2014年03月03日
もう少しあっさりと整備・予備検査が終わるものかと思っていましたが、オイル漏れが見つかり結構な整備が必要になったようです。そして今日連絡をいただき、明日整備が終了しあさって水曜日に予備検査(要するにナンバーがない状態での車検)を受ける予定とのことです。
しっかり整備していただいた方が今後も安心ですし、納車が遅れるのはノープロブレムです。良心的なお店のようでありがたいです。予備検査が終われば陸送、そして行きつけのショップに届き、その後登録となります。うまくいけば3/11(火)くらいか。遅くとも14日(金)くらいでしょうか。
待ち遠しいですが、パンダさんを7か月待ったことに比べるとたいしたことはありません。と言いつつ待ちきれなくてこの間にいくつか衝動買いを(汗)。パンダさんのカーステ取付金具もそうですし、ロードスターの純正14インチアルミもそうですし、まあ困ったものです。
Posted at 2014/03/03 20:14:55 | |
トラックバック(0) |
マツダNBロードスター | 日記
2014年02月22日
少し前からマツダロードスターというカテゴリが登場していたことをお気づきの方はいらっしゃいますでしょうか。その時点で半分以上買うつもりになっていたのですが、とうとう契約しました。
1600ccの5速MT、サスペンションノーマルでローダウン不可、幌の状態がよいものという条件でいろいろ探しました。希望ど真ん中の仕様としてはこんな感じです(ちなみに条件を満たす出物はゼロ)。
(1)2001-2004年式(つまり2000年のマイナーチェンジ後)
(2)走行10万キロオーバーでもOK(少し安くなるかな)
(3)色は水色メタリック
(4)グレードはMかSP(NR-Aは走り屋仕様?なので心配、14インチホイール履けないかも)
(5)ABSなし(この方がフィーリングがよいという説あり、トラブルの原因が一つ減る?)
(6)カーステはBOSEでないもの(BOSEは市販オーディオへの交換が困難)
(7)ホイールは14インチ純正アルミ(扁平タイヤはボディへの影響が心配)
色は重視したいところですが、オープンカーだから爽やかな色を、という考えは普通の人はしないのか、市場にあるのは多くが白、黒、シルバーと一般的な車の傾向と変わりません。不思議です。前期型にはオレンジと金色の中間のような素晴らしいのがありましたがマイナーチェンジで消滅したようです。あとNA型では真っ赤や真っ青の色をよく見かけましたが、NB型ではさっぱりです。残念。
ちなみにカーセンサーで検索すると、2001-2004年の出物が103台、そのうち白が14台、シルバー34台、黒11台とこれだけでほぼ6割です。水色メタリックは14台ありました。あとは紺が8台、赤9台、赤紫6台、その他数台です。
おそらく納車は3月中頃、消費税増税前の駆け込み需要もあって3月中に登録するのは混雑がひどいと思いますが大丈夫でしょうか。できれば寒ーい中暖房をかけて乗るという変態行為をしてみたいのですが、納車直後に寒い日を選んでやってみます。楽しみ楽しみ。
しかしながら、試乗もせずに契約したのはよいのですが、そもそもNBロードスター自体に乗ったのが2010年の1月のみ、しかもその時は曲がり方とシフトフィールは評価していたものの、乗り心地が悪くて却下という評価でした(汗)。こんなシロモノを買って大丈夫でしょうか(今更遅い)。
Posted at 2014/02/22 13:29:15 | |
トラックバック(0) |
マツダNBロードスター | 日記
2014年02月15日
最近どうにもマツダロードスター欲しい病がおさまりません。
バイク禁止ですのでそれに代わるものがあるとするとオープンカーは筆頭になるわけですが、どこにでも駐車できるという利便性までは代わりとなりません。またパンダさんでも出不精なのにロードスターだと違うのかという問題もあります。
しかし、「オープンカーは車ではなくオープンカーだ」という言葉があったり、とにかくこの魅力は乗ってみないとわからないとか、レンタカーで借りるだけでは何もわからないとか、購入を後押しするようなセリフはいくらでもあります。
私の大好きな評論家である森慶太さんも、2003年の著書でE46のBMWとかアルファ147とかと同じ「心の底から薦めたくなる数少ない車」(ちなみに日本車は10台)という評価をしています。そして最近出た「モータージャーナルVol.3」では13年落ち13万キロ走行のNBロードスターATのレンタカーを借りて、いい感じに劣化して気持ちよかったという結論でした。これを読んでさらにびっくり。
マツダロードスターは先日も書きましたが現行型が3代目で、来年あたり4代目が発表になる予定です。これもかなりいいんでしょうけども、運転の楽しさで言えば初代NA型>2代目NB型>3代目NC型、とされているようです。初代はもう古すぎて私ごときが手を出せるシロモノじゃないんでしょうけども、問題なく維持されている方は大勢いらっしゃいます。
そして2代目NB型だったら・・・十分維持できます。これでオープンカー地獄にはまったら4代目ND型を買えばいいです。今しか味わえないNB型を味わう、確かアルファ147の時も同じような感じだったと思いますが、もう買うしかないでしょうか。買わないで後悔する可能性があるなら買ってしまえ、というのが私ですが、もう我慢できないかも(大汗)。
13万キロ走行のやつをコミコミ50万円くらいで買って、そのままゆるーい味を楽しめればOK。タイヤは標準が185/60-14なのでパンダさんから175/65-14のポーランド製グッドイヤーを外して付ければOK。何となればダンパーを柔らかめのものに交換。それから昔よくやったモモのステアリングなんかに交換したらさらにゴキゲンかも。パンダさんをいじる分のお金をこちらに投入すればパンダさんはタイヤ以外いじらなくてもOK。
誰かこの超危険な妄想止めてください。いや誰にも無理か(爆)。
Posted at 2014/02/15 21:30:28 | |
トラックバック(0) |
マツダNBロードスター | 日記
2014年02月12日
コンビニで立ち読みしたベストカーに次期マツダロードスターの予想記事が載っていました。
目標重量は900kgとすごいですが、実際1000kg近辺になってくれれば相当素晴らしいでしょう。二代目の1600ccが1000kgちょっとですから。エンジンは1500ccスカイアクティブ、6速MT、私にとってはいい感じのスペックになりそうです。
問題は価格です。250万円くらいとのことで、コミコミだと安くて270万円くらいになるのでしょうか。これは厳しい。セカンドカーとして買うには相当勇気のいる価格です。
とはいえ2代目ロードスター(NB型)は10年落ちでもコミコミ50-100万円と結構なお値段がついています。10万キロオーバーでコミコミ50万円は結構考えるところです。それを考えると新車購入はお得かもしれません。
Posted at 2014/02/12 08:50:25 | |
トラックバック(0) |
マツダNBロードスター | 日記