• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

ADV160、慣らし運転進行中

ADV160、慣らし運転進行中ADV160が納車され2週間が経過、もう600kmあまり走りました。200kmで6500回転リミット(マックス80キロくらい)、500kmで7000回転リミット(90キロ弱)、とやってきました。

結局12月から2月まで一度も通勤では使えず、やっと今週1回だけ使えました。グリップヒーターが欲しいですが、多分10月くらいに着けます。

7000回転リミットで山陽道を備前IC-福山東ICまで乗りましたが、90キロ弱で走るのは余裕でエンジンも頑張っている感じはなかったです。もう80kmほど走ったら7500回転リミットになりますが、多分100キロ巡航も問題なくできるんじゃないかと思います。<3/9追記>7500回転だと95キロくらいかも。

今のところのインプレですが、
(1)ボディ: 大柄ですが最小回転半径は1.9mとカブ並み、取り回しは非常にいいです。目線が高くアップライトなポジションは気持ちいいです。足つきはよくないので降りる時おっとっと、となりそうです。シートは硬いですが、60分ほどでお尻が痛くなったり、110分連続走行できたこともありました。

(2)エンジン: 高級でもスポーティーでもなく味としては特においしいわけじゃありません。アイドリングではやや振動を感じますが、走っていると問題なし。156ccエンジンは非常にパワフルで、250ccと言われても信じてしまいそうです。もちろん常用回転数が高いからなんですが。記憶の中のADV150と比較するとおそらくパワーは同程度。

(3)走った感じ: CVTの制御は文句なし、アクセル操作に対してストレスなく動いてくれます。12-13km/hでゆっくりも走れます。ブレーキは前後ディスクで、カブと比較し非常によく効きます。エンジンブレーキはちょうどいいです。山道のコーナリングはタイトコーナーでもカブ並に安心できます。

(4)装備: ヘルメットが入らないのはもう慣れました(メットホルダー利用)。トリップAとトリップBで別々に走行距離と燃費が管理できるのは燃費マニアにはありがたいです。そして外気温、トリップA距離、トリップA燃費、時計、と全部表示できるとは。タコメーターはいいですが、慣らし運転が終わったらあまり気にしなくなるかも。

(5)その他: 非常にいいバイクです。あとは高速メインの往復500-600kmの一泊ツーリングが問題なくできたら完璧。いつもの神島(こうのしま)外周を40km/h弱で走るのはカブの方が気持ちいいです。狭い駐輪場に停めにくいことも合わせると、十分カブとの棲み分けができそうです。
Posted at 2023/03/05 16:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2023年02月24日 イイね!

ADV160に入るヘルメットは?

ADV160に入るヘルメットは?ADV160、昨日100km弱走ってオドメーターは200km弱になりました。昨日の道だと途中燃費が50.1まで上がりましたが、その後は山道とかもあり最終的に48.6あたりに落ち着きました。

この時期50を超えるには相当状況がよくないと無理みたいです。まあ5000回転とかで巡航するので、それを考えると十分よい燃費です。MTとかカブ式ミッションだったら最高だったのですが、そんなものにニーズはないでしょうか。

ところでメットインスペースですが、OGK KabutoのEXCEED(オープンフェイス、いわゆるジェット)は入りませんでした。XLというサイズも問題ですが、ぎりぎり入らなかったわけでもないのでMでも入らないでしょう。とあるYoutube動画では各種メットが全滅とか(汗)。ADV150より悪化したという噂もあります。

公式ホームページではヘルメットを入れた写真があり、「入らないものもあるので確認を」と小さい文字で書かれていますが、逆にどれが入るのか知りたいです。私は入らないとわかって買いましたが、こんなはずではと思う人も多いでしょう。ヘルメットを入れるならリアのボックスは必須です。

まあしかしバイクとしてはいい感じです。慣らし運転は着々と進行中、一応の目安としては200kmで(今ここ)6500回転、500kmで7000回転(高速をゆっくり走れそう)、700kmで7500回転、1000kmで8000回転、みたいに考えています。

ベスパPrimavera150の時は500kmを過ぎて高速80km/h走行を解禁、1000kmで100km/h走行を解禁、1500kmで高速フルスロットルを解禁、とやったようですがほぼ同じですね。今週末は距離が伸ばせそうにないので来週頑張ります。

通勤では結局12月から一度もバイクを使っていません。20(月)は乗ろうと思えば乗れましたが、前日小雨の中たっぷり走ったのでやめました。明日26(土)も乗れそうな予想気温、来週になったら週2-3回くらい乗れるのでしょう。やっと春が来そうです。

<追記>とある動画で見たのですが、シート裏に止められている車載工具を外したら → 試してみたら特に変わりない感じでした。
Posted at 2023/02/24 12:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2023年02月19日 イイね!

ADV160納車ツーリング

ADV160納車ツーリング今朝JRでお店まで取りに行き、納車ツーリングをしてきました。なるべく登り坂やワインディングを避けて無難な道ということで、海沿いに出て走ってきました。写真は広島県三原市にある須波港での景色です。ここのたこ焼きおいしいです。

ADV160の印象は150とほぼ同じです。一見してでかく、またがって前方を見ると600ccのバイクみたいです(400ccのスクーターはもっと大きいんでしょうけども)。アイポイントが高くてゆったりと乗れる感じです。足つきは15mm改善したらしいですが、177cm84kgの私で両足ぎりぎりべったりです。

9500回転からレッドなのでリミットは4500回転か5000回転か、と思っていましたが、普通に走ると6000回転くらいまで普通に回ります。5000回転リミットと思って発進すると、あまり加速したくないとみなされて?なかなか巡航速度になりません。巡航回転も5000回転くらいになるので、カブだったら75くらい出そうな状況でもADVは47台でした。

エンジン回転が上げられるようになれば、快適なツアラーになりそうです。おそらく高速は150と同様100キロ巡航は可能、最高速も同様にメーター読み115キロあたりが限界なんでしょうけどまあ必要十分。早く1000km走って高速100キロ走行を解禁したいです。

<4/30追記>いつの頃からか、発進時の回転数は5000回転くらいか、ゆっくり目だと4500回転くらいだと気づきました。巡行回転数は多分変わってません。何が変わったのでしょうか。気温?
Posted at 2023/02/19 17:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2023年02月12日 イイね!

カブでしまなみマイナー島ツアー

カブでしまなみマイナー島ツアー2年前のセローのロングツーリングの記録(ここには載せていない)を昨日たまたま読みました。朝9時過ぎ(Yahooでの気温は7度)に出発、最高気温は14度という中でほぼ7時間(実質6時間)で高速道路込みで328km走ったようです。

ということは、今日(朝9時に6度、最高14度の予想)行けるんじゃないか、と急遽昨日予定を立てて今日9時過ぎに出発して150kmほど走ってきました。しまなみ海道をちょっと走り生口島まで行き、そこからフェリーで岩城島に渡り、無料の橋を3つ渡り生名島、佐島、弓削島、そしてフェリーで因島(生口島の一つ手前)に渡ってしまなみを戻るというルートです。

ありったけの防寒装備をして、カイロを左右の肩(ミニサイズ)と背中とおなかに貼り、ワークマンの安全靴(短いブーツみたいな感じで足首寒くない)、で特に問題なく走れましたが、後半でも暖めすぎにはなりませんでした。

これを参考に、来年以降もこのくらいの予想気温の時にロングツーリングを開始することにします。

ちなみに燃費は78.7(誤差8%程度)といつもながら素晴らしいです。景色は毎回あまり変化がないので(もちろん大いに癒やされましたが)、弓削島の上弓削港付近のお店で食べた肉玉うどん入りお好み焼き(620円)の写真を載せます。

走行は4543kmと年間走行距離の過去最高を更新中、そして1ヶ月後に1年点検があります。あと400kmくらい走ると前回オイル交換から1000km走行となりちょうどいいのですが、そこまで元気があるかどうか。

去年ほどではありませんが今年も結構寒い冬で、11月末を最後に12月から通勤でカブを使えていません。1回だけ1月中に乗れる日がありましたが、別事情でワゴンRで出勤しました。明日からの1週間で1-2回くらい使えるんじゃないかという感じです。
Posted at 2023/02/12 18:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2023年02月11日 イイね!

ホンダADV160再契約

ADV160は申し込み→翌月割り当てなし判明→再申し込み、と3回繰り返しましたがダメでした。いつ納車になるか全くわからないので一旦キャンセルして、違うバイクを購入することも含め再検討しました。

ADV150は(1)レンタルして好感触(2)赤が素晴らしい(3)今しか新車が手に入らない、と十分買う理由があります。あとはエンジンが素晴らしいMT-25も考えたのですが、多分ポジションがきついだろうと(前傾と股間)あきらめました。

いろんな要素を含めて160に決め、県内のお店で今日契約してきました。

ところで例年冬場は必ず何かが起こります。2017.1.8エストレヤ契約、2019.2.7スーパーカブ110納車(注文は前年12/15)、2020.2.15ワゴンR(FF)契約、2021.2.23プジョー208購入前提の富山行き、2022.2.16スーパーカブ110注文、などですね。2018年だけ例外ですが、前年10月に購入したパンダMTツインエアの乗り換え効果が残っていたのでしょう。

順調なら納車は来週末、また慣らし運転の1ヶ月が始まります。高速やバイパスが使えるので、スーパーカブのように苦労しなくてすむはずですが、厳密なことをやろうとするとスクーターゆえ無理が出てきそうです。
Posted at 2023/02/11 20:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation