• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

JA59スーパーカブ110、慣らし運転の個人的なやり方

JA59スーパーカブ110、土日に頑張ったので走行距離がもうちょっとで300kmになります。いつものように慣らし運転をしていますが、以前に比べると最近はだいぶゆるくなってます。

なお取扱説明書には慣らし運転については「500kmまでは急発進・急加速・急ブレーキ・急なシフトダウンを避け控えめな運転をする」とだけあります。まあ私の場合慣らし運転の制限を楽しんでいる部分もありますので、勝手にやってます。

まずはレッドゾーンの半分の回転数からスタート、メーター内には「4速で出せるのは100km/hまで」みたいな印があります。100km/hはというと計算上は8442回転、ということはレッドゾーンは9000回転あたりでしょうか。なので一応のスタートは4500回転とします。

4500回転リミットですと2速で31.1km/h、3速で42.8km/h、4速で53.3km/hです。スピードメーターの誤差があるので(プラス5%くらいでしょうか)、4速で出せるのはメーター読み56キロくらい、平地であれば低負荷なので60キロあたりまで出てしまうのはOKとします。その他のギアは町中で普通に変速するには十分な感じです。坂道はちときついですが。これで200kmまで頑張りました。

今は5000回転リミット、2速で34.6km/h、3速で47.6km/h、4速で59.2km/h、もう十分な感じです。山道を行くと4速では失速し3速に下げる場面が出てきますが、3速でメーター読み50キロ出せるので十分でしょう。4速でも62キロまで出せます。これで500kmまで頑張り、その次は5500回転リミットを1000km点検までの予定です。

一応リミットと書いてあるのですが、あくまでも目安です。絶対オーバーしないようにとスピードメーターとにらめっこはNG、そしてゆっくり回転数を上げていく前提だと少しオーバーしても問題ないでしょう。

慣らし運転を考える上で「エンジンに悪いことを避ける」というのがあります。回転の急激な上下(アクセルの乱暴な操作、無理なシフトダウンによるエンジンブレーキ)、高回転を長時間キープ、そして逆に登り坂で回転数が低すぎる(低回転高負荷)、このあたりが避けたいポイントです。

こういう過酷なことを一番最初に避けることでエンジン寿命が延びる、そして気持ちよく回るエンジンになる、燃費がよくなる、みたいな効果を狙うのが慣らし運転の目的です。果たして1000kmまで必要なのかと最近疑問に思いつつあり、早めに回転数制限をゆるめることにしています。

そしてオイル交換は500キロと1000キロでします。500キロではいらないかもしれませんが、購入先のショップでは推奨です。そのあとは考え中ですが、メーカー指定は3000kmもしくは1年の早い方、です。

もちろん1000キロで慣らし終了、あとは何でもOK、ではありません。たまたま私の運転では1000キロを過ぎてもほぼ慣らし運転、山道で2速や3速にシフトダウンする時が一番の負荷、という感じです。慣らしが終了して先ほどのエンジンに悪そうなことを日常的にしていれば、やはりエンジンは早くへたるでしょう。

次のオーナーが気持ちよく乗れるように頑張って慣らし運転を・・・ではないことを願います(汗)。
Posted at 2022/04/20 12:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2022年04月17日 イイね!

スーパーカブ110(JA59)でしまなみ自転車道ツーリング

スーパーカブ110(JA59)でしまなみ自転車道ツーリングしばらく行けていなかった大好きなしまなみ自転車道ツーリングに行ってきました。ここは125cc未満のバイクはほとんど自転車と一緒(一部原付専用)の道を走ることになります。今日は晴れていて非常に海の景色がきれいでしたが、サイクリングの大会かなんかあったのか、めっちゃ自転車で混んでました。

尾道ー無料ー向島ー50円ー因島ー50円ー生口島ー100円ー大三島ー50円ー伯方島ー50円ー大島、という料金で、福山市から大島まで片道90キロほど、橋の通行料金は片道300円になります。もう1つ来島(くるしま)海峡大橋(200円)を渡れば今治まで行けるのですが、まだ渡ったことはありません。

この日のために50円玉をかなりためていたのですが、なんと持って行くのを忘れてしまい、どうやって払おうかと途方に暮れました。向島では自販機で水を買って50円玉をゲット、因島のコンビニで聞いてみましたがチケットは売っておらず、買うものもないので50円のところを100円で支払い、生口島の観光案内所でやっとチケット(50円の10枚つづり)を買えました。

しまなみ自転車道にはカブさんはベストマッチです。全線30キロ制限で結構なタイトコーナーの連続で、セローだと走りたくない感じ(走ることはできませんが)、しかしカブだと登りも下りも3速固定でOK、よく曲がるのでタイトコーナーは全然怖くありません。

それ以外もカブさんで気持ちよく走れました。発進して10キロちょっとの速度だとふらつくのですが、速度が乗っていれば十分安定して走れます。まあまあのコーナーを50キロとかで曲がるのも全然不安なし。

荒れた舗装路だとパンクしているんじゃないかと思うくらいの乗り心地です。スポークホイールからキャストになったから、ではなくJA44でもこんな感じだったかも(汗)。まあしかし特に体に異変を感じることなく正味6時間ちょい、185kmほど走りきりました。燃費はなんと77.5と出ました。

<追記>しまなみ自転車道についての解説はKLX125の時にホームページにまとめていますので、こちらをどうぞ。http://www.megaegg.ne.jp/~reshaft/klx125.html
Posted at 2022/04/17 15:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2022年04月14日 イイね!

JA59スーパーカブ110納車

JA59スーパーカブ110納車今日はスーパーカブ110/クロスカブ110の発売日、そして私のカブさんの納車日でした。今往復10㎞弱の買い物をしてきたところですが、燃費計にはなんと78.2km/Lと出てました。燃費スペシャルなオイルでも入ってるのか、まあゆっくり走りましたし参考程度です。

エンジンはこんなに静かだったかなと思いますがしっかりカブの音。シフトインジケーターは非常に便利で、4速発進をすることもなさそうです。半クラッチでアクセルという技は使いますが、シフトダウン時のエンブレの強さは気になります。

しかし4速40km/hとかで流すには非常に心地よいです。3速30km/hも心地よいです。今週末は元気があればツーリングに行ってみます。

<4/15追記>今朝の通勤燃費は55.9と、ほぼJA44スーパーカブ110と同じでした。昨日はほとんど信号に引っかかりませんでしたし、夜間でしたし、最高の環境でした。もちろんこの燃費であれば不満どころか大満足です。
Posted at 2022/04/14 20:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2022年04月10日 イイね!

ジムニーさんで松江米子ドライブ

ジムニーさんで松江米子ドライブ今日は元気があったので一人ドライブに出かけました。

ジムニーさんの高速性能を探るべく393㎞ほど、ほとんど高速走行です。もっともJB23と性能はほぼ同じなので予想通り、100km/h走行でも何の不安もありません。3500-4000回転とかで巡行すると車内はなかなかにぎやかで、オーディオのボリュームを結構上げましたがそんなに不快感はありません。

登り坂で90キロくらいで走り、やや速度が落ちたなと思って加速するのは不得意です。4速に落とせばいいのですが、5000回転で95キロとなかなかの回転数になりますので今回はやりませんでした。1500㎞ほど走ったので次回からはやります。

境港も通過しましたが、観光地は一切寄らずカニも食べず走りまくりました。ろくな写真がないので米子のスーパーで買った鶏ソースカツ丼の写真を載せます。帰り道大山(だいせんと読みます)がいい感じで見えましたが、どこかで停まって写真を撮ればよかったです。ちなみに米子道の大山PAからはてっぺんしか見えませんでした。

燃費も測定してみましたが、途中の米子市内では200キロほど走った平均で18台が出てました。帰りの山陽道でリセットして100キロ平均で走ってみた感じでは15キロくらいでした。90キロ平均なら17くらいか。多分すいた50キロ制限の一般道を走ると20くらい出ると思います。結局ワゴンRの2/3くらいの燃費のようです。
Posted at 2022/04/10 17:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーJB23+JB64 | 日記
2022年04月09日 イイね!

JB64ジムニー1か月経過、いいところと悪いところ

ジムニーさんは1か月経過し1000キロを突破、1か月点検も受けてきました。ギアの入りはさほど悪いと思わなくなったのは、慣らしが進んだせいか人間が慣れたせいか。いつものまとめ形式のインプレを書きます。

いいところ
(1)軽自動車サイズで駐車楽々、狭い道でもあまり怖くない(ただしミラー幅は189㎝でJB23より10㎝拡大してしまった)。
(2)スタイリングは最高。外からだとなぜか大きい車に見える(特にメリットはない)。グリルがちょっと野暮ったいのだけ残念だが問題なし。
(3)着座位置高く左右窓大きくすっごく視界がよい、安全確認しやすい。ボンネットの先端が見える車って今や希少。
(4)室内は全然狭く感じない。ペダル配置も絶妙で27cm幅広の足でも不満なし。ドライビングポジション問題なし。
(5)660ccターボエンジン+5MTはゆっくり走るの大得意、ぎくしゃく最小限で渋滞で扱いやすい(少しでも動いていれば2速でいいのはありがたい)、電子制御スロットルのデメリットは特に感じない。エンジン静かで音質いい感じ。
(6)シフトフィールがカチッとしてビートとかロードスターみたい。若干1速2速リバースが入りにくいが問題なし。JB23のゆるゆるも個人的には好きだがこれもよい。ブレーキも自然で効きもちょうどよい。
(7)直進安定性は十分合格、100km/hでの安定感は問題なし、カーブを曲がる時ロールが少なくいい感じ(さすがFR)。
(8)4WDで悪路走破性抜群(私には宝の持ち腐れ)。
(9)最低グレードXGでもJB23になかった燃費計、外気温計、オートライト(信号待ちで手動消灯がやりやすい)、時計と私の大好きな装備がたくさん付き本体価格税込み148.5万円(コミコミだと160万円くらい)とは安すぎる。

微妙なところ
(1)JB23のようなゆるゆるしたステアリングではなくなり普通っぽくなった。個人的にはいい意味で軽トラみたいなJB23の乗り味の方が好きだが一般受けはしないだろう。普通っぽくて正解。
(2)乗り心地は決していいとは言えないが不思議と不満ではない。舗装状態の悪いところで派手に揺れるのは結構好き。
(3)自分好みのアップライトでシートを前方に出したポジションをとると、スピードメーターが少し隠れる。60km/hまでは問題なく、首を少し左に傾ければ100キロ付近も普通に見えるので大きな問題ではない。座高の低い人は多分問題なし。
(4)1速が0.5速、2速が1.5速というようにちょっと感覚が違う。そこそこ回転を上げないとギアのつながりが悪い。
(5)セーフティサポートの誤作動がたまにある。ブレーキ警報(30キロ以上出ているので作動はしない)、車線逸脱警報(悪路で車がはねた時)、進入禁止(標識でないものを拾う)、作動しないようにもできるはず。
(6)JB23と同じくらいの燃費。ワゴンRの2/3くらいか。
(7)なぜかAMラジオの感度が非常に悪いが、ワイドFMでカバーできる。

よくないところ
(1)思ったより加速しないので、50キロ制限の道とかで普通に発進するとあおられる。少しせかせかした気分になる。
(2)ステアリングをたくさん切らないと曲がらない。戻すときはJB23に比べると若干普通になった。ジムニーのメカニズム上仕方ない。そのせいか最小回転半径4.8mというスペック以上に小回りが利かない。ちなみに旧型アルトは4.2m、ワゴンRと新型アルトは4.4m。ワゴンRはよかった。
(3)フットレストがなく左足の置き場からクラッチペダルを踏むと少し引っかかることがある。最高のペダルレイアウトと引き換えなので仕方ない。
(4)XGで装備が少ないのは仕方ないが、リアシートヘッドレストを削るのは100%罰ゲーム。本当はXLを選びたいが(電動格納式ドアミラー、シートヒーター、フォグランプ、左右分割可倒リアシートがついてくる)、オートエアコン、プッシュ式スタート、リアスモークガラス、これらは選びたくなかった。
(5)トランクが非常に狭い。JB23もこんなに狭かったっけ。
(6)パワーウインドウスイッチがエアコン下にあり、4つ同じスイッチが並んでいて真ん中2つのスイッチは全く別、手探りで操作すると違うスイッチを押してしまう。

JB23との違いと共通点(見た目のことは除く)
(1)ステアリングフィール、シフトフィール、エンジン音に高級感が出た。
(2)JB64で電子制御スロットルになりスロコンが使えるようになった。
(3)乗り心地、小回り性能、悪路走破性、燃費、なんかは多分同じ。
(4)5速のギア比が高くなり、100km/hの回転数が4390→3900回転と下がった。
(5)同じXGグレードでも装備はたっぷり追加された。そして4万円でセーフティサポート(ブレーキアシストなど)が付けられる。
(6)税込みの車両本体価格は19万円の値上げ。

<5/11追記>ボンネット先端が見えることについて追記しました。
Posted at 2022/04/09 19:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJB23+JB64 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation