• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.T.の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2016年8月17日

バッテリーアースケーブル追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何かと電装品を多く使いバッテリーの消費が激しい夏真っ只中!
メーター内の電圧計はちょい低いです。
これまた2年程前に電圧降下があり、当時バッテリー&オルタを新品に交換したんです!
しかしあまり症状としては変化無し!
そのままそういう物だと思い現在に至ります。(^^;
2
後付けのデジタルの電圧計は13.2V!
ナビの電圧計もほぼ同じ!
3
そして更にありとあらゆる電装品の全てをオンにするとご覧のようにメーター内の電圧計は下がり始めます。
4
デジタル電圧計では11.6V!
かなりツラい状況です(^^;
5
そこで先日カー用品店を物色していた所、発見しました!

エーモンの交換用バッテリーアースケーブル !
純正のアースケーブルは長年使用していると劣化してきて電気の流れが悪くなるようです!
そう言えばその以前にバッテリー&オルタを交換した際に皆さんからの情報により、バッテリーのケーブルが怪しいんではないか?とのコメントを頂いていました。

それを思い出して、こんな便利な商品があるんだ~、とつい買ってしまいました!
6
純正のマイナスアースポイントはバッテリー近くにありました。
しかし何故かそのアースポイントのボルト&ナットがボディ色に塗られていました。
アースケーブルを取り付け後に塗装されるのでしょうか?
まぁ、とりあえずケーブルを繋ぎまして、配線間の電圧を計ってみたら電気はしっかりと通っていました!
7
そしてバッテリー側はデュアル端子のバッテリーなので純正のアースケーブルはそのままに上部の端子を使い新たにアースケーブルを追加しました♪
8
そして結果は・・・、

特に変化無し!(>_<)

はい、ムダ使いその3でございます♪

本当は配線間の電圧だけでは無く、電流と抵抗も計れるといいんですが、持っているデジタルテスターの使い方が解りませんでした(^^;

まぁ、アーシングは前々からやってみたくて、いつかしっかりと本数をやってみたいと思います。
そしてバッテリーからオルタ間のプラス配線もかなり怪しいですね!
これもやってみたいとは思ってますが、アーシングより面倒そうですかね?

これにて今年の夏の三大ムダ使いを終わりにしたいと思います(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

備忘録 車検整備、ライト磨き、オイル交換

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

またもP1406発生

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

サイドパネル取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月18日 13:25
期待して読んでたのになぁ。25歳のオイラのおもちゃも電装系が。。。
コメントへの返答
2016年8月18日 15:47
期待ちゃいましたか?(≧∇≦)
やはりこんな簡単なもんじゃないですね。
なんて言いながら自分も期待して買って来たのですが(^^;
2016年8月18日 18:04
すぐには効果が出なくてそのうち気が付いたら効果が出てた…

なんて事が有ったら良いですなぁ( ̄▽ ̄)

でも、これ、自分もやりたいなぁ〜って思ってたのですが…(・_・;
コメントへの返答
2016年8月18日 19:07
たまたまお店で見つけてこんなエーモンがあるんだな~と即買いです♪

トップのターミナルは既に取り付けているので取り付けは超簡単!これで効果が出ればラッキーだなと思ってたんですが(^^;

ハイルーフさんもバッテリー上がりの原因を見つけたいものですね。
2016年8月19日 9:10
この夏何とか乗り切れたら、オルタとバッテリー交換したいなぁ~。

これまた効果が微妙とは・・・(;¬_¬)

好奇心いっぱいのT.さんのお陰で、使える商品の選別が出来まする・・・( ´艸`)クスクス



あっ!最初の写真・・・

針が左の赤いラインにあれば・・・

ボルト!9.81で優勝!・・・∑(OωO; )

違う?・・・( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2016年8月19日 19:53
そう言えばブラック珈琲さんはオルタとバッテリーの交換はまだでしたっけ?

今回はこういった結果だったので次回こそはアーシングをやりたいですね!

いや~、ボルトの走りはやはり感動しましたね♪
しかし電圧計がレッドゾーンに差し掛かるのは気持ち的に良くないです(^^;
2016年8月21日 15:05
電圧計に変化無しですか〜
ビッ!と14を指してもらいたいですね^^;


コメントへの返答
2016年8月21日 16:24
変化無しでした~♪(^^;
確かに以前は14Vちょいあった記憶がありますが、今ではうる覚えです(^^;
ボチボチやっていきます♪(
2019年11月23日 0:02
こんばんは。
少し、僕なりにアドバイスです。

我が家の車は自作品の大容量コンデンサを軽四(ラパン)には3個で昔乗ってたランクル80には155
のバッテリーが2個付けてたので、4個×2(片側4個)バッテリーのターミナル+-に繋げてました!!
早く言えば、オーディオブランドのキッカーやロックフォードなどのキャパシタの自作品ですね!
確か4個で2000円位でしたよ!!しかも、キッカー等のキャパシタよりも容量が大きくて!!(自作品なのでいくらでも大きく出来ます。)ヤフオクでコンデンサ4個と配線&コンデンサ入れる箱(百均やタッパー)で
効果は、ラジオ等のノイズ、燃費変わります。
なので、キャパシタの役割なのでサブバッテリーを積んでる感じなので是非やってみて下さい。

注意、サブバッテリーなのでコンデンサの+-がショートしたらやばいです!!なので絶縁だけはしっかりとして下さい。あとは、自己責任ですね(笑)
コメントへの返答
2019年11月27日 23:07
こんばんは、コメントありがとうございます。
返信遅れてしまいすみませんでした。

コンデンサですか!その手がありましたね。
昔流行りましたよね、ホットイナズマとか!笑
ラジオのノイズが減るとかいいですね~♪
オークションなんかを探してみような!
2019年11月28日 8:37
ですよ!!
是非やってみて下さい!!多少足りとも効果は有ると思います(笑)
コメントへの返答
2019年11月28日 12:38
ありがとうございます。
購入したらアップします\(^o^)/
2019年12月5日 23:30
それだと、電圧計が14Vだったとしたらオルタだと思いますよ!!オルタが…
電装屋に見てもらってください…きっとオルタが怪しすぎますね😣
コメントへの返答
2019年12月6日 10:56
それがですね~その記事から3年経った今でもこの頃と変わらず電圧は低いままですが、その他特に異常無く調子いいんですよ♪
なので結局そのまま放置です(≧∀≦)

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55
ついにタイヤ交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 22:29:40

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation