• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2021年02月25日 イイね!

ワゴンR1年経過

ワゴンR(現行型の前期型5MT)が1年経過しました。今のところ気になるのはペダルレイアウトがやや左寄り、1時間弱乗っていると右足首が痛くなること、あまりにも普通な見た目、あたりです。足首についてはもしかしたら他の車でも長く乗ると痛くなる可能性もあるのでこちらは保留。

そういうのを除くと本当に欠点の少ない、ストレス最小限の車です。軽自動車サイズは最高、加速は遅からず早からず絶妙。こいつを基準にすると旧型プジョー208は「自分にとって」プラス面があまりなくてマイナス面が数多く、とこれじゃ乗り換える車がなくなります。Bセグメントサイズですと相当に味のある車じゃないと・・・

そういう意味では実はパンダ4×4ツインエアなんか一番の乗り換え候補です。サイズ面でのデメリットはほぼなし、エンジンの味は申し分なし。とはいえすでにパンダを2台(1200並行MTとツインエアMT)、500ツインエア(デュアロジ)を1台買っていますからさすがに新鮮味がゼロです。パンダクロスもちょっと外観が派手すぎのような(実物はわかりませんが)。

ただEVになってしまった新型500を見る限り、なんかこれからのフィアットが私の好きな方向には向かっていないような気がしてなりません。海外サイトでのスペックは全長3632mm全幅1683mm全高1527mmと、旧型(日本では現行型)より55mm幅広とほぼ5ナンバー枠一杯の幅になってしまいました。次期パンダもそうなってしまうのでしょう。

そんなことを考えていると、今のうちにパンダを買っとくのも悪くないか、なんてよからぬことを考えるようになってしまいました。ああ危険。素直にワゴンRを乗っておけばいいのに。
Posted at 2021/02/25 18:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2021年01月17日 イイね!

ワゴンRに代わる車は出てくるのか?

ワゴンRは11ヶ月経過しました。運転して楽しくてたまらないとは言えませんが、大きな不満なく乗れています。理性的に考えるとこいつを超える車ってなかなかないような気もしますが、車は理性だけで乗るものではありませんから(汗)。

正直なところ今は軽自動車以外ほぼ選択肢がなくなっています。あえて挙げればマツダロードスター、シトロエンC3/エアクロス、プジョー208(現行はMTがない)、フィアットパンダ4×4、このあたりになりますが理性を失うまでには至っておりません。プジョー208の旧型のMTはまあまあ危険ですし、C3のMTがあったら理性がぶっ飛ぶでしょう。

軽自動車も新車で買えるMT車だと本当に限られます。今年とか来年とかに新型アルトとワゴンRがデビューすると言われていますが、今のワゴンR以上の魅力があるかどうか。新型N-ONEもスポーツ仕様の足回りなのでいまひとつ惹かれません。

めっちゃ古いのを度外視したらスバルレックスとか初代トゥデイの550cc二気筒エンジンがいいです。二気筒でなければ660ccになったトゥデイ(MTRECでなくてもいい)やビート。でも予期せぬ故障はイヤなので度外視できないでしょう。エンジン以外はワゴンRの圧勝となりそうな気もしますし。

そのように思いながらバイクの買い換えで新型コロナのストレスにだましだまし対応しています。
Posted at 2021/01/17 10:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年12月29日 イイね!

2020年のカーライフの振り返り

2020年のはじめまではジムニーシエラ(旧型のJB43)に乗ってほどほどに満足していたはずなのですが、ワゴンRに買い替えてしまいました。2/15に契約し2/25に納車されるまでは、いや納車されてちょい乗りした時までは「失敗したかも」と思ったのですが、結果大満足で乗れています。

1500㏄/1040㎏のマツダ2と1242㏄/870㎏(軽い!)のスイフトは試乗して速すぎと感じましたが、660㏄/730㎏のワゴンR(ターボなし)はぴったりでした。スロットルコントローラーを入れ思っただけ加速し、ぎくしゃくも感じなくなりました。車体も剛性感はありませんが、ゆるいのは全然嫌じゃありません。

今年は新型コロナ一色でしたが、密にならない一人ドライブは要所要所でストレス解消になりました。一泊旅行はできませんでしたし、今なんか半径20㎞圏内くらいしか出かけられなくなっていますが、そうなる前までに出雲には2回行きました。走行距離は現在7564km。まあまあ走りました。

なんか手を出していけないものに手を出してしまった感じです。例えば全長4m全幅1.7mの車を買うとしたら相当な理由を探さないといけません。マツダロードスターとかシトロエンC3とかが該当するわけですが、今一つ購買意欲がわいてきません。街でフィアット500なんか見かけるとキュンと来たりしますが、こちらもまだまだ。

さあ2021年はどうなりますか。新型コロナの心配がいらなくなったら、よからぬことを考えそうな気もします。
Posted at 2020/12/29 21:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年12月05日 イイね!

ノキアンのスタッドレスタイヤを装着

ノキアンのスタッドレスタイヤを装着ワゴンRにノキアン ハッカペリッタR2というスタッドレスを装着しました。行きつけのお店でこういうのがあるよ、と言われ、面白そうということで決めました。155/65-14というサイズはカタログにはありませんが、特別に?オーダーされたようです。何とMade in Russia。

ノキアンのタイヤ、今回初めて知りました。携帯電話とかスマホのノキアと関連があるようです。フィンランドのメーカーで、あんな寒そうな所ですから氷上性能は期待できるかもしれません。

ちなみにワゴンRは後席をパタンと前方に倒すとフラットなラゲッジルームが出現し、なんとタイヤ4本を重ねずに積めます。直径の短いタイヤではありますが、こんな車なかなかないかもしれません。

いつものように雪が降ったら坂道でテストをするつもりですが、今年の冬はどうでしょうか。去年のような暖冬ではないような気がします。
Posted at 2020/12/05 18:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年11月23日 イイね!

ワゴンRで出雲一周ドライブ

ワゴンRで出雲一周ドライブ朝9時前に出発して8時間ほどドライブしてきました。3桁国道経由で国道9号線に乗り、ぐるっと出雲市を回って高速で帰りました。途中寄った道の駅では気温8度、寒かったです。

総行程338km、燃費は燃費計だと国道部分が27.5で高速部分が28.5、距離で比例計算すると27.9となりました。満タン法では29.0km/Lと出ましたが、これは行きつけのガソリンスタンドの地面が水平じゃなくて、南向きで給油したあと北向きで給油すると1Lほど給油が少なくなってしまうからだと思います。

おそらく誤差4%くらいなので同じ向きで給油したら満タン法で26.8くらいになっていたでしょう。それにしてもいいです。同じ660ccくらいのバイクでこんな数字は出たことないはずです。モトグッチBreva750で2泊3日の四国ツーリングをした時は22.8km/L、Ninja650も23くらいという記録あり、XJ6ディバージョンは通勤4割高速6割で19.4、という具合です。400ccバイク並の燃費かもしれません。ホンダのNC700/750系には負けるでしょうけどあれは異常です(汗)。

今日の目的は出雲ナポリタンというご当地グルメだったのですが、一番老舗と思われるたまき出雲店に入るとメニューに載っていなくて、今はやってませんと言われてしまいました。残念。江戸時代からあって最近復刻された「文吉うどん」という細い腰のある冷やしうどんをいただきました。讃岐うどんと違ってあっさりだしですね。おいしかったですが私はこってりの讃岐うどんが好きかな。
Posted at 2020/11/23 17:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation