• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

ジクサー150で宮崎ツーリング

ジクサー150で宮崎ツーリング木曜日から夏休みで、宮崎までジクサー150で行ってました。本当は今日までの予定でしたがフェリーの時刻を間違えて乗れず、四国で一泊するつもりだったのを変更して昨日夜22時に帰りました。

7/31(木) 朝7時半福山出発、玖珂SA、王司PA(昼食は豚骨ラーメン)、古賀SAで休憩をして久留米ICで降りました。熊本泊なので本当は植木ICで降りる予定だったのですが、久留米市内を走ってみたかったので。この日はほぼ移動だけ、熊本市内はめちゃくちゃわかりにくくて、時々googlemapを使うだけではきつかったです。ホテルそばの水前寺公園を散策しようと思ってましたが閉園時間を過ぎ断念。商店街をウロウロして、結果SUNNYというスーパーマーケットで冷やし中華と日本酒とおつまみを買いました。

8/1(金) 熊本から宮崎に抜けるルートは主に3つ、阿蘇経由、高千穂経由、高速中心、みたいな感じですが、行ったことのない高千穂経由にしました。高千穂峡では滝のそばまで行く小船を見たくらいで、こじんまりとした高千穂神社に参拝。



昼食は川南PAでよくばり定食、名物魚フライと鳥唐揚げをタルタルソースで食べるやつです。そのあとは無料高速を使ったりして宮崎市を抜けるのですが、いきなり椰子の木とフェニックスの木がたくさん並んでいてテンションが上がります。このツーリングの目的は日南海岸を走ることなので、青島を抜け道の駅フェニックスへ。ここではマンゴーソフトクリームを食べてリフレッシュ。海岸まで降りられたのはいいのですが、登り坂で息切れ(汗)。しかし絶景でした。



このあとはカープファンの聖地?である日南キャンプの本拠地天福球場へ。火の国サラマンダーズが試合をしていたようで、歓声が聞こえました。そのすぐそばに油津駅があるのですが、これがカープカラーになっていてびっくり。



宮崎市内まで戻り、ホテルにバイクを置いて宮崎駅でおみやげ探し。帰り道で老舗っぽい山形屋というデパートに入り、地下の食料品売り場で中華弁当とローストチキンを買い、ビール2本でまいうーでした。

8/2(土) 宮崎市から北上、道の駅で2カ所休憩して水分補給をしながら、大分の臼杵港を目指します。ここから愛媛の八幡浜までフェリーがあるのですが、平日ダイヤで確認した12:40の35分前に到着したものの、土曜はそれがなくて次が15:30、なんと3時間待ちということでフェリーはあきらめ高速で帰ることにしました(涙)。

国道10号線という立派なはずの国道ですが、ほとんどが片側1車線で峠道のワインディングまでありました。田舎道は大好きです。せっかくなので関サバが有名な佐賀関回りで一般道を走り、宇佐神宮のそばを通って中津(唐揚げで有名)で高速に乗りました。そこから340kmほど走って帰宅。この日はなんと680kmほど走り、1日の最長距離をジクサー150で達成しました。

この3日間で炎天下を1534kmも走りました。ジクサー150は優秀ですね。カチカチのシートさえ我慢すれば、高速の登りで4速に落とす場面があったり、追い越し加速がいまいちだなあと思う場面はあるものの、おおむね不満なく走れました。

高速では基本94キロ前後で巡航しましたが、このくらいなら風もさほどきつくありませんし燃費にもやさしいです。行きの高速燃費は45も出てしまいましたが、灼熱の中だと燃費が上がるのでしょうか。帰りの高速燃費は40とこちらは想定内、17:20に乗ったので暑さは問題なく、20時以降はかなり涼しかったです。

真昼でも高速で走っている分には「暑いけど風が吹いているから大丈夫」、一般道でも渋滞はきついですが流れていれば特に問題ありません。これは空冷ではありますが154ccという小排気量のメリットでしょう。なお31(木)の福岡の最高気温は36.3度、8/1(金)の宮崎市は32.2度、8/2(土)の大分市は36.1度だったようです。

服装としてはTシャツの上にメッシュジャケット、下は普通のチノパンです。もちろんこまめに水分を補給しないといけませんし(連続走行1時間くらいが限界かも)、水分は1日合計だと4L以上とったでしょうか。ラーメンの汁を全部飲んだりと塩分補給も十分。ちょっと無理すると熱中症になるかもという危険信号が出るので、無理せずに。しかしジクサー150が相棒なら炎天下ツーリングも可能ということがわかりました。でも3日が限界でしょうね。
Posted at 2025/08/03 10:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2025年07月21日 イイね!

木次ツーリング(13629km)

木次ツーリング(13629km)4日間の夏休みをどう過ごそうかまだ迷っています。当初は宮崎県の日南海岸を走りたいなと思っていたのですが、果たしてこの猛暑の中無事でいられるかと考え直し、東北とか千葉茨城とか伊勢志摩とかどうだろうかと。

で、今朝急に思い立ち、この猛暑の中走って大丈夫なら宮崎ツーリングができるかも、ということで朝10時過ぎに出発し島根県まで走ってきました。木次というのは今は雲南市となり、木次駅と尾道松江道の三刀屋木次ICがあります。今日走ったのは280kmで、まあまあ頑張って走る距離なので慣らし運転とか頑張りたい時に時々行ってます。

木次には八俣大蛇公園(やまたのおろちこうえん)というすごくちっちゃな公園があり、写真を撮って終わりみたいなスポットなのですが、インパクトのあるおろちさんがいるので時々来てます。

で、行きは一般道で3時間ほど、道端の気温計は30度だったり32-33度だったりという感じで、Tシャツの上にメッシュジャケットを着てちょうどいいです。帰りは無料高速の途中で38度という表示がありましたが、確かに涼しい高原から降りてくるとむわっとする感じです。とはいえ走っていたら特に不快というほどではありません。水分補給だけはしっかりしないといけませんが。

休憩含めて5時間半ほど走りましたが大丈夫でした。さあ夏休みはどうしましょう。広島県福山市から日南海岸までは660kmほどあるようです。前日仕事終わりに300kmほど走って下関泊にすればまあ行けないことはない感じですが、あとは天気を見てからですね。
Posted at 2025/07/21 16:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2025年06月01日 イイね!

下関往復ツーリング(12700km)

下関往復ツーリング(12700km)この土日で下関往復をしてきました。行きは高速のみで福山西IC-下関ICは275.9kmの表記です。100キロ制限でも93-94km/h、80キロ制限だとそれなりに流れに乗って走りましたが、高速のみの燃費は概算で41.6と出ました(誤差は1-2くらい?)。

結構風が強かったですね。出発して2時間20分ほど走って下松SAで15分あまり休んで買ったばかりの菓子パン2個を食べ、下関ICで降りてホテルに18時前に到着。1回休憩のみでヘトヘトにまでならず、ちょっと疲れたくらいでした。

実は当初は小倉(北九州市)まで行くつもりでしたが、ホテルの駐車場がなかなかいい感じのがなかったので、下関で降りてそこから電車で小倉まで行くことにしました。関門海峡はトンネルだったようで真っ暗、門司で乗り換え15分少々で小倉に到着、近いですね。

小倉では駅前の飲食店街をウロウロしただけで、お店に入る勇気がなくてパン屋さんでパンを買っただけ(汗)。結局下関まで戻ってスーパーで寿司とえび唐揚げとがめ煮という煮物、そして関娘という下関の地酒(720mlで1000円以下)を買ってホテルに帰り、まいうーでした。なお関娘は1合ちょいしか飲めませんでした(いつもの量)。

いい写真がないので、帰りの小倉駅の写真だけ貼ります。駅の中にモノレールがいますね。

今日はホテルで朝食をとり、国道2号線(バイパス含む)をひたすら走って帰りました。広島市だけは混むので一部高速を使い、福山西ICから東ICも高速です。ここでは103km/h巡航をしてみましたが、行きほど風が強くなかったこともあり、結構いけるかも。

結局この2日で642kmほど走りました。帰った時は結構疲れましたが、注意力散漫になることなく帰れました。なかなかジクサー150は優秀かもしれません。シートは相変わらずカチカチですが、1時間半くらいでお尻をずらすくらいで大丈夫です。ガソリンスタンドで降りる時ぐらっときましたが、軽量なので立ちゴケの心配なし。
Posted at 2025/06/01 17:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2025年05月30日 イイね!

バイクのプラグ交換してますか?

うちのジクサー150は12000kmを突破しました。1年4ヶ月経過、1年で8700kmだったのでペースは落ちていないようです。

最近は2000kmごとくらいにエンジンオイル交換をしてます。やや早めでしょうけどおまけでチェーンの張りとか点検もしてくれるのでありがたいです。あとはオイルフィルターは確か1回だけ交換、エアフィルターを確か1年点検の時に交換したはずです。1回電源が入らないトラブルがあって以降はノートラブルです。

ところでプラグって皆様どうされてますか?私はこの20年くらいは交換した記憶がなくて、まあそれもそのはず、購入後5000km以上走ったバイクがほとんどないからです(汗)。もしかしてジクサーが唯一か。

うちのジクサー150のプラグはチャンピオンが標準でついてました。NGKに替えるとよいという情報があり、4100km時点で(電源が入らないトラブルの修理の時)交換してもらいました。高速を走った直後だったからか電極が真っ白になっていて、標準はCPR7EA-9ですが1番手上げてCPR8EA-9を勧められ、そうしてもらいました。

低回転でノッキングするかも、いやそうでもないか、くらいの感触で、これで問題なく走っています。なお高速以外では5000回転以下でほぼ足りる感じで(レッド9500)、あまり回してません。交換後に何か変わったかというと、燃費向上は明らかではなく、その他フィーリング面も私には体感できなかったはずです。

NGKのホームページを見ると、一般プラグやイリジウムIXだと3000-5000kmが寿命で、MotoDXプラグだと8000-1000kmに伸びるとのことです。すでに一般プラグで8000km走ったわけですが、そうなるともうとっくに交換時期です。燃費とか乗った感じとか交換投書から全然変化はないのですが、もうちょっと行けるでしょうか。

なおwebikeで検索すると、ジクサー150の一般プラグCPR7EA-9は586円、イリジウムのCPR7EAIX-9は1383円、MotoDXのCPR7EDX-9Sは1551円と、工賃を払うなら間違いなくMotoDXがいいですね。今度は多分これにします。あとは1番手上げるか上げないか。

<6/1追記>マニュアルにもメンテナンスノートにもプラグ交換の時期については記載がありません。メーカーの言う期間よりは長く使えそうな気がします。
Posted at 2025/05/30 12:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2025年03月15日 イイね!

ジクサー150スクリーン装着

ジクサー150スクリーン装着ジクサー150は順調に距離を伸ばし、9600kmを超えました。なかなかロングツーリングに絶好の気温にはなりませんが、先日姫路往復はしました。学生時代よく行っていた懐かしのステーキ宮で「宮ランチ」を食べて大満足。

体重87kgで1万キロ近く走ったのに、シートはまだ柔らかいとは言えません。以前レンタルしたXSR155も同じくカチカチシートだったので、東南アジア諸国では10万キロとか走るために最初はこんなに硬く作ってあるのかな、と思ったりします。

今回フロントスクリーンを装着しました。デイトナを着ける方が多いようですが、ナックルガードを着けていてミラーの根元に取り付けたくなかったのでエンデュランス(メーターバイザーという名前)を選びました。こちらはメーター付近のねじで固定されます。

短いのと長いのがありますが、数センチしか差がないので長い方にしました(キット込み10670円、送料と工賃で17000円)。それでもミラーより低い位置ですから視界の邪魔にはなりません。もうちょっと横幅があったらいいかなと思いますが、Vstrom250のあの小さいやつでもまあまあ防風効果があるとのことで、幅は同じくらいでしょうか。

高速も1区間だけ走りましたが、明らかな違いまでは感じませんでした。ロングツーリングで疲労が少なくなるとか、トンネルから出ると同じアクセル開度でもスピードが数キロ遅くなるというのが緩和されるかもしれません。

そして夜に走ると、ヘッドライトの光を受けてスクリーンのふちが白く光りかっこいいです。これだけの目的で買ってもいいですが、その目的なら小さい方がいいかもしれません。私はクリアにしましたが、スモークでもふちが光るでしょうか。

そしてジクサーの年次変更、カラーリング変更のみですが先日発表されました。青白のカラーリングは非常に好み、特にフルカウルのジクサーSF250はいいですね。オレンジ(赤っぽいオレンジ)のもこういう感じでやってほしかったですが、何とオレンジは廃止です。

インドではスマホ連携とか高性能のメーターが着いていますが、日本での採用はなく今まで通りのメーターです。私が買い換える気にならないのでそれはよいのですが、ちと残念。ただお値段据え置きの税込み38.5万円は素晴らしいです。

ジクサー150はいまいち売れていないようですが、おそらくデザイン(特にカラーリング)の問題と、軽二輪のカテゴリーなのでせっかくなら排気量が大きい方がいいというこの2点でしょう。私は150ccならではのメリットがあると思いますし、是非この傑作のジクサー150を味わってほしいです。
Posted at 2025/03/16 16:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation