• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

パンダさんエアコンを入れると燃費が・・・

エアコンを入れると激遅、と以前書きましたが、燃費も激しく悪いです。

昨日は帰りのみを測りましたが9.8、今日は行き帰りを合わせて同じ9.8でした。行きは11.4でしたから帰りは9を切っていることになります。恐ろしく悪い燃費です。いずれも帰りの温度計は34度以上!実際は4度くらい低いはずですが。

フィアット500ツインエア(デュアロジ)はどうだったかと記録を見ると2012年で10.5-11のようです。道路状況は今の方が悪いかもしれませんし、昨日も今日も結構な混み具合でした。

一度同じような条件でエアコンを付けずに試してみたいと思います。暑いのが悪いのかエアコンが悪いのか。気温が30度とかでエアコンをつけずにというのは結構な苦行ですが2-3回くらいはやってみないといけません。
Posted at 2014/07/30 19:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2014年07月17日 イイね!

パンダさんエアコンを入れると激遅

最近車内の温度計が30度を超えることが増えています。実際はもう3度くらい低いのでしょうけども、さすがに34度とか表示される時はエアコンを入れたくなるくらい暑いです。ちなみに去年は9月26日納車でしたし、寒くてエアコンを入れることはあっても冷房は使っていなかったようです。

で、エアコンを入れますと、うちのパンダさん(1200cc5段MT)は悲しいくらい遅くなります。まるで大人が4人乗った時のように車体が重く感じ、平地でも1速で3000回転近くまで回したくなります。ひょっとしたら軽自動車4人乗車レベルの加速かもしれませんが、決していやではありません。

昔々学生の頃、「ターボチャージャーON」と言いながらエアコンのスイッチを切るのが流行っていましたが、それを思い出しました。当時は30年前の設計の車ばかりでしたから、今では遠い過去の話なんでしょうね。もちろん500ツインエアではそんなことは全くありませんでした。

<7/18追記>コメントにも書きましたが、今朝(27.5度表示)の通勤路でエアコンを入れて走りましたが、気を付けて観察すると少し遅いかもというくらいでした。昨日は道幅が広く流れが速い道でしたし、いつもより発進加速を速くしないと、と頑張ったのでそうなったんでしょう。もしくは気温表示34度が問題?(たぶん違う)。
Posted at 2014/07/17 19:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2014年07月15日 イイね!

アルミホイールにフィアットステッカーを

オークションで「フィアット 4ピース ホイール ビニール ステッカー」というのを落札しました。少し厚みがあります。



縦横5.4cmで、センターキャップに貼ると少し周囲に余裕ある感じ。



直径がもう5mm大きかったらなおよかったですが、まずまず満足です。最初の1枚はいいかげんに貼ってしまったのでちょっとホイールボルト穴に対してずれていますが、まあ気にしないことにします。

<7/17追記>今日見てみたらセンターキャップは結構位置がずれるようで、ホイールの前後でフィアットマークの向きはばらばらになっていました。結局どう貼ってもOKだったということです。
Posted at 2014/07/15 08:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2014年06月21日 イイね!

ミシュランエナジーセイバープラスと空気圧

今回アルミホイール購入に伴いミシュランエナジーセイバープラス175/65-14を装着しました。空気圧は特に何も指定しませんでしたが、当初2.7くらいにしていただいて、そのうち空気が自然に抜けて2.3くらいになるはず、とのことでした。

そのうち、がどのくらいかわかりませんが、100km弱走って空気圧を見たらまだ4輪とも2.6程度でした。その時点で空気を少し抜いて(結構抜いたような感覚)2.3にしてみました。そしてその後高速を含めて長距離を200km弱走ったりして、合計300kmほど走りました。

正直言いまして私にはわかりません。空気圧2.7の時も硬いなあと思うわけでもなく、2.3に落として変化があるかというとそれも微妙です。もっと言うと今まで履いていたグッドイヤーDuraGripとの違いも明らかにはわかりません。今までも特に乗り心地に大きな不満があったわけでもなく、舗装状態の悪いところを走ると盛大に揺れる程度でそれも頭に響くわけでもなかったですから、今回も印象は同じです。

今すぐにもとのタイヤを装着して比べてみたらわかるのかもしれませんが、現状この程度です。テスターの性能が悪いのか、グッドイヤーが予想外にいいタイヤだったのか、どっちも当たりかもしれません。

燃費についてはついこの間職場の行きだけで12弱というエアコンなしの数値としては最悪の値が出てしまって、空気圧下げて燃費悪くなったかも、と思っていたのですが、今日16.1といい値が出ました。もちろん交通の流れで燃費は大いに左右されるのですが、最高の状態で16というのはグッドイヤーとほぼ同じだと思います。また12弱というのは雨の日でもありましたし、ウエットグリップが強いということが言えるのかもしれません。

さて空気圧ですが、どうしたらよいものでしょうか。もう少し下げた方がいいのか、2.3でも2.7でも変化ないとすれば間をとって2.5くらいにするべきなのか・・・

<6/29追記>今日空気圧を測ってみたところ、4輪ともに2.4と若干上がっています。今回測定時は気温27-28度くらいの感じで、前回2.3に落とした時は朝で10度近く低かったかもしれませんので、気温のせいで空気圧が上がったのかもしれません。

2.5くらいに上げてみようと思っていたのでちょうどよいです。しかし乗り心地もハンドリングも特に何も感じず。タイヤ交換のご利益すら怪しいほど鈍感です。
Posted at 2014/06/21 08:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2014年06月05日 イイね!

パンダさんにMAKmugello?アルミとミシュランエナジーセイバープラスを装着

あれ、と思われた方も多いと思いますが、当初はフィアット純正ホイールを白に塗ってそれにミシュランエナジーセイバープラスを入れる予定でした。

たまたま構想初期から第一候補だったMAK mugello2と思われるホイールが出品されていて、予想外にリーズナブルに落札できたので予定変更です。ちなみにこのホイール、裏にMAKとは書いてあるもののMU5540という記号があるだけで、mugelloとは書いてありません。写真を見比べるとmugello2とそっくりですからまあそうなんでしょう。mugello1かもしれませんが(1があるのかどうか不明)。

before

after


純正ホイールカバーがブレーキダストでかなり汚れているのがわかります。違いが際立つようにあえて掃除していません(嘘)。

ホイールサイズは5.5J-14、PCD98、オフセット35と純正と同じサイズです。タイヤサイズも175/65-14と同じです。私は扁平でないのが好きです。

私の好みのデザインで、大満足です。本来はセンターキャップにMAKというロゴがあるはずですが、外されています。ここにFIATとかPandaとかのステッカーが貼れればなおいいです。

エナジーセイバープラスについては空気圧が2.7くらいになっているのでまだ評価はできませんが、少なくとも乗り心地が明らかに悪化したわけではないようです。いやむしろちょっといいかも。もう少し走ったら空気圧が落ちてくるようですので、その時の状況はまた書きます。

そもそも純正のポーランド製グッドイヤーDuraGripについても決定的な不満がなかったのですが、どうなりますか。ちなみにエナジーセイバープラスはイギリス製でした。そういえば以前デミオに2本だけ装着したエナジーセイバー無印はスペイン製でした。

8ヶ月あまり経過し、やっと4999km走行しました。最近遠出をあまりしないので距離が伸びません。
Posted at 2014/06/05 17:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation