• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

パンダさんとお別れ

先日パンダさんとお別れしてきました。

パンダさんが楽しめなくなってきたのは、ほんの1-2ヶ月のことです。5月1日の記事では「久しぶりに乗ったが、いい」と書いているのでそのあとからです。

パンダさんって乗り心地は決して悪くありません。175/65-14というサイズですからひょっとしたら15インチを履く正規モノよりいいかもしれません。悪い路面では盛大に揺れますが、その揺れ自体はそんなに嫌じゃありません。

ということは純粋にMTならではの問題か。それにしても急すぎます。

本気で「うつ」じゃないかと思いました。確かに疲れやすいですし、気分が落ち込むほどのことはないんですが、ストレスには弱くなっていると感じます。今まで楽しめていたことを楽しめないというのはそのまんまです。

ところがある車を試乗した時、最近味わったことがないようなウキウキした感じがありました。

よかった、うつじゃない。

いや全然よくないかもしれません。現実にパンダさんを手放してしまいました。今後後悔するようなら元気が出てきたということで喜ぶということにします。

老化現象か、男性更年期か、とにかくあれだけ楽しめていた、ストレスがないと言っていたパンダさんが体に合わなくなってきたようです。パンダ乗りの皆様すみません。悪いのはパンダさんではありません。実際この2年弱ノートラブルで頑張ってくれました。今までありがとうと言いたいです。そしていつの日か4代目がデビューしたら(以下略)。
Posted at 2015/07/17 21:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年07月10日 イイね!

パンダさんの過去と現在

今朝パンダさんで通勤しましたが、特にストレスなく、かといって感動もなく(それは当然)。

過去の記事を読み返してみると、どうやらエンジンをある程度回して(普段は2500回転、時々3500回転)シフトアップという、本来楽しめる部分が楽しめなくなっていて、そのせいでストレスの方が目についてきているようです。

以前は前の車が離れていたら少し回転を上げて加速し、そこまでの加速感とエンジン音を楽しめていたのですが、今はエンジン回転をゆっくり上げて行っておだやかに加速するようになっているのだと思います。シトロエンC3でそういう運転に変わっていったのか、それとも加齢と疲れでそうなっていったのか。2年しか経っていないのに。

2013年10月7日の「たまにはネガティブなことを」という記事に、当時感じた欠点のことを書いていますが、この記事の中には今大きな問題になっていることはないようです。12月3日の2か月経過インプレでは大絶賛。今までは少なくとも納車後1か月以内に欠点だと思っていたことが乗り換えの原因になっていましたが、今回はちょっと違うような。

そういえばあれだけ書いたシフトフィールの不満は今は全然なくなっています。軽いとは思いますがギアオイルを夏冬で替えて少しでもフィーリングをよくしたいとは思わなくなりました。

ということでひとまずの結論。二台体制はやっぱりだめだ(爆)。
Posted at 2015/07/10 08:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年06月20日 イイね!

パンダさんエンジンオイル交換

今日はパンダさんのエンジンオイル交換です。前回の交換からほぼ9ヶ月、走行は3000km弱です。半年では短すぎかなと思うものの1年はちょっと気持ち悪い、ということでその中間の9ヶ月という中途半端な時期に交換することにしました。

フィーリングの変化は・・・ないですよね。同じオイルですし(SeahorseのSynグラウドSN10W-40)。

パンダさんのネガティブなことをいろいろ書きましたが、今日オイル交換しにお店まで走った時は特にストレスを感じませんでした。ずぼらな運転、きっちりとシフトショックを最低限に抑える運転、いろいろやってみましたが決定的なことはわからず。

やはり朝の通勤で、疲れがたまった体と寝ぼけた頭で、路面があまりよくなくて、そこそこ混んでいる道(平均時速20km/hくらい)を走る、というシチュエーションがよくないのかなと思います。

この困った環境でも通勤を楽しめるようにとパンダさん、C3、ベスパがあるわけですから、有効活用しないといけません。
Posted at 2015/06/20 21:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年05月12日 イイね!

スピードメーターを見ていない?

スピードメーターを見ていない?今朝の通勤でパンダさんに乗っていて、ふと「スピードメーターを見ていない」と気付きました。出発して10分くらいの時でした。いつもの通勤路ですし、他の車が常に前にいる状態なので常識的なスピードで走っていたのは間違いないはずです。

とはいえスピードメーターを気にしていないというのはちょっとびっくりでした。となると他の道を走る時ってチェックしているのかも疑わしいです(汗)。ただ5速に入れることは皆無ですから、4速でそこそこ回さないとおまわりさんを気にするレベルにはなりません。ちなみにイギリスの某ホームページでの情報だと4速2000回転で57km/h、5速2000回転で71km/hです。だからまあ安心といえば安心なのです。

パンダさんのスピードメーターは、写真のように丸っこい四角が並んでいまして、スピードメーターは左にあります。その左上部分はステアリングで少し隠れます。これがもし真ん中にあればもう少しチェックすることになるのでしょうか。

その点シトロエンC3初代はど真ん中にでっかい数字でデジタル表示されます。これは見逃すはずはない・・・はずです。デジタルメーターは個人的にかなり好きなので、パンダさんでもこうだったらなあと思います。嫌いな人の方が多いかもしれませんが(汗)。



そういえば2代目C3、初代と違って3連メーターですが、真ん中にスピードメーターがあります。試乗した時は何も思わなかったので記録にも残していませんが、これだと少し違うでしょうか。それからパンダさんと同じく30、50、70キロという刻みなのが不思議です。今までの車はおそらく全部偶数×10で刻まれていたのでパンダさんの購入時はかなり違和感があったのですが、もしやヨーロッパ標準?(違うかも)。
Posted at 2015/05/12 19:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年05月01日 イイね!

パンダさんの近況

パンダさん、通勤で久しぶりに乗ったような気がします。1年半経ってまだ9000㎞を超えない走行距離というのも微妙です。遠出してないですね。少し遠くに行くことはあっても、新しい方のシトロエンC3をテストしたいということになってしまって(汗)。

とはいえパンダさん、いいです。やはりMTというのは自分のやりたい運転を90%くらい実現できますし(残りの10%は腕の問題か)、3500回転くらいまでエンジンを回すといい音です。ちょっと快適なバイクに乗っているくらいに考えたらATの方が快適かなとか思わなくて済みますし(ちょっと強引)。

そしてパンダさん、C3と比較して決定的にダメという部分が皆無です。乗り心地も十分満足。もちろん舗装状態の悪い路面ですと盛大に揺れますが、これは感覚と合っているせいか不快な揺れでないせいか、特に困っていません。

燃費は今朝の通勤往路は13.9といい感じ。道路状況は普通、気温17度でエアコン使わず。C3だと8前後という感じでしょうか。

C3だけの1台でもやれるかな、という考えがよぎることは皆無とはいえない状況ですが、やはりパンダさんがいなくなれば大問題のような気がします。C3もいいのですが、パンダさんもいいです。

9月にオイル交換してから2000㎞ちょっとしか走っていないようです。6月くらいに3000㎞を超えるようにして交換したいと思います。
Posted at 2015/05/01 08:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation