• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

三菱ふそうエアロスター 名古屋市営バス製作記 その15

投稿日 : 2022年05月04日
1
製作記 その15
ボディとシャシーの結合にうつります。
マリアージュって書きたかったところですが、実際はそんな生やさしいものではなく…
では、作業に入ります。
まずはドアパーツをフロアパーツの穴に挿して固定します。
2
このプラモデルは、製作記その1に書きましたとおり、もともとのコンセプトが「ボディ塗装済モデル」。
なので、各パーツの取り合いは、塗装を前提にした設計になっていません。
仮にも塗装をして塗膜が厚くなれば、当然その分の調整が必要に。
なので、シャシーパーツの前後に付いている「ツメ」は切り落として、両側面に付いているツメでボディとシャシーを結合します。
ドアパーツ上部のツメは、車内に取り付けた鴨居パーツに差し込んで固定するという算段です。
3
とりあえず、結合完了。
昔のプラモデルなら
これで完成でしたね(汗
この段階で前ドアステップ(えんじ色に塗装したパーツです)をエポキシ接着剤で取り付けます。
4
ドアツメと鴨居パーツがうまくかみ合っているか、念のため確認。
まずは前扉から。
OKです☆
それより なにより
方向幕確認窓から標記が確認できる
隣の方向幕パーツに視線くぎ付け(笑)
5
中扉部も確認。
大丈夫ですね。
それにしても
エルガ/ブルーリボンから流用した
鴨居部標記のデカール
これは効果的ですね~。
ちなみに、扉窓に貼り付けてある
注意喚起標記
こちらは「エアロスター」に入っていたデカールです。
6
前面からプロポーションを確認。
ちなみに、前面ガラスパーツとワイパーは最後に取り付けました。
7
後部。
乗車中表示器も取付完了。
バンパーリフレクターは結局、マスキングしてクリアレッドを筆塗りしました。
8
あとは、
このパーツと
あのパーツを取り付けて…

その16につづく。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おちょぼでちょぼっと、ブログ更新。限定公開。」
何シテル?   05/14 22:14
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation