• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

ワゴンR、エアコン付けると燃費がた落ち

ワゴンR1号はそろそろ5ヶ月になりますが、快適に乗れています。朝の通勤でもエアコンを入れるようになり、ぎくしゃくするのと燃費が2割ちょっと(2.5割くらいかも)と大幅に落ちるのが気になります。

今のところ次の車は具体的にこれがほしいというのはありません。そもそも軽自動車以外に目は向きませんね。動力性能が660ccターボなしで十分だとわかってしまえば、普通車は速すぎになります。速すぎてボディが大きいというのはいけません。軽自動車サイズ最高。

昔乗ったホンダビートみたいな簡素なオープンカーがあったらいいなと思います。S660はありますがターボでたぶん速すぎでしょう。6段MTというのもちょっと不安。ギアチェンジばかりでゆったり走れないかもしれません。なんかオープンにするのも面倒な気がします。

ビートはフロントガラス上端の留め金(1カ所か2カ所か忘れた)をがちゃっと外すとあとは幌の部分を後方に放り投げるだけでした。閉める時も座ったまま片手を後ろに伸ばしてえいやっと引き上げて留め金を止めるだけでした。NBロードスターも確かそんな感じ(女性の力ではたぶん無理)。

ちなみにホンダのN-ONEのフルモデルチェンジには注目しています。今ホームページを見ると今年秋にモデルチェンジとだけ書かれていますが、6段MTが搭載されるのは確実なようです。まさかターボモデルだけじゃないでしょうね。

先代となってしまったN-ONEは全高1610mmと、1650mmのワゴンRとほぼ同じです。最小回転半径は4.5m(四駆は4.7m)と車両重量830kg(四駆は880kg)はワゴンRの勝ち(FFも四駆も4.4m、730kg/780kg)。しかしもしMTでホンダミュージックが味わえるのであれば、間違いなく買いです。ワゴンRもエンジンサウンド面では結構いいので、ひょっとすると負けないかもしれませんが。

まあいずれにしても今年は買い換えも買い足しもなしです。ただイマドキの車だと出たばかりを買っても特に問題ないのかもしれません。ワゴンRの車検が来年12月ですから、買い換えするのであればその前の秋頃かな。まずは試乗しないとなんとも言えませんが。
Posted at 2020/07/23 16:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年06月26日 イイね!

ワゴンR1号、4ヶ月経過(5086km)

昨日でちょうど4ヶ月経過しました。2400kmほど走ったので年間7000kmペースですが、最終的にはいつもの6000kmペースに落ち着くと思います。

最近燃費計の誤差を確認するため、通勤ごとに燃費は測らず給油から給油までリセットせず積算でやってます。通勤とゴルフ練習場通い(週2回、夜が多いので燃費はよい)、買い物(通勤よりは燃費に有利)、これを合わせて燃費計では20.5前後になります。燃費計と実測で5%くらいの誤差は出そうなので実測20は切りそうですが十分すぎます。

乗った感じとしてはやはりパワーは十分、エンジン音はそこそこ気に入っています。楽しくてたまらないわけではありませんがそこそこ楽しめています。エアコンを入れるとなんかぎくしゃくして気持ち悪いですが仕方ないですね(たまに付ける程度)。ペダル配置はそんなに気になりません。乗り心地も嫌にはなっていませんし、ハンドリングも特に不満なしです。

私の信頼する評論家の方々が絶賛していた旧型ジムニー/シエラから乗り換えたワゴンR、車としての出来にまあまあ満足しているのは自分の評論家的能力が低いのかなと少々がっかりしています。まあどうでもいいのですが。「ちょっと合わない感」があるにはあるのですが100%満足する車なんてないでしょう。

もう軽自動車以外欲しくなくなるかもしれません。もう1台趣味車を追加したら面白いかもしれませんが、そういう用途としてはワゴンRは満点です。ただ今のところ他に乗りたい車はありません。
Posted at 2020/06/26 06:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年04月07日 イイね!

近況報告

ワゴンR1号は相変わらずいい感じです。燃費は標準エコピアの5%ダウンくらいでしょうか。660cc3気筒MTというのは私にとって必要十分の排気量のようです。パワーは何の不満もありません。なおワゴンR2号は無事先週にやって来ましたが、まだ乗っていません。

新型コロナ関連で都市部には非常事態宣言が出るようです。こちらでは無事?学校が再開されました。私は賛成ですが、吉と出るか凶と出るか。

1ヶ月ほどここでは記事は書いておりませんが(新館https://ameblo.jp/suiryu08/の方には山ほど書きました)、今のところ想定内の動きだと思います。もう少し院内感染や施設内感染のニュースが続出するかと思いきや、そうでもないので意外と強力じゃない?みたいな甘い考えもあります。安心してもいけませんが、適度に恐れるのがポイントだと思います。そして免疫力アップを。適度な睡眠、健康的な食事(糖質過多や添加物を避ける)、みたいなところで。
Posted at 2020/04/07 08:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年03月25日 イイね!

ワゴンR1号、1ヶ月経過のインプレ

いつものようにいいところ悪いところのインプレです。いいところがこんなにあるのは史上初です。

いいところ
(1)軽自動車サイズで小回り最高、駐車楽々。
(2)ジムニーシエラほどではないがまずまず高い着座位置で視界良好、安全確認が楽々。
(3)660ccとは思えないエンジンパワー。アルトCVTエネチャージとは大違い、5MTというだけでこうも違うのか。エンジン回転を上げなくても普通に走り運転しやすい。エンジン音も結構いいかも。
(4)絶妙のギア設定でゆっくり走るの大得意、つまりゆっくりの左折や渋滞で扱いやすい。アイドリング発進もできた。クラッチペダル軽い。
(5)177cm84kgの体でも調整機能がほとんどないのに運転姿勢が普通にとれる。
(6)燃費最高。混んだ通勤路で18前後と異次元(寒いとちょっと落ちる)、ゆっくり田舎道を流すと27くらい。400ccのバイクくらいかも。しかも燃費計が標準装備、アイドリングストップなし。
(7)高速道路での100km/hでの安定感は問題なし。登り坂でもあまりシフトダウンせず走れるのがすごい。もう少し出してもOK。
(8)乗り心地も合格。決していいわけではないがこれ以上よくなくてもいい。舗装状態の悪い路面を走ると横揺れもするがジムニーシエラみたいに気持ちいい。
(9)トランク広い。ドライバーを抜くとゴルフバッグが真横に入る。トランクを最大限に拡張しても後席が広い。
(10)ベージュ内装はいい感じ、室内が明るい。
(11)スピードメーターが140キロまで表示で見やすい。センターメーターであるが見にくくない。
(12)ドリンクホルダーが前席で4つ、マニュアルエアコン(上位グレードのオートエアコンは嫌い)、電動リモコン格納式ドアミラー、フルフラットシート(本当に段差なくてびっくり)、ビルトインETC、など過去最高のうれしい装備満載。
(13)すっきりした外観、意外と一目惚れ   <3/26追加>

微妙なところ
(1)ペダル間隔がジムニーシエラより少し狭く、やや左寄り。特に不便はなし。
(2)気のせいかもしれないが、もしかしたら若干直進安定性が悪いかも。
(3)ステアリング、シフト操作などちょっと軽い。まあいいか。
(4)時計がないのでカーオーディオのもので代用。
(5)MTはブレーキサポート設定なし。
(6)時間調整式ワイパー装備なし。簡単に後付けできたのでOK。
(7)とても変態車好きとは見てもらえない(汗)  <3/26追加>
(8)エアコンの効きはいまひとつ。パンダ並?まあいいか  <6/25追加>

よくないところ
(1)アクセルペダルをちょっと踏んだだけで加速する。もう少しゆっくり反応してほしい。
(2)1速から2速へのシフトアップの際にちょっとショックがある。
(3)ニュートラルにしていてもシートが振動する。窓を開けているとそっちからもびびり音あり。
(4)タコメーターが付いていない。せっかくのMTなのに。
(5)燃費を表示させたらオドメーターもトリップメーターも表示されない。
(6)高速を走ると結構うるさい(軽自動車なので仕方ないが)。
(7)リバースギアに普通に入れると結構鳴る。途中で止めてから入れると鳴らない。
(8)リアスモークガラス標準装備。後ろの車の視界を奪いたくない。
(9)スペアタイヤが付いていない。オプションであるが本体より固定具が高い。
(10)シートヒーターがオプションでも選べない。  <3/26追加>
(11)窓を開けて走ると盛大にビビる。  <6/3追加>
(12)エアコンを入れるとぎくしゃくして運転しにくく気持ち悪い。 <6/25追加>
Posted at 2020/03/25 21:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年03月15日 イイね!

エナジーセイバーに履き替え、出雲ドライブ

エナジーセイバーに履き替え、出雲ドライブ純正装着のエコピアEP150には特に不満はなかったのですが、ミシュランエナジーセイバー(ポーランド製)に履き替えました。もちろん同サイズの155/65-14、ついでにお店にあった中古アルミも購入。Laffite(ラフィット)の多分SK-9です。

そして今朝から出雲までひとりドライブしました。目的は出雲大社・・・ではなく出雲ナポリタン。しかしうっかり道の駅で出雲そば(割子そば)を注文してしまい、出雲ナポリタンは次回に。写真は途中の山道ですが、雪が降っているのまでは見えませんね。

ワインディングは楽しめました。ブレーキを踏み3速にダウンしコーナーを曲がり加速しシフトアップ、という一連の動作がスムーズで、加速感も感覚とばっちり合います。エンジン音も決して素晴らしくはありませんが、好きです。

高速走行はだいぶロードノイズが減って静かになりました。100km/h制限の道の追い越し車線でも壊れそうなエンジン音はしませんし、どこかに飛びそうな感じもなく安定しています。

9時半過ぎに出発し帰ったのが5時半過ぎ、349km走り12.92L給油で燃費計は25.9、計算上の燃費は27km/Lです(満タンではなかったか)。行きは一般道のみでしたがほぼ5速を使わず出雲市に入ったところで27.3まで伸びました。

さすがに帰ると疲れが出ましたが、大満足です。こんなによくていいんだろうか。
Posted at 2020/03/15 20:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation