2020年11月21日
ワゴンRは購入後ほぼ9ヶ月経過し、12ヶ月点検を受けてきました。購入後4100km走行し6700kmあまり、オイル交換にもちょうどいいタイミングです。5W-30の純正エクスターFとのことです。その他点検で特に問題なし。なおおとといリコールが出たのですが、こちらはまだ部品が入ってきていないとのことで後日。
スロコンを装着し、EC3モード(エコモードの中間)でアクセルワークのストレスがほぼなくなりました。変速時のショックもシフトタイミングを少し変えることで特に問題を感じなくなりました。あとはペダル配置がやや左寄りかなというくらいで(私の体型の問題かも)、文句の付けようがなくなりつつあります。3000回転を超えた時のエンジンサウンドは結構好きです。
乗り心地がどうとかハンドリングがどうとか、気になる人はいるでしょうけど私は特に気になりません。「ドイツ車的ないい車」が欲しい人には選択肢に入らない車でしょうけども、私はどうやらそうではないようです。
イタリアフランス車に未練がないと言ったら嘘になりますが、今はワゴンRのままがいいです。間違いなく冬は越せそうですが、その後はわかりません(汗)。
Posted at 2020/11/21 22:08:57 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年11月02日
アクセル操作に対して過敏な反応をするワゴンR(というか国産車に多いんじゃないでしょうか)にスロットルコントローラーを入れました。ブリッツのBTSG3という型番で、その名も「スロコン」。
代車をいただき、取り付けに結構時間がかかったようです。自分では無理。工賃込み44000円(税込み)。
モードがたくさんありスポーツモードが10つ、エコモードが5つ、さらにオートモードというのもあります。スポーツモードにするとさらに過敏になるので私は当然エコモードです。EC1からEC5まであるのですが当面は真ん中のEC3にしました。
これでもいつもの踏み方をすると足りない感じがあり、効果はばっちりあります。今のところは全くメリットを感じませんが、そのうちアクセル操作を以前のちょい増しにすることに慣れればストレスが減るんじゃないかと思います。
ちなみにスロットル開度も表示されるのですが、今の踏み方だと普段は30%以下、流れの速い道路での発進時でやっと34%まで出ました。これは踏み足しになるので今までのアクセル開度も大差ないでしょう。
もうちょっと踏んでいるのかと思っていましたが意外、しかしながらアクセルの踏みしろの手前1/3しか使っていなかったということで、大いなる無駄です。普通の人はもっともっと踏んでいるんでしょうか。
Posted at 2020/11/02 08:20:44 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年09月27日
今朝は7時すぎに出動。そこまですいているわけではない道を走りましたが、往復で燃費24.6と素晴らしい数字。いつもの通勤路とは違う道で、休日の混雑さえなければ燃費はいつもよりよくなるコースです。
ふと思いついて変速時にアクセルペダルを踏むのを遅らせてみたのですが、多分ギアを入れてクラッチペダルを離した瞬間に変速ショックが出ているようです。なので発進時ではなくて変速時のぎくしゃくに関してはスロコンでは改善しないようです。残念。
変速時のショックについては加速中に変速するのではなく、加速が終わった時に(加速度ゼロの時に)変速するとショックが軽減されるはずです。今後はそれを意識してみます。
もちろん全体的にアクセルペダルを踏みこんだ時の反応がもうちょっと鈍かったらいいのにとは思っていますので、それに対してはおそらくスロコンは有効でしょう。アルファ147とかパンダMTツインエアだとアクセルペダルが過敏と思ったことはないはずなので、日本車特有?のセッティングだと思います。
Posted at 2020/09/27 09:02:26 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年09月25日
ワゴンR1号はまずまず満足して乗れています。小さい不満はいくつかあるのですが、他に乗りたい車もなく今のところ変な気が起きずにすんでいます。
一つ思うのが、発進時のアクセルレスポンスがよすぎるのです。私のアクセル操作が雑なのかもしれませんが、ショックなく発進できることもあればぎくしゃくすることもあります。クラッチペダルを離すタイミングやシフトを入れるタイミングを変えたりもしてみますが、なかなかうまくいきません。
ふと思いついたのですが、スロットルコントローラーってどうなんだろうと。今まで付けたことも検索したこともないのですが、もしこれで発進時のアクセル操作に対して反応が鈍くなればいいかも、と。全体的なパワーには不満がないので、あまりアクセルを踏まない時の反応をゆるく、もう少し踏み込んだ時の反応は今のままくらいにしたらいいんじゃないか、と。もしかしたら全体的にゆるくしてもちょうどいいとか。
今度行きつけのショップに行って相談してみようと思いますが、さすがにこんな用途ではあまり購入する人はいないかもしれませんね。大多数はアクセルレスポンスが悪くて加速が悪いから、みたいですが。取り付けられた方がいらっしゃいましたらコメントください。
Posted at 2020/09/25 17:37:04 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年09月11日
今日新型N-ONEの情報が公式ホームページで出ました。RSグレードのみ6MT採用とのことですが、これがターボのみの設定であれば私の選択肢からは外れます。しかもクロスミッションとのことで、シフトが忙しいやつですね。無理です。
ということでしばらくワゴンR1号は安泰です。今週に入り毎日エアコンなしで通勤できるようになりました。先週末も1回だけエアコンなしだったような。そして最近の燃費が20を割らなくなっています。朝出発する時間が早めになっていて、8時前には職場に着いているというのが大きいんでしょうけど、それにしても大満足の燃費です。
エアコンを付けると多分燃費は2割ダウンくらいになりますし、ぎくしゃくしますからエアコンなしで過ごせる季節はいいですね。
半年あまり経過しましたが、買い換えたいと思う瞬間は特にありませんし、あまりほしい車も出てきていません。私には軽自動車サイズがベストです。結構楽しいなと思いながら乗っています。
Posted at 2020/09/11 17:15:59 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記