2014年09月21日
そろそろパンダさんが1周年になります。相変わらず気に入っていまして、私にとってこれ以上の車はなかなかないと思っています。
NBロードスターについては「これしかない」にはほど遠いです。ああロードスター乗りてえ、となる日は基本的にありません。週に1-2回くらい、そろそろ乗らないとなという感じで乗っています。乗るとそれはそれでいいのですが、オープン最高というわけでもなく、かといって全然ダメというわけでもなく、今のところダラダラと関係を続けているという感じです。
私は狭い道でのすれ違いが苦手で、パンダさんでしか通りたくありません。それでも以前よりはましになりましたが、ロードスターだと時間が少々かかってもいいので広い道を通りたくなります。全長4m全幅1.7mというコンパクトサイズなのに・・・。着座位置が低いのでパンダさんより大きい車に感じてしまうのがいけません。
ロードスターの代わりの車ってあるだろうか、と考えるのですが、今のところ思いつきません。この2年くらいの間で買い替え候補といえばアルファMiTo、BMW325iツーリング、アルファスパイダー、156のV6、BMW2代目ミニ、ポルシェボクスター、シトロエンC3/DS3という具合でしたが、今これだけの名前を見ても欲しいと思いません。
今更全長4m以上の車には乗りたくありませんし、今のパンダさんより乗り心地のいい車がほしいとも思えません。ATでゆったり乗る車、というのがパンダさんのお供としては最高のはずなんですが、いまいちそういう気になれません。
シトロエンについてはまだ経験していない世界ですから気にならないと言うと嘘になります。過去にC3の1600cc4ATに試乗したことが唯一の接点なのですが、そこまでは惹かれませんでした。BMWと共同開発のエンジンはいいかもと思いましたが。
あえて言うならパンダさんか500のツインエアのMT、これはありです。もしくは新型デミオ。ただし積極的に欲しいとまではいきません。それにツインエアMTなんて買ってしまったら、今のパンダさんはいらないとなってしまって手放しそうです。アルファ147を買って500ツインエアATを手放してしまった苦い経験が蘇ります。
酔竜の館本館(FC2ブログ)の2013年1月に、「欲しい車がない」というタイトルで記事を書いています。しかしそのたった2ヵ月後、今のパンダさんを注文してしまっています。嘘つき(汗)。
Posted at 2014/09/21 20:42:31 | |
トラックバック(0) |
その他クルマ | 日記
2014年09月01日
子供の夏休みも終わり、何もかも普通に戻る9月です。遠出は北海道が最初で最後という、かなり低調な夏でした。さて9月。
9月と言えば
(1)ロードスターがやってきて半年になります。
(2)パンダさんがやってきて1年になります。1年点検のようなものをしないと。
(3)バイクで事故ってから1年になります。
イベントというほどのイベントではないのですが、パンダさんのエンジンオイル交換はとりあえずやらないといけません。今回はオイルフィルターも。6000km余りの走行はまあ想定内。最初の3ヶ月、3000kmの慣らしを終了したいためひたすら走りましたが、その後は伸びていませんね。8ヶ月で3000kmですから結構情けない距離です。
通勤やお買い物中心ですが、まだまだパンダさんに乗る楽しみは十分感じられます。
今は休みの日は仕事でたまった疲れをとるためだけにあるって感じですが、もう少し頑張らないといけません。
バイク事故のあとですが、明らかに事故前と比べて悪いのは首と酒です。首はゴルフの練習をするとあとで結構重くなります。力いっぱいのスイングは自粛しています。酒については体調にもよりますが缶ビール350mlで翌日ひどい頭痛がすることがあります。あといい酔い方をしなくなりました。
まあ逆に言うと、ゴルフも酒もやらなければ後遺症は最小限とも言えます。
芸術の秋、スポーツの秋、天高く馬肥ゆる秋・・・
とりあえずウクレレでも弾いてます。
Posted at 2014/09/01 08:18:28 | |
トラックバック(0) |
その他クルマ | 日記
2014年08月02日
昨日帰り道でパトカー(1BOX)の後ろに付きました。今まで何度かこういうことはあったでしょうけども、何となく運転してたのでしょう。しかし昨日はどんな運転をするのか興味が出てきて、観察してみました。
道路状況としては大き目の片側1車線の、通勤帰りのかなり混んだ道で、自転車の方が速いかなという感じです。大小交差点がある一本道をまっすぐ走るシチュエーションで、交差点で左から車がどんどん入ってくるのでなかなか思うように前に進まないという道です。
そういう道だと普段はイライラしますが、昨日は全くなし、というかパトカーのスムーズな運転にほれぼれしてしまいました。ある程度の車間さえ保てば、パトカーが減速したらこちらもアクセルをゆるめるだけ、ブレーキランプが付いたらこれはただの減速でなくて止まる準備ということでこちらもブレーキ。安心感絶大、ストレスフリーです。
いつもこのシチュエーションで前の車を観察しているわけではないのですが、たいていは2台前の車まで観察してエンジンブレーキとフットブレーキの使い分けをしています。今回1BOXでもう1台前の車が全然見えないのにノーストレス。これってMTを上手に操っているのか、ATで積極的にシフトしているのかわかりませんが、絶妙のアクセルワークは必須でしょう。
意図が見える運転、前の景色が想像できる運転、後続車が安心できる運転。私もこういう運転をしようと心掛けているのですが、なかなかそういう車の後ろに付くことはできません。AT車を何となく運転し、ろくに車間距離をとらずに減速は全てフットブレーキという運転とは正反対の運転。参りました。こういう車がもっともっといれば渋滞のストレスも減るのに。
Posted at 2014/08/02 08:20:32 | |
トラックバック(0) |
その他クルマ | 日記
2014年07月25日
最近マツダデミオの広告が表示されるようになりました。確かにかっこいい。アクセラハッチバックという感じです。
個人的にはノーズが長そうなのがちょっと微妙(そう見えるだけ?)。それから全長4mをちょっとオーバーしたこと(16cmも長くなった)、ホイールベース延長(2490mm→2570mm)で取り回しが悪くならないだろうか、などいろいろと大型化による弊害を心配しています。
8月あたりに広島でも発表会があるようですから、実際にディーラーに試乗車が来るのはもう少し先になるでしょうか。現行デミオと比べてどう進化したのか楽しみです。ステアリングのニュートラル付近の挙動が改善されていたりするといいなあ。そして1500㏄ディーゼルはどうでしょうか。
Posted at 2014/07/25 00:39:32 | |
トラックバック(0) |
その他クルマ | 日記
2014年04月24日
今から20年ほど前、ステアリング交換は結構よくあるモディファイの一つでした。モモのヴェローチェレーシングとナルディクラシックが双璧でした。私はモモ派で、一度だけ交換したことがあります。どの車種だったかすっかり忘れていますが(汗)。
エアバッグが標準装備となってきてからステアリング交換はすっかり廃れてしまいました。とはいえ今でもロードスター(NAとNB)では定番のようです。私も交換するつもりでしたが、よくよく考えると盗難とかの危険を考えたら室内にはあまり金目のものを置かない方がいいので、ちょっと保留です。
ところでヴェローチェレーシングは本国のホームページを見るともう生産中止なのかラインナップにありません。モンテカルロはそっくりですがホーンボタンが地味なせいか印象が違います。全体的に今風のデザインのものがたくさんあって、シンプルなものもありますが(TUNERとか)、ノスタルジーを刺激するにはヴェローチェレーシングしかないかなと思います。
ナルディクラシックは今でも本国のホームページにあるようですが、あれ、こんなんだっけ、といまいち記憶とマッチしません。
ヴェローチェレーシングは今でもヤフオクとか楽天ショッピングとかでショップにて買えますが、残りわずかなのかもしれません。買うなら今しかないか。パンダさんに付けるという手もありますが、今のより小径にしたくありませんし。うーん悩みます。
Posted at 2014/04/24 18:56:48 | |
トラックバック(0) |
その他クルマ | 日記