2013年06月27日
アクア(1500ccCVT、JC08 35.4) 21、25、19、20、24、25、29、22、25、24
ミライース(660ccCVT JC08 30.0) 22、16、25、36、25、22、15、29、26、25
ミラージュ(1000ccCVT JC08 27.8) 14、24、18、23、25、22、27、17、20
デミオ(1300cc4AT JC08 18.2) 14、15、10、17、13、13、12、16、12、17
フィアット500(900cc5AT JC08 24.0) 9、16、13、14、16、20、15、14、20、18
フィアット500(1200cc5AT JC08 19.4) 10、21、19、21、23、19、21、19、17、23
VW up!(1000cc5AT JC08 23.1) 16、15、17、23、19、15、12、23、18、19
VW POLO(1200cc7DSG JC08 19.4) 15、11、18、11、15、9、15、18、19、13
これはcarlifeNaviの燃費情報のデータで、小数点以下は四捨五入してあります。10個のデータだけで全てを判断するわけにはいきませんが、これを見てどうでしょうか。
こういう燃費データは単純な平均値はあまり意味がなく(100個とかだといいのですが)、最高2個と最低2個を除いた中間の6個の平均とか(市街地燃費に近い)、とんでもなくいい値を除いた最大値に近い値(高速道路燃費に近い)とかを気にする方がいいです。
アクアはハイブリッド最強のはずですが、JC08モード燃費なんて絶対出ないって感じのようです。29というのがひとつあるだけで、それを除けばせいぜい25くらいとしょぼいです。
ミライースの方がはるかによく、36というすごい値が出るのも驚きですが(どうやって出したの?)、普通に25とか出るようです。ほぼアクアと同じですね。素晴らしい。
ミラージュはハイブリッドでもなく普通のエンジンですが、燃費ベストテンに入っていたので取り上げてみました。走行状況がわかりませんがこちらもいいですね。以前私の乗っていたDEデミオも載せましたが全く次元が違います。
フィアット500はツインエアと2代目1200パンダとはほぼ同じ燃費、交通状況が悪いと1200パンダ有利という感触がありました。500同士の比較でもやはり少し1200がいいようですがまあ気にならない程度の差です。どちらも高速を走ると普通に20を超えます。
JC08モード燃費というのはやはり高速をたらたら走って出る燃費という感じですね。
Posted at 2013/06/27 08:23:33 | |
トラックバック(0) |
フィアット500ツインエア | 日記
2013年06月10日
今日500Magazineを読み返してみましたが、やはりストレートに楽しさが伝わってきます。
そして、自分は500をもう一度買うべきだったかも、と少し思いました。色は黄色でグレードはもちろんPOPの1200の5MT。内装色は茶色とかしか選べないのでちょっと地味か、いや実物はかなりいいかも。
パンダさんは中身は500より少し進化しているはずですし、ドアも4枚ありますし、でもスタイリングについては圧倒的に500です。手放した理由も世間的には些細ながら自分にとっては大きなものでしたが、1200の5MTにしたらその大部分が解消されるはずです。
まあそれでもパンダさんを選んだわけですからこれでいいのだ。
この本を買って何回も読んで500ツインエアを買うことにして、その後この本の企画「高知に来とうせ」のように四万十川方面や四国カルストを走り回りました。こんなに影響されていいのかというくらい影響されました。
パンダ特集、出ないかなあ。
Posted at 2013/06/10 18:25:42 | |
トラックバック(0) |
フィアット500ツインエア | 日記
2013年04月17日
今でもフィアット500とすれ違うたびに、いいなあと思います。
とにかくあのスタイリングは秀逸というか、抱きしめたくなるくらい?かわいいです。それだけで買ってもいいくらいです。取り回しは楽々、乗り心地も合格ラインクリア、ハンドリングも良好(ECOモードの軽すぎるパワステだけは勘弁)、といい感じですし。
今回3代目パンダさんを契約する際にもちょっと思い浮かんだのですが、設計が新しいこと、乗り心地が向上しているという記事があったこと、5ドアであること、そもそも同じ車を買うのでは新鮮味がないかなと思ったこと、このあたりが影響してパンダさんに決めました。
とはいえイギリス仕様の1200cc5速マニュアルPOPを注文しても結構よかったかもと思います。アイドリングストップが標準装備となるのが気に入りませんが、止まってほしくないところで止まるのはさておき発進時のもたつきはMTなのでほぼなさそうです。そしてECOモードはなくなりますし変速は自分でやりますから手放す理由となった不満はほぼ解消します。
イギリス仕様ですと色が14色もありますし、黄色も選べます。ボディ黄色ですと内装は茶色系の落ち着いたのになりそうですが悪くありません。
あとアルファ147と違って集中ドアロックを解除するだけでトランクも手で開けられますし、パンダさんもそうであることを願います。ゴルフバッグの積載は実は147よりよかったりしますし(ユーティリティを抜かずにすむ)積載能力には大きな不満はありませんでした。
3ドアである点は多少マイナスではありますが、後ろドアをあきらめることであのスタイリングが手に入るのであれば、悪くはないかなとも思います。実は147でも3ドアでそれほど困っているというわけではありません。
街中で500を見かけるとついついほほがゆるみます。このままスタイリングを変えずに20年くらい生産し続けてほしいです。初代ランチアイプシロンのように100色くらい出してくれませんでしょうか。
Posted at 2013/04/17 12:50:45 | |
トラックバック(0) |
フィアット500ツインエア | 日記
2013年02月16日
フィアット500ツインエアを手放してしまいましたが、基本的にはいい車ですので惜しいです。
乗り心地はこの私がほぼ満足していたくらいで、今のアルファ147より少しいいくらいです。新車当初よりサスペンションが動くようになったせいか今の方が乗り心地はよくなっているようです。タイヤは純正装着のグッドイヤーですので、これをミシュランにでも換えたらもう少しよくなるかもしれません。
問題は14インチのアルミホイールで気に入ったデザインがないことです。結局スチールホイール+ホイールキャップのままで通しましたが惜しいところです。
エンジンはバイクのようなフィーリングで、新車では世界唯一と言っていいくらいのエンジンです。トランスミッションが、というか変速パターンを工夫できたら手放さなかったかもしれません。具体的にはECOモードのパワーフィールで1500回転以下をそこそこ使いつつ1200回転まで下がらないような制御にするだけでも大きく違うでしょう。
以前「ツインエアのまったりした味わい 」の記事でくまちんくさんにコメントをいただいたのですが、マニュアルトランスミッションではブルブル領域でのクラッチミートが難しいとのこと。実はデュアロジのマニュアルモードでも同様にその領域では難しいと感じていました。マニュアル車に乗り換えても解決できそうにないので、オートマモードで少し制御を変えられたら、と思います。
一方ノーマルモードではエンジンが回せ回せと主張するような感じで、確かに3000回転を超えるまで回していくと楽しいのですが、ゆったり走ることは許容してくれないような印象でした。全くノーマルモードは使わずに、手放す最後の数日だけ使ってみて、やはりという感じです。もっともイタリア車で元気に楽しみたいという方々には全くデメリットにならないでしょう。
あとはECOモードの場合低速域のステアリングの軽さが気になりました。一応慣れたとは書きましたが余計なことはしないでという思いはあります。国道を60km/hで走るときの直進安定性にもひょっとしたら影響していたかもしれません(147と比較してはいけないかな)。ノーマルモードのステアリングの重さは女性に扱いにくいとは思えないので、あの異常な軽さは不思議です。
もちろんアイドリングストップ(スタート&ストップ)は大いに不満でした。エンジンをかけると毎回手動でOFFにしています。通勤途中でコンビニに寄って再発進する時にOFFを忘れると信号で数秒だけエンジンが止まって勝手に再始動します。こんなのは制御に大きな問題があると言わざるをえません。
アイドリングストップにヒルホールドが組み合わさるとさらに悲惨です。車のメカニズムにうとい人が急な坂道で停車して、後ろにずり落ちるというケースは十分ありうると思います。凍結路だと本当にひどいことになるはずです。詳しい記事は2011年9月あたりにありますので興味のある方はお読みください。
要するに普通のオートマだと思って乗っても最低限の安全性が担保できるように制御しているという感じですが、クリープがない以上かえって不都合だと思います。私が制御を担当できるとすれば、登り坂でのアイドリングストップはしない、これだけはやりたいです。ヒルホールドは坂の程度で作動したりしなかったりがあるので廃止したいです。
このように細かいところに改善した方がよい点が多くあります。根幹はすばらしい車なので、このあたりが改善すればさぞかしいいだろうと思います(私だけ?)。
Posted at 2013/02/16 09:19:41 | |
トラックバック(0) |
フィアット500ツインエア | 日記
2013年02月15日
今日大阪へと旅立っていきました。長く乗ろうと思ってアルファ147を買い足したのが運のつき、蛇の毒に侵されてとうとうフィアット500の方を手放すことになりました。5年乗るつもりだったのがたったの1年半でした。
アルファ147が素晴らしいのはもちろんですが、マニュアルミッションの気持ちよさに目覚めてしまったのかもしれません。こんなにエンジンが個性的でカッコも最高な車だったのですが、次のオーナーのもとでかわいがってもらえたらいいなと思います。
次の車を買うわけではなく、しばらく147を味わいます。
Posted at 2013/02/15 20:59:06 | |
トラックバック(0) |
フィアット500ツインエア | 日記