー
その1
その2
どうぞご覧ください。

私目、鈍行電車らしき可笑しな画像も
一体キミは何シテル?(呆)
そんな突っ込みご容赦(笑)

次は本日の宿泊先・定山渓温泉
そして、小樽に向けて進めてまいりま~す。
Posted at 2010/07/11 00:37:56 | コメント(10) | たび | 日記
2010年07月04日 イイね!

北の大地へひとっ飛び2010 Vol.1~あの人とプチオフ

北の大地へひとっ飛び2010 Vol.1~あの人とプチオフ今月1日から3日にかけ、私たち夫婦と両親の計4名で北海道へ出掛けてきました。
昨年も同時期に出掛けましたが、みなさんからのアドバイスのお蔭をもって大変楽しめて…
「このたび、ふたたびのたび」と相成りました。

今回のコースは、昨年と同じ目的地をレンタカーで回るというもの。
しかも、レンタカーはラフェスタをチョイス!
そして、私にとって
北海道でラフェスタといえば…そう

この方です!

昨年出掛けた折、プチオフのお話もあったのですが
お互いの行程が合わず断念(涙)
今回再度お声掛けさせていただいたところ、ラッキーなことにOKのお返事!
プチオフ敢行です。

旭川空港でレンタカーを受け取った旨電話で報告、目的地・ケンメリの家&ケンメリの木へ向け出発進行!
しばらく走っていくと…
おやっ?見覚えのあるラフェスタがバックミラーに。
(^-^;;
ランデヴーで向かいます。
そして…緊張の初顔合わせ。

私にとっては、なかなか感じの良い、想像どおりの方でひと安心(笑)
おのずと会話も弾みます。
一方、女性陣から口をついて出た言葉は…何と

tana#さん(本名呼びですが)カッコイイ~ イケメ~ン

おいおい 初対面にしてそのコトバ 掛けちゃうのかい?
私は顔から火が出る思いで縮こまってしまいましたが
実は この言葉に ウソ偽りはありません!
女性の直感、本能は恐るべしです。

昨年の北海道旅行のお話、今回の旅行をレンタカー移動にした経緯
そして、尽きることないバス、洗車のお話
プチオフ終わられたらお仕事とのこと
限られた時間ではありましたが、それだけに話は濃くて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
とても気さくなお方で、妻も両親も楽しく会話、私の趣味の馬鹿さ加減についてのお話は特に大盛り上がり。
お互いそうそう気楽に出掛けられる距離に住んでいないのが難点ですが、機会があればまたお会いしましょうということでお開きに。

その後はセブンスターの木、tana#さんから教えていただいたジェットコースターの道を楽しみ、当日の宿泊先である富良野へクルマを走らせます。
その道中、踏切を渡る際に4灯のヘッドライトらしきものを遠くに発見!

そう、コイツがその正体でした。
すかさず撮影しました(笑)
そして、富良野ではジンギスカンを賞味…
そんなこんなで初日は暮れていきました。

初日のフォトギャラリー
その1
その2
どうぞご覧ください。

そして、忘れちゃいけない
tana#さんの初プチオフブログ
「初プチ」のワクワク感が赤裸々に。
必見であります☆

tana#さん
このたびは貴重なお時間をいただき
本当にありがとうございました。
こんな私、こんな家族ですが
今後ともよろしくお願い申し上げます。

そして、旅はまだまだ続きま~す。
続編もお付き合いいただければ幸いです。
よろしくお願いします!
Posted at 2010/07/05 00:42:09 | コメント(12) | たび | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation