2017年04月16日
C3初代後期 1600ccエクスクルーシブ 195/50-16
全長3850mm全幅1670mm全高1520mmTC11.2mミラー幅1905mm
C3二代目前期 1600ccエクスクルーシブ 195/55-16
全長3941mm全幅1728mm全高1524mmTC10.2mミラー幅1986mm
C3三代目 16インチ仕様(多分205/55-16)
全長3996mm全幅1749mm全高1474mmTC10.9mミラー幅2007mm
C1現行型(二代目?) 1200cc3気筒 165/60-15
全長3465mm全幅1615mm全高1460mmTC10.0mミラー幅1884mm
ジムニー現行型
全長3395mm全幅1475mm全高1680mmTC4.8mミラー幅1790mm
出典はcars-data.comやシトロエンUKなどです。日本のカタログとは若干寸法が違うかもしれません。ミラー幅は最近はカタログにも書いてあるのですが、C3初代とジムニーは実測値です。
TCと書いてあるのはTurning Circleで、イギリス方式の小回り性能です。日本では最小回転半径で表しますが、イギリスでは直径です。単純に倍になるかというとそうでもなく、例えばC3二代目の最小回転半径は5.4mだったりします。
私としてはC1のサイズが非常に気になります。長さはほぼ軽自動車サイズ、幅もミラー幅もいい感じ。小回り性能も今となっては素晴らしいですし、実はダイハツ製1000ccエンジンの14インチ仕様は9.6mとさらに小さいです。
C1ベースのSUVが出てしまったらおそらくイチコロでしょう。C3ベースでも超危険です。そういう意味では新型C3って現物を見るとテンションは上がりましたが、購入するかというと正直あまりそそられなかったりします。乗るとイチコロかもしれませんが(汗)。
Posted at 2017/04/16 09:16:05 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2017年04月13日
ジムニーさんには相当満足しているのですが、変態度が足りないことが最大の問題だったりします。車好きな人と話をする時でも「何に乗ってるんですか」と聞かれるのが怖いというか。ぜいたくな悩みですよね。
実際問題、遠くに行くのがつらすぎてもう1台欲しいかというとそうでもなく、癒される車が欲しいかというと「まあそうかもしれないけど」くらいの状況でした。ジムニーさん優秀です。
そんな中シトロエンC3の2代目(前期モデルの1600cc4段AT)を買ってしまいました。2年前に乗っていた初代C3の1600ccと4段AT(悪名高きAL4)のコンビネーションが好きだったのでもう一度。
前回の記事に書いたように三代目のスペックが少し微妙なので二代目をちょこちょこ検索していたらはまってしまいました。一旦買うぞと決めたものの次の日に購入意欲が低下したりと迷っていたのですが、買って後悔することを選びました。三代目は見たいような見たくないような。
今月末あたりに納車になると思います。超危険なのは新型C3だけではありませんでした(汗)。ことごとく失敗してきた2台体制が今度こそうまくいくように願っています。
Posted at 2017/04/13 19:51:07 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2017年04月04日
ジムニーさんで大満足しているのですが、唯一気になる車があります。それはルノートゥインゴのMTでもなく、マツダCX-3でもデミオでもなく、シトロエンC3です。結構気になっているような気もしますがまあそれはそれで。
いまだに初代C3の乗り味が忘れられません。もうちょっと小回りが利いて、もうちょっとボロくなければ・・・というところですが、あの心地よさはなかなか得難いものでした。
イギリス仕様のカタログを見ると、ミラー幅(ミラートゥミラーの幅)が2mをちょっと超える(2007mm)とか、Turning Circleが10.7-10.9mもあるとか(初代は11.2m、2代目は10.2m)、割と心配な数字があります。
ボディサイズはほぼ現行並で、全長4m弱です。ここまでは妻のポロ(5年ちょっと経過)とほぼ同じ。あと1年くらい乗ったらC3と入れ替え・・・てはくれないでしょうね。
さて3代目C3の心地よさはいかがでしょうか。発売開始まではもう少し時間があるのかもしれませんが、見ようと思えば実車が来週末に岡山で見られます。見たら一発KOかもしれないので行かないようにしようと思います(大汗)。
とはいえあの広々とした前方視界がなくなり、5cmも全高が低くなるというのは私にとっては結構なデメリットにもなりえます。実は現行C3最終型がベストだったりして(爆)。
Posted at 2017/04/04 17:16:47 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2015年07月23日
今日C3とお別れしてきました。2台体制の維持も考えたのですが、今までの経過を見る限り1台の車を長く乗るという目的が全く達成できていませんからやめました。
C3初代のおかげで私のカーライフは大きなターニングポイントを迎えました。この20年くらい「エンジンの楽しさは何物にも勝る」という価値観でしたが、C3でかなり覆されました。もっとも以前書いたようにエンジン自体もいいのですが。
明日次の車がやってくる予定です。いつの日かまたシトロエンの世界に戻ってこようと思いますが、なるべくなら少し先がいいかな(汗)。
Posted at 2015/07/23 22:04:53 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2015年07月05日
今年1月の終わりに購入したのでほぼ半年、正確には5ヵ月半経過しました。一言で言うと不思議な車です。
シートはふかふかでサスペンションは明らかに柔らかいというか、こんなに柔らかくていいのかとも思うくらいです。走行中停止するため速度を落とし、ブレーキをかけると停止時にぼよよーんと車体が揺れます。
前後方向に揺れる感じなので、ブレーキで前につんのめる体勢、つまり前のサスペンションが縮んで後ろが伸びた状態になり、揺り戻しがきて今度は逆になり、とその繰り返しなのかなと想像します。不快ではなく面白いなと思います。
ショックアブソーバーが効いていないような感じもしますが、リアは交換したばかり、フロントもアッパーマウント交換時にスプリングを外しているので、そこそこ機能があるのは確認したと思います。ちなみにリアを交換したあと、ぼよよーんについては特に印象の変化はなし。これまた不思議。
では乗り心地は素晴らしいかというと、舗装状態の悪いところではゴツゴツします。パンダさんと比較してもはっきり優位性があるかどうかは微妙です。パンダさんも揺れますが意外に不快ではありませんので。
フランス車の美点のはずの直進安定性ですが、アッパーマウントを交換して以来少し悪化しました。これは単純にアライメントを調整していないせいでしょう。それまでは結構いいなと思っていました。
エンジンは以前も書きましたがマウントを交換してからフィーリングがよくなりました。ただ慣れたせいか普通に走っていると存在が目立ちません。
ATの変速はまずまず満足。エアコンをつけた状態で坂道を走るとぎくしゃくするのが少しいやですが、私はそんなにエアコンを付ける方ではないのであまり問題にはなっていません。逆に普通のオートマでは期待できないエンジンブレーキが使えるのでこれは気に入っています。
普通に50-60km/hで走っていて妙に気持ちいいのはこれまた不思議です。こんなシチュエーションは通勤時はほとんどないので宝の持ち腐れです(汗)。
現行C3への買い替えをたびたび妄想するのですが、この気持ちよさゆえに踏み切れません。また小回りはよくなるはずですが幅が6cm(ミラー幅で言うと9cm!)広がるのも微妙です。ただ現行C3もセッティングの方向性は同じでしょうし、悪路の乗り心地は向上しているはずです。何より私の好きな森慶太さんと、フランス車への愛情が強い森口将之さんからの評価が異常に高い(爆)。
何とか来年あたりまで持ちこたえてから乗り換えたい(?)です。
Posted at 2015/07/05 19:07:49 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記