2015年04月04日
パンダさんのタイヤをエナジーセイバープラスに戻して1週間ほど経ちました。
大きく変わったのはステアリングの安定感です。直進安定性がよくなり、ステアリングを切った時の手応えもいい感じです。ステアリングが重くなったのはいかにスタッドレスのグリップが悪かったかということです。
ロードノイズはおそらく減っているでしょうけども比較しないとよくわかりません。乗り心地についてもよくなったはずです(汗)。
燃費はやはりちょっと悪化しましたが、これが本来の姿なので仕方ないです。
とにかくパンダさんは元通りの姿になりました。ストレスなく手足のように動いてくれますし、3000回転ちょっとまで回す時の音もいいです。ペダルレイアウトがいいのでペダルを踏んだ時に隣のペダルに触れることは全くありません(27㎝幅広の足で)。これだけでも貴重な車です。
乗り心地はさすがにシトロエンC3に負けますし、運転が楽しめるMTも裏を返せば疲れている時にはあまり・・・となるかもしれません。2台のいいとこどりで最高の1台ができればいいのですが、それはないものねだりです。2台体制は必然ということです。
で、ふと考えたのですが、普段は完全な3ペダルの5段MT、オートマモードにしたら勝手にシフトレバーとクラッチペダルが動いてデュアロジック/ETG5並の変速をしてくれる、こんな車があったらいいなあ。
Posted at 2015/04/04 08:59:03 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年03月26日
パンダさんには長らくスタッドレスタイヤを履かせていましたが、やっと夏タイヤ(ミシュランエナジーセイバープラス175/65-14、イギリス製)に替えました。
倉庫からタイヤを4本出してくるだけで明日かあさっての腰痛を覚悟しました。説明書を見てジャッキアップポイントを確認し、付属のジャッキと手持ちのクロスレンチ(17mm)を使ってやりました。最初の1本はかなり腰が痛かったのですがだんだん慣れました。もちろん筋肉痛が軽くなるわけではなさそうです(汗)。
エナジーセイバープラスは4992kmの時に装着し7651kmの時にスタッドレスに履き替えたので、その間の走行距離は2659kmとたいした距離を走っていません。その上方向指定もありませんので、どのタイヤをどこに付けてもあまり問題ないでしょう。でも念のためタイヤのひげの減り具合を見ながら、今まで後輪に付いていたかなというやつを前輪に付けました。合計30分くらいかかったでしょうか。<訂正:おそらく40分ちょっとくらいかかりました>
あとは空気圧の調整です。空気圧は前輪を高めにしていたので、今回前輪に付けたやつの方が空気圧が低めのはず、と思っていたら全部均一に180くらいに下がっていました。これを指定空気圧(フロント220リア200)を1割増しにしてフロント240リア220に調整しました。ちなみに作業終了時の気温はパンダさんの温度計で11.5度。
今まで付けていたスタッドレス(MAXXIS ARCTICTREKKER 175/65-14)の乗り心地ですが、予備知識なしで乗ると普通のタイヤだと思う程度のものです。履き替えた当初は職場で具合が悪くなるということもあったはずですが、空気圧を少し落としたせいなのか少しなじんだせいなのかわかりませんが、最近はそういうことは感じていません。
ただ直進安定性とハンドリングに大きな問題があります。大げさに書くとハンドルを小刻みにゆすっていないとまっすぐ走らない、ハンドルを切るとぐにゃっとした感触がある、という感じです。これがノーマルタイヤだったら即交換です。
燃費は予想外によかったです。職場の行きのみで、気温0度前後でエアコンありの場合悪くても12を切るくらい、道路条件がいいと13を超えました。最近気温が8-9度でエアコンなしの時は14前後。同条件の時エナジーセイバーは0.5から1くらい悪くなりそうな感じです。これは以前も書きましたがグリップしていないということかもしれませんのであまり喜べません。
まあともかくこれで本来のタイヤに戻りました。いい感じになっているか楽しみです。
Posted at 2015/03/26 19:13:10 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年02月25日
パンダさんに乗る機会がかなり減っています。C3の快適性、パンダさんの楽しさ、どちらもナイスなのですが、パンダさんはスタッドレスを履いているので温かくなるまではC3の方をたくさん乗ります。ともっともらしい言い訳をしますが、実際のところ買ったばっかりなのでそうなるのも無理はないでしょう。
今朝のパンダさん、気温3度でエアコン付けて燃費は13.4でした。同じ条件でC3ですと7台前半くらいでしょうか。結構な差がついています。そもそもこのMAXXISのスタッドレス、燃費がいいです。おそらくエナジーセイバーと同等かひょっとしたらそれ以上。グリップに問題があるだけなのかもしれませんが(汗)。
これだけ燃費に差があると、C3に乗るのがもったいないというか、何か後ろめたいことをしているような感じがちょっとあります。まあだからといって燃費のいい最新C3に買い替えるとかそういう問題にはならないはずです。試乗くらいはしてもいいかな(爆)。
とはいえパンダさん、乗るとやっぱりいいです。いい感じでC3と棲み分けができるような気がします。早く温かくなってエナジーセイバーに戻したいです。
Posted at 2015/02/25 09:00:21 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年02月11日
うちのパンダさんは並行輸入のEASYなので、シートリフターはオプションでした。座高が高いはずなのでシートリフターなんかいらないと思って選ばず、特に問題なかったので注文しなくてよかったと思っていました。
しかし今日、妻が今度のドライブに向けて運転するというのでそうしたところ、勝手になにやらいじりだしてシートポジションを変えました。その割に背もたれはどうやって倒すのかと聞いてきたので、今何をいじった?と聞くとシートを持ち上げたと言うではありませんか。
確かにシートリフター、付いてました。
これはラッキーと言うべきか、いらんことしなさんなと言うべきか・・・
Posted at 2015/02/11 14:27:07 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年02月09日
昨日録画した「おぎやはぎの愛車遍歴」を見ました。ゲストが村松崇継さんという、ピアニストで映画音楽中心に活躍されている方でしたが、今後乗りたい車としてフィアット500ツインエアが登場しました。
デュアロジックでしたが、アイドリング時のエンジン音、アクセルを踏んでゆっくり回転数を上げていく時の音、結構しびれてしまいました。
まずい(大汗)。
今の計画では、パンダさんがフルモデルチェンジした時にでもツインエア+MTを買おうというような感じなのですが、もちろんあと3年はかかりますし5年くらいかかるかもしれません。変な気を起こしませんように。
Posted at 2015/02/09 08:08:19 | |
トラックバック(0) |
フィアットパンダ3_1200cc | 日記