• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

赤蛇号インチダウンしたい

以前BMW318tiに乗っていた時、路面の凹凸を拾って乗り心地が悪いとか、舗装状態が悪いとハンドルをとられたり、路面がよくても直進性が悪いという問題がありました。購入当初は205/55-16のTURANZA(製造から4年経過)を履いていたので、インチダウンして195/65-15(これは316tiの純正サイズ)のミシュランエナジーセイバーを入れました。

結果として、乗り心地向上、直進安定性少し向上、ハンドルのとられは改善、静粛性向上となかなかの効果でした。重すぎたステアリングが適度な重さになったのもよかったですし、通勤中にめまいが出ていたのがなくなったようです。

結果的には低い着座姿勢による心理的な取り回しの悪さ(バックするのはかなり怖かった)と乗り心地がもう少しだった(ダンパーを換えていればと思いますが)ため手放してしまいましたが、アルファ147につながる教訓をいただいたような気がします。

BMW318tiをほんの10カ月で手放してしまったのは相方がニューパンダさんだったことも影響が大きいです。仮にこれがFIAT500ツインエアだったら、そしてダンパー交換をしていれば、と考えるともう少し長く乗れた可能性があります。体調が悪い時どちらの車に乗ってもダメということでは厳しいですから。

今に置き換えてみますと、FIAT500ツインエアの乗り心地はまずまず満足(現状のアルファ147よりは確実にいい)、タイヤを換えるともう少しよくなる可能性はあります。これは大きいです。

アルファ147はBMWよりサイズが小さく着座位置もそれほど低くないので、小回りが利かないデメリットを差し引いてもBMWほど不便は感じません。舗装状態が悪いとハンドルをとられるとか、突き上げがひどいとか、このあたりはほぼ同じ不満ですがインチダウンで解決できる可能性は高いです。まだ不満であれば今度こそダンパー(ショックアブソーバー)を換えるという手もありますし。

で、最初の手としてのインチダウンです。マニュアルに記載されている冬タイヤサイズである185/65-15か、1.6の純正サイズの195/60-15か、そのあたりが候補になります。不思議なのは両方とも直径が205/55-16より明らかに小さく、本来であれば195/65-15が同じくらいの直径になるはずということです。

まあ誤差といっても185/65-15で1.6%、195/60-15で2.7%の違いで、100m分と思われる程度車軸が回転しても実際には98mしか進んでいない、つまり実際より速めに速度が表示されることになるから安全でしょうか。

手ごろなお値段でのホイールがないので困っています。BMW318tiの時は1万円で純正ホイールが買えましたが147の場合は2-3倍くらいします。5穴なので145の4穴ホイールが使えないのも困りものですし、そもそもアルファで15インチなんて稀少サイズですから。

インチダウンで乗り心地がよくなれば、しばらくお付き合いできそうです。
ブログ一覧 | アルファ147 | 日記
Posted at 2012/10/31 14:34:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

フィアットやりました。
KP47さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年11月1日 8:08
仰るとおりで、全てはどんな走り方をするか?どこを走るか?何を求めるか?
それによってチョイスすべきで、多くの人が気にする「見た目」ってのは、最終的にそれに付いて来るものなんですよね。
15インチ、僕は185/65/15のレグノを新品状態で持ってます。(国産用4穴鉄チンホイール付いてますが・・・)
いっぺん試して見ようかな・・・
コメントへの返答
2012年11月1日 8:43
多くの方は見た目を気にされるようですが、あくまでも硬い乗り心地というデメリットより優先順位が高くなる必要がありますね。

私は147の高い車高も分厚いタイヤも全然いやでないですし、めまい持ちなので乗り心地は大変重要です。ただフィーリングがぐにゃぐにゃであるのだけは困ります。

新品レグノですか。面白そうです。ぜひ試して結果を教えてください。
2012年11月1日 12:58
いやあ・・・・記憶力が・・・・

手持ちは185/65/14でした・・・・
しかもアスペックでした・・・(ホンダの出荷用、あまり上等ではないです)

こりゃダメだ・・・と思ったのですが意外な発見が。

14インチの5穴。 アルファ75用があるのです。
ピッチ98 ハブ径58も同じ。
6.5Jでオフセット+30らしいです。(もちろん当時のFR用)

147純正は6.5Jのオフセット+41.5  

11.5mm外へ出ますが、これは多分余裕でいけると思います。

75は当時このホイールに195/60/14のタイヤを履いていたようです。

147の205/55/16に対して185/65/14は、2インチダウンで外径も約-30mmになってしまいます。
こりゃダメだ、メーターも狂うしタイヤとしても役不足だ・・・・・というのが一般的意見と思います。

でも、一度これをやってみるか・・・と思っています(←ただの実験好き?人柱願望?)

なにせ普段僕は175の扁平82%、14インチのタイヤに年間4~5万キロ乗ってますからね。
車両重量1400キロに積み荷を500キロ~600キロ。 つまり2トンをこんなタイヤで転がしてるのです。
細いタイヤをだましだまし使うのは慣れっこです。

またレポします!
良いお題を頂きました。

これで147用はこの3セット。
215/45/17 7.5J  1本17.5キロ(タイヤ込み)

205/55/16 6.5J  1本17.5キロ(タイヤ込み)

185/65/14 6.5J  さてこれがどれくらいになるか?

毎度のことながら、こういうことばっかりやってるんです(笑)
コメントへの返答
2012年11月1日 20:36
さらに面白くなってきましたね。

半径で言うと185/65-15より0.5インチ分、1.25cmほど小さくなるのですが、スピードメーターの誤差を無視すると十分いけそうですね。

どうなるか興味津々です。ブログ楽しみにしてます。

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation