• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み間違い

先日アクセルとブレーキを踏み間違えて急にバックして、奥様をひいてしまったという痛ましいニュースがありました。

自分自身、アクセルとブレーキって間違えたことも間違えそうになったこともないのでよくわからないのですが、いろいろ検索してみるとWikipediaにそういう項目のものがあって解説してありました。車が自分の思ってもいない挙動を示したためパニックになっているようです。

例えば減速しようとしてブレーキを軽く踏んだつもりがアクセルを踏んでしまい、減速できないどころか加速した。これを踏み間違いと認識できず、ただ単に「ブレーキが効かない」とだけ判断してブレーキと思われるアクセルペダルをがつーんと踏んでしまった、というようなものでしょうか。

Wikipediaの記述では「2008年では6600件発生し9600人死傷」とありますから全然まれな事故ではありません。ちなみにみんカラの検索窓で「アクセル ブレーキ 踏み間違」とやってみると結構ヒットします。私は高齢者(特に認知症)の仕業という想像だったのが、一般の人も結構やってる・・・

この踏み間違い、起こるのはほとんど(もしくは全て?)がAT車のようです。いま日本で走っている車の9割以上がAT車ですから無理もありませんが、MT車では発進時に半クラッチが必要なため、急発進するのは相当な覚悟が必要、事実上無理なんじゃないかと思います。

そもそも普通のAT車だったらクリープがありますから、駐車スペースでは原則クリープだけで動かせばいいだけなのですが。するとアクセルペダルに足を乗せることはなくなります。極めてシンプル。

あとAT車だといい加減な姿勢でも運転できてしまうので、それも原因の一つとのことです。MT車は3つのペダルそれぞれを適切に踏める体勢でないと無理です。

こんなによくあるタイプの事故ですから、免許の更新時には必ず指導してほしいものです。私は今年更新なのでどうなのかチェックしてみます。そもそもメーカーで何か対策しないといけないレベルだと思いますし、対策がない以上、一度でも踏み間違いをした人はMT車に乗り換えるべきと思います。
Posted at 2014/04/07 21:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2014年02月28日 イイね!

車間距離が妙に短い車

最近車間距離が妙に短い車が目につきます。おそらく以前からあったのでしょうけども、私が必要以上に?バックミラーを見るようになっているから気づくようになったのだと思います。

私が信号で停車したとき妙に近づいてきて「やばい、ぶつかる」と思っていたらぎりぎりで(私は後ろ方向の距離感が悪いので、それでも実際は50cmとか1mくらい開いているのでしょうけども)止まるというのは心臓に悪いです。今朝もそこまで極端ではありませんが、軽くブレーキをかけたら必要以上に接近してきて、停止するときも妙に接近していました。これボーッとしてたり私が急ブレーキをかけたりしたらぶつかるんだろうなと思います。

こういうのがこの1か月かで4台くらいありました。さてこういうことをするのはどういうドライバーだと思われますか。4人のうち3人がおばあさん、1人がおじいさんでした。いずれも見た目が80歳以上。

ただの高齢からくるものであっても運転をやめていただきたいレベルですが、これ認知症が絡んでいる可能性が大きいです。「認知症 車間距離」で検索したらいろいろ出てきます。こういうのが年1回の免許更新の時に見つかってくれればいいのですが、ほっとくと必ず事故を起こすでしょう。怖いです。
Posted at 2014/02/28 08:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2014年01月30日 イイね!

1月2月の過ごし方

寒がりでウインタースポーツをやらない私としては、1月とか2月というのはなるべく早く過ぎ去ってほしい月です。プロ野球は10月で終了、ゴルフ中継もJリーグも12月に終了、その他ほとんど見られる番組なし、というように冬はテレビがまず絶望的になります。

そしてバイクについては通勤に使うなら11月-3月はほとんど無理で、暖かい日を選んで日中に出かけるという使い方しかできなくなります。最近はだいたい気温8度以上くらいが目安でしょうか。昔は気温0度前後の夜に次のオーナーの元にバイクを納車に行ったこともあったような・・・

ゴルフのラウンドも同じくシーズンインが3月、シーズンオフが11月くらいになるでしょうか。昔は年末でも年始でもお構いなしでしたが。

そうすると必然的に冬、特に1月とか2月は何もすることがなくなります。ではどうするかというと、強制的にイベントを作るわけです。その最たるものが車やバイクの買い替えです。

最近では去年2013年1月にヤマハXJ6ディバージョン、2012年2月には妻のポロ、2010年2月にはBMW318ti、2007年1月にドゥカティムルティストラーダ620、というように2年に1回くらいは冬場に大きな買い物をしています。

さてそうでない年の1・2月はどうなっているのかと調べますと、2011年はおそらく前の年11月に購入したデミオの新車効果、2008年も前の年11月に購入したレガシィツーリングワゴンの新車効果かなと思います。新車効果が3-4ヶ月持続すればその間は冬場に大きな買い物をしなくてすむようです。

2009年が例外的になにもないと思っていたらその年の2月に下の子が生まれて4月に職場を変わっていたのでばたばたしていたんでしょう。

結局のところうまく1・2月を迎えるのには積極的に対策をしていかないといけないようです(爆)。今年の1.2月はパンダさん(9月末納車)の新車効果が・・・切れてしまったからこれだけ妄想が激しいのでしょう。そもそも普通なら?バイクを買うこと間違いなしという時期なのに。

何とか頑張って3月に突入できれば車を買わないですみそうですが、さあどうなりますか。
Posted at 2014/01/30 08:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2014年01月24日 イイね!

MGFとボクスター

この数日間は特にMGFとボクスターの妄想が激しかったです。

MGFは先日書いたとおり格安ですが、結構トラブル頻発のようで私に耐えられるかどうかわかりません。おまけにどこのショップで見てもらえるか・・・。オーナーの方々のブログもいろいろ見てみましたが、やはりトラブルで苦労されているようで(さすがに家にあるより工場にある時間の方が長いってことはないですが)頭が下がります。

そしてポルシェボクスターの妄想です。これ実は2500ccの5MTの左ハンドルならコミコミ100万円かもう少しで買えるものが多いです。愛媛県松山市の隣の東温市に1997年の11万キロ走行のがコミコミ108万円であったりして、半分買う気で?見に行こうと思いました。

ただ本当に買うのだったら1997年という初期モデルに近いものはパスして、兵庫県西宮市にある2000年の12万キロ走行のコミコミ119万円を狙うべきでしょう。もちろん今後の故障とか消耗品とかでいくらかかるかというのはさておいて・・・

そこまで激しく妄想して、ふと考えてみました。パンダさんとボクスターを並べて、ボクスターのいいところばかり目についてしまうとパンダさんへの愛情がなくなってしまいそうです。ましてや乗りたい時にいつでも乗れるという状況ですとなおのことです。500ツインエアに飽きないようにとアルファ147を買った時の二の舞になること間違いなしです。

パンダさんはやはり乗るとすごくいいんですよね。これ以上何が必要なのかと思うくらいで、ストレスなく思うままに動いてくれます。加速感もちょうどいいしエンジン音も好きです。この絶妙なフィット感は果たして他の車だと味わえるのかと思います。

ともかくバイクもゴルフもなくなった今、心の隙間を埋める存在として車を買うのはまずいという結論です。さあどうしよう。恐ろしいことが起こる前に何かしらハートが熱くなるようなものを見つけないといけません。そのうち春になってゴルフができるようになれば解決するでしょうか。
Posted at 2014/01/24 19:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2014年01月20日 イイね!

MGFの妄想

昨日の夜はほとんどMGFばかり妄想してました。

MGFはだいたい1996-1998年あたりの中古車が多く、15年以上経過した結構古い車です。しかも正規ディーラーは消滅しているようです。部品の入手も下手するとイギリスから直接取り寄せとか、運がよければ解体車からとか、結構厳しいです。

そしてそれに輪をかけるようにトラブルが結構多いようです。どこがトラブるかというと万遍なく(汗)。エンジンからオイル漏れはかわいい方で、ハイドロサスからのオイル漏れとかだと結構泣けます。金属バネへの変換キットというのもあるようです。

しかししかし、いろんな方のインプレを読む限り、マツダロードスターより「ゆるーく」楽しめるとか、この車でしか得られない世界もありそうです。何よりイギリス車。私はまだイギリス車というのに乗ったことがなく、イギリス車の世界が味わえるのであれば・・・・

gooとかカーセンサーを探せば、安ければコミコミ40万円から。こいつにさらに数十万円かけて整備して2年間無事に乗れるなら悪くないです。もう少し高い60-80万円くらいのだと何もせずしばらく乗れるんでしょうか。

この禁断の果実、果たして私はかじってしまうでしょうか。それとも実はマツダロードスターの方が味わいがあるというオチなんてことはないでしょうね。今までの私の車遍歴の中で最もやばそうなシロモノですから要注意ですが、気になります。
Posted at 2014/01/20 20:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation