• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

ワゴンR1号納車(2627km)

ワゴンR1号納車(2627km)今日ワゴンR1号(5MTの方)が納車になりました。こいつは1年ほど試乗車として活躍し、その後そのディーラーで売りに出された物件です。よくこんなのを試乗車としておろしたものだと思います。

最初ちょい乗りした感じでは「失敗したかな」と思いました。まあいつものことなので気にしないようにしましたが、なんかショボさ満点というか、具体的な印象は忘れましたが妙に印象悪かったです。

そして一旦職場に戻ってから19時前に乗った感じでは、なぜかショボくは感じませんでした。ここからはその第1.5印象を書きます。

着座位置はシエラさんよりちょい低いですね。十分。視界もいいです。ペダルが若干左寄りのような、ちょい狭いようですが特に問題はなさそうでした。ステアリングフィールはいかにもまっすぐ走りそうなしっかりしたもので、シエラさんの正反対、決して嫌じゃない感じでちゃんとまっすぐ走りました。

アルトMTと同じくエンジン回転を上げなくてもちゃんと走ります。そこそこ静かで、40km/hだと3速で十分な感じです(2500回転で計算上38km/h)。50km/hで4速にシフトアップする感じ(4速50km/hは計算上2300回転くらい)。エンジン音は決して嫌いじゃありません。

そしてなんとシエラさんではできなかったアイドリング発進ができました。クラッチペダルを完全に離した時はメーター読みで4km/hくらい。2速メーター読み7km/hでの徐行もできました。素晴らしい。

シフトフィールは軽いですが節度感はそこそこあります。2速へのシフトダウンも何事もなく入ります。寒くてもシフトダウンできるかもしれません。

乗り心地はシエラさんより角の取れた感じで、横揺れは半分くらい、ただ同質の揺れを感じました。嫌じゃありません。

職場から家までの燃費はなんと18.7。シエラさんだったら10は切るだろうな(多分9くらい)という混み具合です。エアコンはつけていませんがさすがです。

難点はというと、慣れていないだけかもしれませんが、1速から2速にチェンジした直後のシフトショックが大きいかも、当面はそのくらいです。あとタコメーターがないのはともかく時計がないのはどうなんでしょう。カーステレオの画面を時計表示にしました。

第一印象は悪かったのですが、第1.5印象でかなり挽回しました。さあこれからどうなるでしょうか。
Posted at 2020/02/25 20:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年02月23日 イイね!

ワゴンRのタイヤ選び

最近は車を替えると必ずタイヤも替えています。ワゴンRは現在確かエコタイヤの何かを履いていたと思いますが、もちろん替えてみようと思います。夏タイヤ+スタッドレスにするか、オールシーズンタイヤのみにするか、そこが悩みどころですが、おそらく夏タイヤ+スタッドレスにする方が何かといいでしょう。

過去のテストではジムニーさんは標準装着タイヤ(オールシーズン系)で登り坂でテストしましたが、FRモードですと全然ダメ、ヨンクモードだとノープロブレムでした。パンダMTツインエア+ベクター、イプシロン+ミシュランXi3ではいずれもやや急な坂道では不安という結果になりました。

私が一番重視するのは登り坂での発進性能です。線路を越える場合そこそこの坂道になりますし、スキーに行くことも考え、以上の結果を踏まえるとやはり冬はスタッドレスが安心です。ヨンクだとオールシーズンでぴったりですが。

今スタッドレスを買うわけではありませんが、今回は国産ブランドにしてみようかなと思っています。ブリヂストンはいつものごとくパス(No.1ブランドは気分的にあまり選びたくない&H山さんの印象が悪い)、その他はどこがいいのかさっぱりわかりません。

さてそうすると夏タイヤはどうしましょうか。155/65-14のサイズで検索した中ではミシュランエナジーセイバー4、ヨコハマブルーアースRV-02CK、ピレリCinturato P1 verde、このあたりが気になっています。求める性能の優先順位は(1)操縦安定性(2)乗り心地(3)ロードノイズ、の順です。グリップとか燃費は勝手に付いてくるでしょう。

しばらく標準装着タイヤで走ってから考えます。今回は試乗をしていないので、直進安定性とか乗り心地とかに不満があったらどうしようかとちょい不安です。
Posted at 2020/02/23 10:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年02月19日 イイね!

ワゴンRのスペックを眺める

全長3395mm全幅1475mm全高1650mm、車両重量730kg。アルトの610kgは別格ですが十分軽いですね。全高はシエラさんの1705mmより55mmほど低いですが、頭と天井の隙間は確かこぶし半個分くらい違ったので、着座位置はほぼ同じくらいでしょうか。

ミラー幅は1810mmとシエラさんとほぼ同じです。最小回転半径が4.4mとなかなか小回りが利きます(アルトは4.2mとさらに素晴らしい)。シエラさんは4.9mだったので、単純にUターンで1mくらい小回りできるでしょう。片側2車線の道路の右折レーンでシエラさんだとぎりぎりUターンできないくらいですから、ワゴンRだと余裕でしょう。タイヤは155/65-14とよくあるタイプのサイズです。細いの大好き。

JC08モード燃費は25.6と、33.4を誇るハイブリッドよりだいぶ落ちます。私の認識ではJC08モード燃費はほぼ郊外燃費ですから、高速燃費はもうちょっと落ちそうです。22くらい?。市街地燃費は6-7割くらいになるでしょうから、16くらい?十分いいです。

そうそう、極低速余裕度指数ですがいいのが2つありました。DEデミオの1500ccが3.68と4位、そしてぶっちぎり1位がありました。初代パンダ(1108cc)は4.09と驚異の4超えです。

逆に最下位も見つかりました。ルノールーテシアゼン(900cc3気筒ターボ)の2.14。なんか最近の輸入車ベーシックグレード、全滅ですね。カタログ燃費を出すための仕様になってしまっているんでしょうか。
Posted at 2020/02/19 22:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年02月15日 イイね!

ワゴンR契約(その2)

妻の車の話ではありません。私の車です。なんとうちの車が2台ともワゴンRになってしまいます。もちろんMT、一番下のグレードで自動ブレーキなどの装備はゼロです。おとといの夜に契約しました。

シエラさんの買い取り、やはりいい値段がついてしまいました。他の車もろくに検討していなかったのですが、ワゴンRを目にするともうたまらずに(汗)。試乗もしていないのにおかしいですね。魔が差したということにしてください。

シエラさんが嫌になったわけではありません。ただいつの間にか遠くへ行きたくなくなっていたのもまた事実です。そして軽自動車でどこまでやれるか、新しい世界が見たかったということです。アルトより着座位置が高いワゴンRがジャストサイズ。多分シエラさんと同じくらいの目線の高さになるでしょう。

さあこれで満足できるんでしょうか。シエラさんでさえ車好きオーラがないなと言っていたのにワゴンRだとMTであること以外普通としか言えなくて、すっかり街の景色に埋没してしまいます。でも結構デザインが好きなんですよね。

今月末くらいに納車になるでしょうか。楽しみです。
Posted at 2020/02/15 06:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年02月04日 イイね!

ワゴンR契約

妻の車がワゴンRに決まりました。当初Bセグメント車のMTにするということになっていて、自分では市外に出かけてマツダ2とスイフトのMTを試乗してマツダ2がいいなあと思っていました。

気が変わらないうちに早く決めようと思い、まずはマツダ2のAT(近所にはATしか試乗車がありません)に試乗してもらいなかなかの好印象。そして市内のスズキに行きワゴンRを見て、出たばかりの新型ハスラーCVTに試乗し、今時の軽ってすげえ、ということになりました。

ここでワゴンRのMTでも買ってくれたら最高だったのですが、そうはいかずCVTのマイルドハイブリッドになってしまいました。残念。
Posted at 2020/02/04 21:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation