• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

新型フィットのスペック公開

明日にフルモデルチェンジされるホンダフィット、つい最近までは旧型メインでホームページに載っていましたが、今日ついさっき見たら新型に変わっていました。そしてスペックも公開されました。

全長3995mm全幅1695mm全高1515mm、このあたりは拡大しなくてよかったということになりますが、最小回転半径は一番短いもので4.9m(タイヤは185/60-15)とこれは微妙です。185/55-16サイズのグレードだとなんと5.2mともはやBセグメントの小回りではありません。従来モデルと同じ値なのでシャシーはチェンジしていないのかもしれません。

車両重量は(ATで比較)一番軽いモデルで1070kgとマツダ2の1060kgとほぼ同じ、スイフトは860kgと異例に軽いですね。最小回転半径はマツダ2が4.7m、スイフトは4.8m。そして極めつけなのはこれら2台にはMTがあってフィットにはありません。途中で追加されてほしいですね。

最小回転半径についてはワゴンRが4.4m、アルトが4.2mなのですがN-ONE/N-BOX/N-WGNともに4.5m。まあ4.5mだと不便というほどではないかもしれませんが、なんか他のメーカーと比べて個人的に微妙な方向にずれているのは悲しいです。
Posted at 2020/02/13 08:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2020年01月25日 イイね!

ホンダN-ONE、次期型にMTあり!

MOTAのニュースなのですが、今回東京オートサロンに展示された一見普通のホンダN-ONEが実は今年夏デビュー予定の2代目だった、ようです。

それだけなら特に何も思わないのですが、なんとそこには6速MTのシフトノブが生えていた!ということで、MTモデルの設定は間違いなくあるとのことです。

うーむこれは悩みます。もしノンターボでMTという設定があったら、ひょっとして・・・。

実はN-VANにはすでに6速MTが設定されているのですが、音がいいというコメントが全く?ありません。ホンダミュージックが味わえるのであれば間違いなく買いなのですが、そのあたりどうなんでしょうか。
Posted at 2020/01/25 17:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2019年11月29日 イイね!

国産車への自動ブレーキ義務化はMT車の絶滅へのカウントダウンか

最近の新聞で国産車への自動ブレーキの義務化という記事がありました。新型車は2021年度から、既存車は数年後からとなるようですが、えらいことです。

現在MT車をラインナップしている車種はかなり減っています。ホームページを見る限りではスズキのアルトとワゴンR、ハスラーの5MTはベーシックグレードのみに設定されていて、誤発進抑制機能もブレーキサポートもオプションでも選択できません。

スイフトRS、XGリミテッド、スイフトスポーツ、ジムニー/シエラはブレーキサポートのみ全車標準装備です。マツダ2の場合はやはり踏み間違い抑制機能はオートマのみ、車や歩行者を検知してブレーキをかけるのは全車標準装備のようです。

なので軽自動車の多くは(特に高くなると売れない車種)、自動ブレーキを義務化するとMT車のラインナップは消滅してしまう可能性があります。これは厳しい。新型ハスラーの動向いかんでは今のうちに買っとかないといけません(爆)。

自分が乗る車としてはジムニー/シエラがある限りは大丈夫そうです。マツダ車にも乗りたいのですが、今のところは積極的に乗りたい車がないので(一番近いのはマツダ2)保留です。

<追記>書き忘れたのですが、この義務化については今後自動ブレーキを装着していない車が事故をした場合、相当風当たりが強くなるんじゃないかと思ってしまいます。そっちの方がもしかしたら怖いかも。メーカーとしたら買い替え需要の掘り起こしになるので大歓迎なんでしょうね。
Posted at 2019/11/29 08:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2019年11月21日 イイね!

軽自動車のMTに乗りたい

なんか今はケイマン/ボクスターより軽自動車のMTに乗りたい気持ちの方が上になっています。実際はシエラさんとの棲み分けがうまくいかないでしょうから買わないとは思いますが。うちの上の子が18歳になって(今中学生)、免許とったらアルトのMTでも乗らせたいです。嫌だって言うかもしれませんが(汗)。

ちなみにアルトのギア比から計算すると、5速3000回転で80.7キロとなんか妙にハイギアードです。最大トルク4000回転、最高出力は6500回転で出ますが、100キロの回転数は3716回転です。ちなみにうちのシエラさんだと100キロは3583回転とほぼ同じです。どうなってるんでしょうか。

ビートのMTRECエンジンを乗っけたトゥデイなんて今あったら絶対買っています。あの頃のホンダエンジンはすっごく魅力的でした。今はホンダミュージックを奏でる車ってあるんでしょうか。S660だとターボなのでちょっとなあ、です。大穴でN-VANの6MTというのはありますが、Youtubeで聞く限りあまりいい感じではなさそうで。

ちなみに「トゥデイ MTREC ギア比」とかで検索するとの58馬力仕様のスペックが出ていますが、5速100キロは4570回転です。最高出力が7300回転、レブリミットが7800回転とのことでまだまだ余裕。回して楽しめるエンジンだとこのくらいがいいですね。

シエラさんだと実用域で非常に扱いやすいエンジンなのですが、坂道でやっと3000回転ちょいを使う程度でほとんど3000回転以下で用が足りてしまいます。回して楽しむ気にはなれないのがちょい寂しいです。
Posted at 2019/11/21 21:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2019年10月12日 イイね!

ケイマン/ボクスターの妄想

ジムニーシエラは1年ちょっと経過して、相変わらず気に入っています。運転しやすくてストレス最小限、間違いなく歴代最高に自分にフィットしています。現行シエラもかっこいいのですが、特に乗り換える気にはなっていません。

しかしこれでしばらく安泰、とはいかないのが私です。浮気心というやつですが、あまり強くはないものの無視できないレベルになりつつあります。普段使いはシエラさんで、夜は乗らない、狭い道は走らない、という限定付きなら・・・

ということでポルシェケイマン/ボクスターです。全長4.4m全幅1.8mはセカンドカー限定で私が乗れるぎりぎりのサイズです。2700ccという排気量は大きすぎるのですが、もう新車で買えなくなってしまった6気筒をMTで味わうのは今が最後のチャンスかなと思います。車の流れに乗って走る程度でも楽しめるなら・・・。

右ハンドルでのペダルオフセットとかブレーキフィーリングなどに問題がないことが条件ですが、ひょっとして時々しか乗らないレベルなら左ハンドルでもOKだったりして。

2012年にフルモデルチェンジがあり、それよりあとのモデルは5年落ちとかでも500万円前後とかなり高いですね。ケイマンもボクスターも相場は同じくらい。そもそも右ハンドルMTのベースグレードという個体が非常に少ないです。

その前のモデルですと2004年にボクスターのフルモデルチェンジがあり、ケイマンは2005年にデビューしたものになります。10年選手がほとんどですが、だからと言ってコミコミ220-300万円くらいとあまり安くありませんね。12年選手で10万キロ付近でやっとコミコミ200万円くらいになります。

さすがにこんなのを買って、速すぎて楽しめないからとか、結局あまり乗らないとかで手放すと大損です。本当はそこそこ近い所にレンタカーがあったら最高なのですが(おもしろレンタカーの野田店にMTのボクスターを発見)。まあこれは妄想のままで終わらせておきたいです。
Posted at 2019/10/12 08:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation