• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

NBロードスター、だいぶ印象が変わりました

今日は家で下の息子がぐずぐず言っていたので、やつを乗せて片道10分くらいのところにある本屋さんに行きました。もちろんフルオープンで。気温は6-7度くらいの時だったのですが、ダウンジャケットを着てマフラー巻いて手袋をして、というバイクに乗るよりかなり軽装備で大丈夫でした。

やはり温まるまでは2速は絶望的です。1速ももちろん完全に止まっていないと入りません。1速で発進したら3速に、とやると十分走りました。温まったら2速は楽に入ります。しかしそういう状態でも全体的に節度感がなく、もう一度ギアオイルを替えたいなあと思います。どうせ温まらないと入らないのならフィーリングがいいやつを。

ただ買った当初の「パンダさんではこんなの入れていいのかと思うくらい重いのをゴリッと入れる感覚」、これは今は全くありません。2速に入りそうな感触がなければあきらめますし、入りそうな場合はパンダさんより若干重いくらいで普通に入ります。

行きつけのショップにオメガ690の86/BRZ専用ギアオイルというのが入って、冬場に2速に入りにくい時は・・・と書いてあるので興味津々です。あとスバル純正ギアオイルをアルファとかに使っていい感じ、というあるショップのブログを過去に読みましたので、そちらも気になります。

それから買ったばかりの頃には発進がシビアだとかクラッチが重いとか書いていたようですが、今日は全く感じませんでした。1週間に1回以下の運転ですから慣れるはずもないですし、不思議なものです。パンダさんに乗る時も含めて少し運転が変わったのかもしれません。

オープンエアのご利益は素晴らしいというほどではないようですが、運転の楽しみという部分は十分に味わえています。やっぱり売るのはやめてしばらく乗っていようかな、という気分です。
Posted at 2014/12/21 20:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダNBロードスター | 日記
2014年12月07日 イイね!

ゴルフのお供にNBロードスター

今日は竹原カントリーにゴルフに行ってきました。バイクを買ったこともあり普段乗る機会がめっきり減ってしまったNBロードスターですが、こういう時にこそ乗らないといけません。

朝のエンジン始動はかなり重そうにセルが回りましたが無事一発始動。高速はクローズドで走り、降りるインターの手前でパーキングエリアに寄り、フルオープンにしてやりました。道路沿いに温度計表示があったのですが2度。

3週間前にもやはりゴルフがあり、この時は高速に乗らなかったので途中のコンビニでフルオープンにしました。国道182号線を北上し東城に向かったのですが、今日より寒かったと思います。でもフルオープン。変態です。そうなると3週間動かしてなかったか。

冷えていると2速にはめちゃくちゃ入りにくいですが、温まると問題なし。行きつけのショップで購入後にそういう話をしたことがありましたが、結構よくあることのようで、2速を飛ばして3速に入れるといいと言われましたので、そんなものかもしれません。

真冬にフルオープンと言っても実はバイクよりは数段快適だったりします。今後はバイクに乗るのが大変になりますので、ロドさんの出番が増えるかもしれません。
Posted at 2014/12/07 22:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダNBロードスター | 日記
2014年08月11日 イイね!

NBロド台風を無事乗り切る

台風がやっと過ぎてくれたみたいですが、こういう時に気になるのがNBロードスターの雨漏りです。

おととい台風の中北海道から帰り、昨日も雨が急に降ったりやんだりと不安定な天気でしたが、昨日の午後に雨がやんだところを見計らい、恐る恐るNBロドさんのドアを開けてみました。

すると運転席側は全く問題なし、助手席側はドアの下になる部分(サイドシルというのかサイドシル上面と言うのか?)に2滴ほど水滴があっただけ。内装の濡れはなく、天井を見ても水がしたたっている様子もありませんでした。

まあ9年ちょっと経過程度の国産オープンカーの実力はこんなものかもしれません。とりあえず無事でほっとしました。
Posted at 2014/08/11 18:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダNBロードスター | 日記
2014年07月26日 イイね!

真夏の昼間、オープンにするのはアホなのか

いやー暑いですね。でもやっぱり私はオープンカーはオープンにしないと気がすみません。

気温は地元企業の実測値で35.1度。シフトノブも肘置き(センターコンソールと右ドアの内張り)もアチチとずっと触っていたくないくらいです。アルミ製シフトノブなんて交換してしまったら大やけどです。たぶん。しばらくするとましにはなりましたが。

それでもエアコン付けてフルオープンです。まあ100台オープンカーがいたとしてこんなことするのは私含めて5台くらいのものでしょう。今日見かけたのは迷惑運転する小型ベンツだけでしたが、もちろんそいつも開けてません。

この環境で走ってみると、この時間帯に外にずっといて何かをするのは自殺行為だと思ってしまいます。帽子もかぶらず1時間でもいたらたぶん倒れます。死ぬかもしれません。ゴルフなんてもってのほかです。つい最近まで夏場のゴルフは普通にしていたはずですが(午前午後で合計5時間で1時間休憩あり、水分補給5L以上)・・・

オープンカー生活、思ったより楽しめています。好きか嫌いかわからないから一生に一度だと思って買っとけ、とばかりに買いましたが、パンダさんの相棒としては絶妙かもしれません。

ロングノーズは見通しの悪い交差点で怖いですし、スポーツカーフィールも私には過剰と思います。ですから毎日乗るのは私には無理です。

シフトはまあまあになりました。入りにくくていらいらすることは皆無です。首をひねると死角が極端に少なく、見通しのいい交差点での確認はものすごく安心できます。エンジン音はパンダさんより楽しめます。

そしてこの車に乗ると元気になるような気がします。パンダさんでは静かな音楽ばかり聴いていますが、NBロドさんではロックが聞きたくなります。面白いものです。
Posted at 2014/07/26 13:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダNBロードスター | 日記
2014年07月22日 イイね!

NBロド乗り心地改善

パンダさんにミシュランエナジーセイバープラスを履かせた関係で、NBロードスターには余ったフィアット純正タイヤであるグッドイヤーDuraGrip(ポーランド製、175/65-14)を履かせました。純正サイズが185/60-14なので外径は同じ、ちょっとだけ細くなりますがノープロブレムでしょう。

見た目は丸っこくていい感じです。低扁平とかのシャープな感じはあまり好きではありません。細くなる分引っ張った感じが出てしまうのを心配しましたが、大丈夫でした。

そして乗り心地がかなりよくなりました。ロードノイズも低減。エンジンの音がちょっとよく聞こえるようになったはずです。いや侮れませんポーランド製グッドイヤー。
Posted at 2014/07/22 08:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダNBロードスター | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation