• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

ワゴンR4WD、カーオーディオの音が出なくなる

ワゴンR4WD、相変わらず楽しく乗っています。昨日の夜乗った時は何も問題がなかったのですが、今朝の通勤でラジオの音が出ません。ミュートらしき機能は見当たらず、ボリュームを上げ下げしても変わりません。

スピーカーの接触不良?自分で調査してもよいのですが、いつものお店に持って行った方がいいかなあ、ああ面倒だ、と考えていたのですが、

ダメモトでボールペンの先でリセットスイッチを押してみたら復活しました。いまいち理屈がわかりませんが、そういうもんなんでしょうか。

ちなみに機種はケンウッドの2DINのDDX4190BT、もうそろそろ車本体と同様3年経過するわけですが、特に買い換えたくはありません。追加でほしい機能は30秒スキップ/戻りくらいでしょうか。朝はRCCラジオ、帰りはMUSICJの録音ばかり聴いています。
Posted at 2025/04/18 08:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2025年03月15日 イイね!

ジクサー150スクリーン装着

ジクサー150スクリーン装着ジクサー150は順調に距離を伸ばし、9600kmを超えました。なかなかロングツーリングに絶好の気温にはなりませんが、先日姫路往復はしました。学生時代よく行っていた懐かしのステーキ宮で「宮ランチ」を食べて大満足。

体重87kgで1万キロ近く走ったのに、シートはまだ柔らかいとは言えません。以前レンタルしたXSR155も同じくカチカチシートだったので、東南アジア諸国では10万キロとか走るために最初はこんなに硬く作ってあるのかな、と思ったりします。

今回フロントスクリーンを装着しました。デイトナを着ける方が多いようですが、ナックルガードを着けていてミラーの根元に取り付けたくなかったのでエンデュランス(メーターバイザーという名前)を選びました。こちらはメーター付近のねじで固定されます。

短いのと長いのがありますが、数センチしか差がないので長い方にしました(キット込み10670円、送料と工賃で17000円)。それでもミラーより低い位置ですから視界の邪魔にはなりません。もうちょっと横幅があったらいいかなと思いますが、Vstrom250のあの小さいやつでもまあまあ防風効果があるとのことで、幅は同じくらいでしょうか。

高速も1区間だけ走りましたが、明らかな違いまでは感じませんでした。ロングツーリングで疲労が少なくなるとか、トンネルから出ると同じアクセル開度でもスピードが数キロ遅くなるというのが緩和されるかもしれません。

そして夜に走ると、ヘッドライトの光を受けてスクリーンのふちが白く光りかっこいいです。これだけの目的で買ってもいいですが、その目的なら小さい方がいいかもしれません。私はクリアにしましたが、スモークでもふちが光るでしょうか。

そしてジクサーの年次変更、カラーリング変更のみですが先日発表されました。青白のカラーリングは非常に好み、特にフルカウルのジクサーSF250はいいですね。オレンジ(赤っぽいオレンジ)のもこういう感じでやってほしかったですが、何とオレンジは廃止です。

インドではスマホ連携とか高性能のメーターが着いていますが、日本での採用はなく今まで通りのメーターです。私が買い換える気にならないのでそれはよいのですが、ちと残念。ただお値段据え置きの税込み38.5万円は素晴らしいです。

ジクサー150はいまいち売れていないようですが、おそらくデザイン(特にカラーリング)の問題と、軽二輪のカテゴリーなのでせっかくなら排気量が大きい方がいいというこの2点でしょう。私は150ccならではのメリットがあると思いますし、是非この傑作のジクサー150を味わってほしいです。
Posted at 2025/03/16 16:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2025年03月08日 イイね!

今こそ過去のモデルのリメイクを

車の世界ではVWビートル、フィアット500、BMWミニなど、過去のモデルの外観を現代風にリメイクし、ヒットしたものが結構あります。ミニは大きくなりすぎたので残念、スケール感も大事にしてほしいです。あとイセッタとか大好きですが、これは望み薄でしょうか。

日本メーカーはあまりやらない感じですね。スバル360とかAIで作られたフェイク画像?がYoutubeで見られますが、今軽自動車で出したらヒットすると思います。もちろんMTありで、スズキOEMでいいです。

N-ONEはN360のリメイクのはずですが、似ても似つかぬデザインになってしまったのは残念です。ステップワゴンもステップバンのデザインは全く引き継いでいないようですし、ホンダは過去にいいデザインの車がたくさんありながらもったいないです。

バイクについてはモンキー125、ダックス125、W230/メグロS1、と最近そこそこはあります。最近いいデザインのバイクがなかなかありませんし、そもそも250-400ccのいわゆる普通のバイクって存在感がなさすぎです。

一時期の400cc4気筒クラスは是非復活希望です。CB400SF、XJR400、GSX400インパルス、バンディット、ゼファー、ZRX、などあのデザインのまま、最新メカニズムで出せば大ヒット間違いなしです。

特にバンディットの復活を熱望します。最悪単気筒エンジンでもいいので、あのままのデザインで。あとはホンダのVT250スパーダとAX-1。そして極めつけはCBX400F、デザイン大好きですが、今だとあまりウケないでしょうか。

私もバイクの物欲が爆発する頃なのですが、衝動買い物件が見つからず、この1年ほど車もバイクも買っていないという異常事態です。おじさんたちの財布の紐をゆるめるべく、いいデザインの車やバイクを出してほしいです。
Posted at 2025/03/08 12:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2025年02月21日 イイね!

スズキの新中期経営計画2025-2030

ヤマハに続いてスズキも新中期経営計画を発表しました。鈴木修会長から現在の鈴木俊宏会長に交代したのが2021年、そこからもアドバイスはもらっていたようですが、完全移行になりました。今のところ経営は非常に順調のようです。

今回By Your Sideというスローガンが出たように、ユーザーに寄り添った商品の提供が前面に出てきています。四輪もまだまだ日本は成長市場で(これは意外)、軽自動車にしっかり力を入れていく、そしてPHEV、BEVなど電気寄りにはなりそうです。

できることなら今後もアルトかワゴンRかどちらかはMTを残してほしいです。エブリイには残りそうですが、タイヤハウスが大きく張り出していてペダル配置が左に寄っていてしかも狭そうで、一見して無理と思いました。最悪キャリーか(汗)。

二輪については趣味的なものは所有満足度の追求、実用的なものは使い勝手重視、と書いてあります。数値だけにとらわれず全体的なバランスのよいもの、とありますが、他メーカーとの差別化も大事です。

私としては軽量化を頑張っていただきたいです。GSX250Rは181kgとMT-25より14kg重く、そのせいかVストローム250は191kgと重いです。ジクサー250も154kgとCB250Rより10kg重く、そのせいかVストローム250SXは164kgと重いです。ついでに言うとSXはシート高が835mmとオフ車並です。無印は800mmなのに。

それぞれ10kg軽量化したら他メーカーと勝負できます。もちろんスペック上の重量より軽く感じさせる工夫があればよいのですが、ジクサー250をレンタルした時は結構重さを感じました。

スズキのデザインもかなりよくなってきましたが、あとはカラーリングです。ジクサー150/250はカラーリングで結構損をしていますが、インドなどで発表があった新しい青系のカラーは私は大好きです。

車もバイクもスズキになってしまった今、スズキには期待します。
Posted at 2025/02/21 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他バイク | 日記
2025年02月14日 イイね!

ヤマハの新中期経営計画、3年で20以上の二輪のフルモデルチェンジ

今日のネットニュースですが、ヤマハがおととい新中期経営計画を発表し、3年で20以上の二輪(海外生産モデルを合わせて?)のフルモデルチェンジをするとのことです。現状ヤマハは国内の二輪販売台数がかなり落ちていて、おそらく4台メーカー最下位です。ただ海外を含めると十分な収益はありそうですが。

個人的な好みを含んだ話になりますが、現状のヤマハの国内ラインナップは不満だらけです。

(1)ベーシックなものがほぼMTシリーズしかなく、デザインの好みが分かれるため中高年層には抵抗がありそうです。XSRシリーズはネオレトロ路線でよいのですが、250ccと400ccのどちらにもないのは問題で、125cc(本体50.6万円)、700cc(100.1万円)とまあまあ割高です。

700ccクラスはホンダCB750ホーネット(104万円、デビューしたて)、NC750X(99.8万円)、CB650R(103.4万円)スズキGSX-8S(106.7万円)、SV650S(83.6万円)、Vstrom650(99万円)、カワサキZ650RS(107.8万円)と結構ライバルがいるのできついですね。

(2)400cc2気筒クラスにはZ400(72.6万円)がいますので、320ccのMT-03(68.8万円)は結構きつそうです。2気筒250ccクラスはライバルが少なそうですが、あまり売れていなさそうで、やはり好みが分かれるデザインが問題?

(3)セロー、SR400に代わるモデルが出てきていません。セローはホンダCRF250L、カワサキKLX230に、SRはホンダGB350にすっかり移行されています。今から後継モデルを出してもまだ間に合いそうではありますが、果たしてユーザーのニーズに合ったものが出てくるでしょうか。

(4)アドベンチャーツアラーのラインナップがTRACER9(149.6万円)しかありません。テネレ700(145.2万円)はシート高875mmで乗れる人が限られます。ライバルはなかなか手強いですが、TRACER7が100万円くらいで出てくればいいなと思います。MT-25ベースでTRACER25がシート高800mmくらいで170kg台で出てきたら買ってしまうかも。

(5)直列4気筒モデルがMT-10(192.5万円)しかなく、ホンダCB650R(103.4万円)、スズキGSX-S1000(150.7万円)、カワサキZ900(127.6万円)、Z900RS(148.5万円)とどう考えても戦えません。

(6)125ccと155ccのスクーターのラインナップが多すぎて、トリシティ(重い!)以外はいずれもキャラクターがあまり立っていないので決め手に欠けます。せめてもっと明るいカラーは出ないでしょうか。PCXとかADVに流れるのは明らかです。

どういうモデルを出したら売れるか(他社と差別化できるか)という一番重要なところが欠けているようにしか思えません。海外で売れているからいいか、じゃ困りますし、国内の営業拠点(YSP)の運営が厳しくなるとしたらさすがに問題です。

私だったらまずは250cc(220-230ccかも)単気筒エンジンを何とか開発して、XSR250とセローを出します。次に250cc2気筒のアドベンチャーモデル(ライバルが重いので軽量で)、できるなら400-600ccクラスでも軽量なものも。その次が125-250ccのスクーター、そして700ccあたりの4気筒で200kgくらいのモデルがいいです。

ところでインドネシアのメーカーホームページを見てみると、155ccと250ccは日本の価格より差がついています。例えばR15が4095万ルピア(0.0094をかけると38.5万円)、R25が7500万ルピア(70.5万円)でR15の1.83倍、日本ではYZF-R15が55.0万円、R25が69.1万円とR15の1.26倍です。

つまり150ccは日本ではもっと安く売れるはずなのに、あまり売りたくないのでしょうか。ちなみにモンキー125はなぜか8717万ルピア(81.9万円!)と結構高かったりします。7992万ルピアのCRF250Lより高い!

あとは公式ホームページ、カワサキが一番見にくいですがヤマハはその次。「ラインナップトップ」をクリックしたら全モデルが表示されるようになりますがわかりにくく、そしてジャンル別に表示され、もう1回「免許別」をクリックすればやっと見やすくなります。最初からこれでいいのに。

実は最大の問題はPDFカタログの中止なんですが、では過去のモデルのスペックが検索できるかというと、セローやSRですらできないようで非常に残念です。これだけはどう考えても意味がわかりません。

ヤマハはスズキの次に好きなメーカーですし、実力が発揮できていない現状を非常に残念に思っています。是非とも大改革をして、いいバイク、売れるバイクを出していただきたいです。

<2/16追記>インドヤマハの公式ページを見てみると、FZ-Sという149ccのバイクが130700ルピー(日本円に換算して23.0万円)です。これジクサー150(137900ルピー、24.3万円)より安いのですが、こういうのを入れてほしいですね。多分プレミアムメーカーとして入れられないのだと思います。

<2/21追記>軽二輪(126-250cc)の売り上げ台数ですが、ホンダ33069台、ヤマハ8900台、スズキ8460台、カワサキ3918台。小型二輪(401cc以上)はホンダ19754台、ヤマハ8238台、スズキ6772台、カワサキ25759台、です。

カワサキはなんと小型二輪はホンダより売れてます(Z900RSのおかげ)。ヤマハは思ったよりは売れてましたが、年間1000台以下のモデルが多いようで、収益はスズキ以下かもしれません。もうちょっとできるんじゃないかと思います。近々社長が交代するようで、ヤマハ愛の強い社長のようで楽しみです。
Posted at 2025/02/14 12:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他バイク | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation