• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

イギリスのクライスラーのホームページが・・・(その2)

久々にchrysler.co.ukのホームページを覗いたのですが、寂しいトップページになっていました。とうとうイギリスではクライスラーの新車販売が終了したようです。同じ右ハンドルのオーストラリアではどうかというと、日本と同じように300Sと300SRT8のみホームページに載っています。

2015年07月29日にその1を書いたのですが、その時はイプシロンのところをクリックしたら中古車のページに飛んでしまったと書いています。今はイプシロンどころか・・・です。

現状クライスラーのディーラーはジープもやっている所が多いでしょうし、日本ではディーラー消滅ということにはならないんじゃないかと思います。これは安心材料です。

とはいえほんの少ししか売れなかった車(しかも他の車と全く構造が違う)のために部品や診断機器を置いておくとか、ノウハウの蓄積やスタッフ間の共有ということを考えると、お店のためにもユーザーのためにもあまりいいことではないのかもしれません。

ちなみにイタリアでは相変わらず例のフェイスリフトされたやつがnuova Ypsilonとして載っています。しかしイプシロンの紹介が妙にあっさりしているとか、カタログダウンロードの場所が見当たらないとか、他の車種が見当たらないとか、何かいやな予感はします。

イプシロンは新車販売はすでに中止していて、中古車もgoo-netでは22台、カーセンサーで20台しかありません。2014年7月登録が一番新しいようですから、新車販売が終了して1年半くらい経っているのですね。

パンダさんとかと比較してイプシロンの方がいいって人も十分いると思うので、フィアットの中古車と並べて売ればもっと売れるんじゃないかと思います。もっともそれは新車の段階でやってほしかったことですが(汗)。

クライスラーという存在があったからこそ奇跡的に正規輸入車で手に入れることができたわけですが、クライスラーという存在ゆえに認知度が上がらず売れなかったのも宿命でした。今のところイプシロンを楽しんで乗ることしかできませんが、残念です。
Posted at 2016/02/11 10:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2016年01月25日 イイね!

気温-6度の中ミシュランX-ICE Xi3を実戦テスト

気温-6度の中ミシュランX-ICE Xi3を実戦テスト今朝はこちらでもスタッドレスのテストに最適な状態になりました。今朝車内の温度計で-6度はイプシロンでは初めてです。というか温暖な当地では-4度以下になることはほとんどないはずです。10年に1度の大寒波。

去年は元旦に(!)近所の坂道に行ってスタッドレスのテストをしたのですが、今回は平日ですのでほどほど車がいる可能性がありやめました。テストせずいきなり実戦です。どちらかというと自分は大丈夫だけど、ノーマルタイヤの車が坂道で立ち往生していると危ないな、という気でいました。

平坦な道では特に何も起こりません。家のすぐそばの道、30キロ制限でいつもほぼそのくらいで走るのですが、普通に走って普通にブレーキ、これはほとんどいつもの感覚と同じでした。

40キロ制限の大きめの道に出ると、他の車もいますのでおとなしく走り、いつもより流れが遅いこともあり特に何もありませんでした。2箇所の登り坂は特に問題なくクリア。しかし某所のゆるくもきつくもないほどほどの坂を登っていると、一見してわかるつるつるのアイスバーンが所々に見えます。

前のゆっくりの車に合わせてゆっくり走っていると途中でタイヤが空転するではありませんか。オレンジ色のESC表示灯が点きまくりです。これは一時停止なんてしてしまったら発進時にあせるかもしれません。スノーモードだともっとよかったのでしょうけど忘れてました。

うーむアイスバーン恐るべし。
四駆だったらどうなんでしょうか(買い換える気か?)。
まさか国産スタッドレスはもっと(いや買いませんって)。

まあ当地でこんなことになるのは5年とか10年に一度なので、何も考えない方がいいです。ちなみに普段より1時間早く出発したので、普段とほぼ同じくらいの時間で到着できました。

ところでこんな道でもスクーターを2台見かけました。1台は私がスリップした道を反対方向にものすごーくゆっくり下って行ってました。恐ろしい。この時間帯でなくもう30分遅かったら結構な渋滞を引き起こしていたはずですし、転倒しないのが不思議です。私が思うよりは走れるのかもしれませんが、自分では絶対やりません。
Posted at 2016/01/25 20:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年12月28日 イイね!

イプシロンの学習機能?

昨日は家族で高原に行きテニス(寒い)、その際に久々にイプシロンで山道を走りました。

もちろんスタッドレスの限界性能をチェック、なんてことはしません。オートマモードで周囲の車に合わせて走ります。行きは特に何事もなかったのですが、帰りの坂道の制御がどうにも気になりマニュアルモードにしました。

エコモードのせいもあるのでしょうけど、オートマモードでは高いギアを選んで、そのあげくにすぐキックダウンしてしまいました。マニュアルモードではノーストレスでいい感じでした。ポロではよく行くのですがイプシロンの方が運転にストレスがなくしかも楽しめます。乗り心地も良好。

話はそれで終わりではありません。今日買い物で近距離を乗ったのですが、妙にぎくしゃくしました。アクセルをちょっと踏んだだけでもキックダウンしたりと、いつもはこんなことないのに。

ひょっとしたら学習機能?と思った瞬間でした。故障でありませんように(汗)。
Posted at 2015/12/28 19:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年12月20日 イイね!

ミシュランX-ICE Xi3で高速を走る

今日はゴルフ場まで高速を走りました。そういえば先シーズンは車が2台体制だったのでスタッドレス(MAXXIS ARCTICTREKKER SP02)を履いたパンダさんでは高速を走っていないと思います。つまりスタッドレスでの高速道路初体験です。

やはりノーマルタイヤよりロードノイズはありますが、特に嫌ではありません。乗り心地は路面のいい高速道路ではノープロブレム、急ハンドルなんてしませんから当然?ハンドリングにも問題ありませんでした。インターからゴルフ場まで少々のワインディングがありますが、安全運転の範囲では問題なし。

燃費ですが、高速と一般道(おそらく高速と燃費がほぼ同じくらい)の合計でぴったり20km/L(燃料計)でした。同じ条件ではノーマルタイヤではおそらく20-21くらいなのでほとんど差がありませんでした。

同じサイズのエナジーセイバーと比較すると、ロードノイズ、舗装状態の悪い道での乗り心地、この2点は明らかに劣ります。気持ちよくワインディングを走った場合のハンドリングもおそらく違いが出ると思います。

しかし「早くノーマルに戻したいな」という感じがないのでいいです。エナジーセイバーは早々と15インチ純正に替えてしまったのですが、スタッドレスだと評価基準が甘くなっているのが原因かもしれません。
Posted at 2015/12/20 21:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年12月18日 イイね!

ミシュランX-ICE Xi3

つい最近ミシュランのX-ICE Xi3というスタッドレスに履き替え、100㎞ほど走りました。例によってパンダさんに付いていた14インチのホイールを使い、175/65-14のサイズです。ちなみにMade in Russia。

エナジーセイバーもこのサイズで、ハンドリングが落ち着かないとか懸念材料がありましたので、もう少し夏タイヤとしての性能が落ちるはずのスタッドレスだと果たしてどうなるのかと思いましたが、意外と問題なしです。

確かにロードノイズとか乗り心地とかハンドリングとか、15インチ純正と比較すると明らかに落ちる部分はあるのですが、不思議とそれが気になりません。去年のパンダさん+スタッドレスの時は早く春になって履き替えたいなと思っていましたが、そういう感じはなさそうです(今のところ?)。燃費も悪化している様子はありません。

今朝は車の温度計で-1.5度とイプシロンで初のマイナス気温です。窓をガリガリやって出発、無事にリア熱線は作動しました。あとは雪が降った時どうなるか、です。暖冬のようなので無理かもしれませんが、今年の正月に坂道でやったテストをやりたいです。
Posted at 2015/12/18 08:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation