• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2020年03月14日 イイね!

ワゴンR1号に時間調整式ワイパーを装着

ワゴンR1号に時間調整式ワイパーを装着必須アイテムの時間調整式ワイパー、JB43シエラさんから外したやつ(37310-50M20)は付かなかったので、検索して37310-74P20という品番のものを発見して先日付けていただきました。うちの現行(MH35S)ワゴンRだけでなくて新型ジムニー(多分シエラも)にも付くようです。

今朝雨だったので早速作動テストを行いましたが、やはりいいですね。なぜこれを標準装備にしないのでしょうか。上級グレードになると一気にオートワイパーになりますが、私はこのくらいで十分です。
Posted at 2020/03/14 12:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年03月10日 イイね!

ワゴンR1号、2週間経過した時点のインプレ

まずボディですが、着座位置がほどほど高くガラスエリアが広く視界がいいです。シエラさんはさらに着座位置が5㎝ほど高く、ボンネットの先端が見えましたのでもっと素晴らしかったですが。前窓がかなり傾斜していてセンターメーターが奥にセット(見にくくありません)されていますが、これは空間を広く見せる効果がありそうです。小回りめっちゃ利きます。

次に運転姿勢です。シエラさんと同じくこの最低グレードはシートリフターもチルトステアリングもありませんが、不満なくポジションがとれます。ペダル配置は軽自動車ベースのシエラさんよりちょっと狭いですし若干左寄りかもしれません。クラッチペダルを左足で、ブレーキペダルを右足で同時に踏むと左右の足がぴったりくっつきます。ただ今のところは不満とまではいきません。

そして私の前寄りポジションですと後席を一番前にスライドさせてもかなり足元が広いです。トランクもシエラさん以上、ゴルフバッグがドライバー(一番長いクラブ)を抜いたら横に置けるのはBセグメント車でもなかなかありません。このボディサイズでどうやってこの室内空間がとれるのか不思議でなりません。

ペダルについてはアクセルペダルが若干過敏です。発進時はかなり遠慮して10%くらい踏み込んでいる感覚です。20%踏み込んだくらいでスムーズに発進できたらもっと楽ですが、不満というほどではありません。ブレーキペダルは特に過敏とは感じませんし効きも特に問題ありません。クラッチペダルはかなり軽く操作しやすいです。

ステアリングはスローな反応で、そこそこ頑張って切らないと曲がらない感じに近いです。シエラさんほどではないですが近い感じで私としては好都合。そのせいか直進時の挙動が神経質でないです。パワステの感触もちょい軽いくらいで特に不満なし。ハンドリングに不安定さは特にありません。

シフトはすっごく軽いですが節度感あり入りやすくて満足、なぜか1985年式くらいのカローラ2のMTの感触を思い出しました。シフトショックもまずまずですしギアのつながりもいいです。2速でゆっくり走るのも大得意。リバースは不用意に入れると盛大に鳴ることがありましたが、ゆっくり入れるようにしたら大丈夫です。

エンジンは770㏄と言われても信じるくらいパワーがあります。同じエンジンのエネチャージCVTのアルトと大違い。音も安っぽいのは否定しませんが、悪くありません。エンジンブレーキが若干弱いですが、660㏄なので仕方ありませんし、不満というほどでもありません。燃費も今のところ通勤往復で18を切ったことがありません。シエラさんのほぼ2倍、パンダMTの3割増しくらいでしょう。

乗り心地はまあよくはないんでしょうけど特に不満はありません。もちろん40km/h程度で舗装状態の悪いところを走る一番きつい場面では突き上げもそれなりにありよく揺れます。しかし全体的にシエラさんの2/3くらいのショックで、それでいてシエラさんと同じような横揺れもしてくれていい感じです。揺れに対して変に制御していない感じ(想像ですが)でいいです。これがBSのエコピアEP150という全く期待できそうもないタイヤですからびっくりです。空気圧を270から250に落としても特に印象は変わりませんでした。

全体的には不思議なくらい不満点がありません。アクセルペダルを踏んだ時の反応がもうちょっと穏やかだったら、ペダルレイアウトがもうちょっと、くらいですね。外観は大好きですが色がいまいち、これは新車を買えばよかっただけですね。

このように書いてしまうと旧型シエラさん(JB43)がいまひとつということになってしまいますが、あれはあれでいい感じの味があります。同じJB43を今後買うことはないと思いますが、JB74の新型シエラは可能性あります。でも今はワゴンRがいいですね。4WDにしたら冬も安心ですしシートヒーターも付きますし小回りも4.4mのままです。素晴らしい。
Posted at 2020/03/10 21:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年03月08日 イイね!

ワゴンRのタイヤの空気圧はいくらにすべきか

うちのワゴンR1号の純正装着タイヤはエコピアEP150(155/65-14)ですが、高速さえ走らなければ大きな不満はありません。今日18時頃(気温11度あたり)に空気圧をチェックしたのですが、おおむね270kPaくらい入っていました。指定空気圧が前後240ですから指定自体が高めですね。

ジムニーシエラ(205/70-15)の指定は前160後180とかなり低く、パンダMT(175/65-14)だと前220後200、という風に今までこんなに高い指定空気圧の車には多分乗ったことがありません。しかし上には上がいて、アルトの145/80-13だと何と前後280。ちなみに同じアルトでも最上級グレードXの165/55-15だと前後240になります。

いつもはだいたい指定の1割増しくらいにしているのですが、さあ今回はいくらにすべきか。とりあえず250にしてみました。燃費は多少落ちるかもしれませんね。
Posted at 2020/03/08 21:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年03月05日 イイね!

ワゴンR1号、順調です。

納車から10日ほど経ちました。ワゴンR1号は快適に乗れています。過不足なく加速し、エンジン音は意外といいかも、燃費は相変わらず通勤の往復で18を切ったことがありません。ステアリングは軽いのですが、軽すぎて不満というわけではありません。ふらふらしませんし、適度にゆるさがあってよいです。

実はアルト5MTを試乗した時、あんまり面白くはないなと思いました。ペダル配置もシエラさんよりちょっと狭く、問題になるかもと。しかしシエラさんのお値段を聞いてしまい、勢いでワゴンRを契約し、その直後はアルトのことを想い出してちょっとだけ後悔。納車直後に乗りもう一度後悔。

しかしその後悔はすっかり吹き飛びました。今のところ「これはダメだ」という点はないようです。「ここがもうちょっとこうだったら」という点もそれほどはありません。センターメーターもちょっと心配しましたが、見にくくて困ることはありません。乗って楽しいかというと、意外と楽しいです。ほぼシエラさんレベル?

実はシエラさんでの欠点が次々に解消されているのに気付きました。盛大な揺れは1/2くらいに減り感覚としては同じ方向(気持ちよい揺れ)、悪路での突き上げも2/3くらいになり乗り心地結構いいじゃないかと言うくらい、小回りはすごく利き、燃費はすごくよい、シフトも入りやすい、ゴルフバッグがドライバーを1本抜くだけで普通に横に積める、と。

こんなによくていいのかと思います。長く乗れるかどうかは別問題ですが(汗)。
Posted at 2020/03/05 22:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2020年03月01日 イイね!

ワゴンR1号の郊外燃費

ワゴンR1号の郊外燃費いつもの神島一周コースを走ってみましたが、何と燃費は26.7、ほぼ郊外燃費と思っていたJC08モード燃費の25.6を上回りました。全然燃費を意識した走りではなく、高いギアに入れるとスピードが思ったより乗ってしまうので低めのギアで走った結果です。

おそらく巡航回転は2500回転前後、これは3速だと計算上38.1km/h(メーター読みはプラス5%として40キロ)、4速だと計算上は53.0km/h(メーター読みは56キロ)、こんな感じで走っているようです。高速以外はほぼ5速には入れません。

高速も走りましたが、ちょっと燃費は落ちるものの22-23くらいだと思います。ちなみにメーター読み100キロだと実測95km/hとして3675回転、なかなかのものです。しかし4人乗車エアコン付きという状況でも失速して4速にシフトダウンという場面はそれほどありませんでした。絶妙のギア比。

85キロを超えると急に音が大きくなりましたので、エンジンよりタイヤかなと思います。今タイヤはBSのエコピア150で、高速を走るまでは特に乗り心地といい直進安定性といい不満はなかったですが、高速ではわずかなステアリング操作に対して敏感かなと思いました。ただ一瞬?120キロまで出てしまうことがありましたが、特にどこかに飛んでいきそうな感じはありませんでした。ぜひタイヤ交換はしてみたいですね。

ということで、燃費は極上、高速安定性も大きな不満なくいい感じです。
Posted at 2020/03/01 21:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation