• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.T.の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2021年10月10日

ラジエーター&水回り関係交換④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
新しいラジエーターを載せた所。

そして、こちらもアストロあるあるのオイルクーラーホースからのオイル漏れ、こちらも交換です。

オイルクーラーホースのみでの交換だと知恵の輪状態での交換だとか聞いたことありましたが、今回は補機類をいろいろと外しているのですんなりと簡単に交換出来ました♪
2
しかし!!
このラジエーターとの接続部分はクリップピンで止めるだけなんですが、どうやっても上手く入らずかなり苦戦しました。
ただクリップを取り付けるだけに時間が過ぎていきます(^^;

っで、半ば強引に?取り付け完了!
これでいいのか?って感じで入りました。
エンジンオイル側は大丈夫ですが、ATFオイル側がなんかユルユルなんですよね。
元々ATFはここから漏れてましたし、Oリングが入ってるとは言えこんなクリップだけで止まってるとかいうのはちょっと不安です(^^;
3
そしてアッパー&ロアーホースも交換です!

新品の網タイツはいいですね~♪(≧∀≦)
4
ロアー側は何やら輸出仕様??

純正の物はロアー側も網タイツでしたが、こちらは樹脂製のカバーになっていました。その違いでしょうか?
5
ラジエーターキャップももちろん交換!
6
っで、今回交換したパーツ一式です。
ラジエーター本体とオイルクーラーホース以外は正直まだまだ使えそうでした。

そしてクーラントやウォーターライン内の錆びや不純物などはほとんど無く綺麗でしたので清掃などはやりませんでした。
抜いたクーラントも出来るだけ再利用しました♪
7
そして試運転です。

水温も安定しています。
最初ヒーターを入れてもなかなか効きませんでしたが、試運転をしているうちに効いてきました。エアーかみかな?

交換後約3日位はサブタンクのクーラントがかなり減っていましたので追加です。かなりエアーがかむんですね。

そして同時に交換したエンジンオイルとATFオイルは約500cc位追加しました。
8
やっと作業終了です。
ゆっくりやって丸々2日間って所でしょうか?

これでしばらくは水回り系は安心かと思います。

今回の作業でも実感したのは最初は何も解らず手探りでの作業開始でしたが作業を進める内に構造や仕組みが解り大変勉強になりました。一度やってしまえば意外と簡単ですね。まぁ重大なトラブルが無かったからこそ言える事ですが(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

雹被害ダメージの確認

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

またもP1406発生

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月20日 8:01
水廻り一式交換ご苦労様です。安心ですね。total部品代おいくらですか?気になりますね。アメ車はDIYしやすいですね。私は軽のラジエターが以前年末に交換し寒い時期に交換でした。夏は暑いしメンテナンスは今の時期が良いですね。私はアストロは室内のヒータースイッチの麦球切が切れてそのうちやらないと。走行に関係ないところなので後回しです。助手席のドアのギシギシ対策は何度となくしましたが色々詰め物をしても完治しないですね。
コメントへの返答
2021年10月21日 3:38
ありがとうございます。
水回り系一気にやってしまったのでしばらくは安心かと思います。一気にやってしまえば今後の手間も省けますしね。

当初本国からパーツを買おうと思ってましたが、水漏れが酷くなってきたので早急に交換しようと思い国内で全て購入しました。国内のパーツ屋さんも翌日には届くのでほんと対応が良いですよね。
そしてあれやこれやとパーツを買っていたら総額76000円かかってしまいました。工具やらクーラント、オイルなど含めたら9万超えてますね(^^;

っで、パーツ代だけで総額76000円と言いましたが、本国から購入した場合はどれほどだったのか?と思い試しに見積りをした所、パーツ代は安くても送料が32000円もかかってしまい結局合計75000円でした。ほぼ一緒ですね!(^^;
国内だと即手に入るしショップによっては保証もありますから国内のパーツ屋さんもあなどれません。

まぁ、しかしまだまだいろいろと問題がありやりたい所だらけですね(^^;
2021年10月20日 20:04
作業お疲れ様でしたー、

自分でやると勉強になるし、更に愛着わきますねv
アストロって普段からこの水温なんですか?
シェビーバンの水温計で針がこの位置にきたら
ちょっとハラハラしてきます 笑

あ、今週末宜しくお願い致します^^;

コメントへの返答
2021年10月20日 20:14
ありがとうございます。
ほんと最近こういった作業が続いていますが、様々な作業を自分でやられているNAOさんがお近くにいて下さるからこその事だと本当に感謝しております。
お陰様でいろいろと勉強になっておりますm(__)m
また今週末はこちらこそよろしくお願いいたします。m(__)m

水温計、この位置で安定&最高値で真夏でもこれを越える事はまず無いです。
逆にこれより低いとオーバークールかな?と思ってしまいます(^^;
2021年10月21日 4:41
こんばんは。8万円弱で全部買えるとはやはりアメ車は安いですね。私はサーモスタットをオーバークールで交換した位でラジエターかウォータポンプ壊れたら1式交換しようと思います。
この車というかブレーキパッドが減らないですね。
今回ダメかなと思ってフロントパッド交換しようと買っててっちんホイールを外したらまだまだ山がありローターは前のオーナーが交換したようで新品同様でしたね。てっちゃんホイールだとブレーキパッド残量わかりずらいのですね。Fuelのホイール欲しいですが高くて買えません。
アストロの年式が同じ位かと思いますがヘッドライトスイッチはACdelcoが既に廃盤で社外品は2回交換しましたがどちらもダメでした。半年位でいかれました。されどライトスイッチですがもしACdelcoが有ればスペアーで購入を薦めます。廃盤で在庫限りなのでアメリカでも入手がむづかしくなっています。
00-05はコネクタが違うので注意ですね。
コメントへの返答
2021年10月21日 9:35
おはようございます。
安いんですかね?
まぁ、良く考えたら安いんでしょうね。
普通にディーラーで交換しようものならラジエーター本体の部品代だけで8万とかしそうですよね!恐ろしいです!
しかしながら6口ヒーターバルブはあんなプラスチックな物が1万円もしますからちょっと高いかな?とかは思いました。

ブレーキパッド、ほんと減らないです!
自分も7年前位だったか交換してるんですがまだまだ山がありましたが、それより先にピストンの戻りが悪い様です(^^;

ヘッドライトスイッチですか、確かに物によってはデルコの物が無いパーツも出てきてますよね。注意したいところです。
2021年10月21日 9:50
お疲れ様です。
私もピストンの戻りが悪くてブレーキオイル交換を2回しましたら完治しましたね。リアブレーキですね。
コメントへの返答
2021年10月21日 10:22
情報ありがとうございます。
そうなんですね!エアーかみでしょうか?
または古いオイルがピストン内部に残ってとか??今度やってみます\(^o^)/

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55
ついにタイヤ交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 22:29:40

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation