• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月02日

軽自動車より短いホイールベース

3代目パンダさんのホイールベースが軽自動車以下であると知りまして、では実際どんなんだろうかと思って調べてみました。

まず軽自動車ですが、アルト、ワゴンR、ミライース、ムーヴ、eKワゴン、N-ONEで調べました。ホイールベースはホンダN-ONEが2520と例外的に長いですが、その他は2400-2455の間です。パンダさんの2300より明らかに長いです。

ホイールベースは長いほど直進安定性が上がる、荒れた路面での乗り心地がよくなる、そして居住空間が広くなるというメリットがあります。しかし長すぎると小回りが利かなくなります。

トレッドというのは耳慣れない言葉ですが、左タイヤの中央と右タイヤの中央との距離です。この距離が長ければ安定感が増す、つまりコーナリングの際に安定するということになります。これはいかにもという感じで理解できます。一方でトレッドを広げすぎると直進安定性が落ちる(なぜ?)とか小回りが利く(タイヤの切れ角が大きくとれるってこと?)とかになるようです。

スポーツカーには黄金比というのがありまして、ホイールベースとトレッドがある一定の比率(1.6くらい)でないといけないという物理の法則があります。マツダロードスターはそれを忠実に守っていて、ホイールベース/トレッドが1.56です。ちなみに初代と2代目がホイールベース2265と短いですが、トレッドがも狭く同じような1.6弱の比率になっています。FR車であるロードスターは後輪のサイズ、その他は前輪のサイズで計算しました。

さて、そうするとパンダさんに近いサイズの乗用車はどうなっているでしょうか。ホイールベースは・・・軽自動車とほぼ同じです。比率はというとパンダ1.63、スプラッシュ1.62、スイフト1.63、と結構スポーツカーの黄金比に近いです。つまりはハンドリングを楽しめるスペックってことでしょうか。素晴らしい。スプラッシュとスイフトは狙ってやったんでしょうか。

その他トヨタヴィッツは1.69、日産ノートは1.76、マーチは1.67、ホンダフィットは1.68、マツダデミオは1.69、三菱ミラージュは1.71、と各社1.7付近に集中しています。つまりスポーツカーより少し安定側、乗り心地重視という感じで。ミニバンはというと、トヨタアイシスが1.88、日産セレナが1.93、ホンダステップワゴンが1.94、とやはり大きくなります。全高が高くなれば重心が上がり不安定になる分、ホイールベースを相対的に長くして安定させるという考え方なのでしょう。

軽自動車についてはアルトは1.85、ミライースは1.89、N-ONEは1.93とミニバン並の大きい値になります。物理的にトレッドの寸法に限界があり、室内寸法を稼ぐためにはホイールベースもある程度ないといけないということで、結果的にこの数字にならざるを得ないのだと思います。安定性が不足するボディですからこのくらいの数字がちょうどよさそうです。

で結論、3代目パンダさんの縦方向の室内寸法については軽自動車に負けるということで間違いなさそうです。そんなことはホイールベースの数字を見るだけでいいので、こんなに書かなくてもいいのですが。あえて?ホイールベースを長くしなかったというのは、乗り心地が犠牲になっていないことを考えると大正解と思います。単純にコストの問題だったりして(爆)。

PS.ショップに問い合わせたところ、私のパンダさんの船積みは無事されているとのことで、9月前後に日本に入港する予定とのことです。とすると8月中の納車はおそらくないってことでしょうか。待ち遠しい・・・
ブログ一覧 | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
Posted at 2013/08/02 12:39:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

モップをトリミングしたらヒョッコリ ...
トホホのおじさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年8月2日 15:09
お邪魔します。

待ち遠しいですね♫
パンダさん試乗しましたがノーマルでは500ほどスポーティに走れない感じがしましたが、割と楽しめそうです(^○^)

デュアロジのAUTOも進化していますね(^○^)
コメントへの返答
2013年8月2日 18:19
500と比較するとやはり重心が高いですから厳しいですよね。

実は私はまだパンダさんは試乗していません。乗ったら正規ものを買うんだったと後悔しそうなので(汗)。
2013年8月2日 15:28
こんにちは

試乗しましたが ホイールベース短くても、乗り心地シットリしてて 良いですね
フィアット500もそうですが こういう乗り心地の良いクルマ理想ですね
今や仏車よりも良いですね
コメントへの返答
2013年8月2日 18:20
そんなに乗り心地よいですか。仏車よりも、とは・・・

そんなに褒められるとますます期待してしまいます。
2013年8月2日 16:18
147の計算してみました。
ノーマルの場合で、1.68
40ミリ程のトレッド拡大時で1.64
と出ました。

147での最後の夏はどこかに行かれるのですか?
楽しんで下さい♪
コメントへの返答
2013年8月2日 18:22
147もよさげな数字が出てますね。コーナリングを楽しむ機会がほとんどなくてそれだけは心残りだったりします。
2013年8月2日 16:24
失礼しました。
もう147手元になかったのですね。
ごめんなさい。
コメントへの返答
2013年8月2日 18:23
そうなんです。よせばいいのに仏心を出してしまったばかりに・・・

今は17インチタイヤを履いてボディーコーティングをして、と次のオーナーのもとへ行く準備をしているようです。
2013年8月2日 16:44
なるほど スイフト、スプラッシュと
同じなのですな!
それでか~スズキ好きの私が
パンダを気に入ってしまったのは
納得しました ありがとうございました!

いいショップですね、昨日私もディーラーさんに
今月の納車は、って確認したら、
「う~~ん、可能性はないこともないです」
だって
どっちやねん!!
コメントへの返答
2013年8月2日 18:26
偶然にもスイフトやスプラッシュと同じになりましたね。スズキがこれを狙ってやったとしたら拍手ものです。パンダさんはおそらくコスト対策でホイールベースを延ばさなかったと推測します。

「可能性はないこともない」とは微妙な表現ですね。わかりませんと言わないってことは、ある程度何か不確実な情報があるってことでしょうか。
2013年8月3日 0:53
駐車場の 「軽」 って書いてあるスペース
に停めても文句言われないって事かぁ。
    (^^)

トレッドを広げすぎると直進安定性が落ちる
のは幅の広いシートより幅の狭いシートの方
がまっすぐ巻けるってのと同じですかね。

Panda待ち遠しいですねぇ。
コメントへの返答
2013年8月3日 7:52
500に乗ってた頃は軽のスペースがちょうどよかったってことは確かにありました。左右方向が狭いと厳しいですけども。

シートの例え、なるほどです。

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation