• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

これ以上の通勤燃費は無理かな

今日はお盆出勤、気温27度で窓を開けると風がめちゃ気持ちいい!

朝の通勤路はガラガラです。そして信号に引っかかる場面もかなり少なく、ものすごく快適に通勤できました。所要時間もいつもの2/3ほど。

燃費は何と17.1も出ました。いつもだとエアコンを付けて混んだ(かなり信号が多いせいでしょう)道ですから、行きのみだと10台前半がせいぜいです。帰りはこの時期は妙に混むのかどうか、行き帰り合計では10を割ってしまいます。

そしてこの最高の道路状況ではイプシロンのネガティブな部分はほぼゼロでした。窓を開けているのでエンジンの音はほどほどに聞こえますが、それはネガティブな部分ではありません。

いつもこうだったらなあ。
Posted at 2015/08/15 08:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月12日 イイね!

イプシロン風邪でもひいたか

今朝は小雨、いつもほど気温は高くないのですが(出発時は25度、その後は見忘れた)エアコンを軽くつけて通勤です。

今日は途中からプスンがよく出ました。場所は運転席の真下、やや前寄り。前回は低めの回転数で加速する時だったと思いますが、今日はそれ以外でも出ました。オーディオを止めてエアコンだけつけて、の状態ですが、アイドリング時も減速時も出ました。回転数はやはり1500回転近辺かそれ以下の時です。

今回の音はどちらかというと「クシュン」に近かったです。どこかのブログで、「デュアロジックには小さいおじさんが住んでいてシフトを操作している」というような記事がありましたが、どうやらこの小さいおじさんがくしゃみをしているようです。

もう少しエンジン寄りで「プスン」に近い音が出たような気もしますので、この「プスン」と「クシュン」は違うものかもしれません。特に失速感があるとかエンジン回転数が揺れるということもありません。また帰りに注意してみます。
Posted at 2015/08/12 08:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月10日 イイね!

慣らし運転もほぼ終了、今のところのインプレ

仕事が終わってからバイパス、高速含めて合計2時間、100kmほど走ってきました。気になった点を書いてみますと、

(1)一般道の走行で窓がびびります。高速走行ではびびらないのでおそらく窓自体の不良ではなくて、エンジンの振動が伝わっているのだと思います。高級車としては致命的(汗)。まあいいですけど。
(2)高速を100km/hくらいで走っていると2気筒であることを忘れそうになります。ただしこれは平坦な道か下り坂限定です。特に登り坂で80-90km/hあたりから加速する場合は結構鼓動感を味わえます。これは不快な振動と感じる人も多いでしょうけども、私は決して嫌でなくて、むしろ頑張ってる感があって好きです。
(3)変速ショックは気になりますね。普通の人だったら嫌になるんじゃないかと思います。こういうもんだと思って乗るしかありません。私は全然嫌いじゃないです。
(4)足元の空間がちょっときついです。パンダさんでは絶妙の狭さだと思いましたし、イプシロンでも当初同じように思っていましたが、最近ちょっと狭いなと思うようになりました。足が疲れます。ステアリングが遠いためシートポジションを結構前にしているので、少し下げたらよくなるかもしれません。
(5)今日初めてアイドリングストップを試してみましたが、ちゃんとエンジンは止まりました。でもサイドブレーキを引いてブレーキペダルから足を離すとエンジンがかかりました。やっぱり私には使えないようです。
(6)例のプスンという音は全くしませんでした。よかった。

フィアット500ツインエアに乗っていた頃はもっと普通に乗れていたはずなんですが、それより薄味になったとは到底思えません。数年経って私の感じ方が変わったのでしょうか。

これはもう「大人のおもちゃ」ですね。もっと言うとおもちゃの車が進化して公道を走れるようになったようなものでしょうか。これを認められる人にとっては最高のおもちゃですが、こんなのありかよと思う人の方が多いでしょう。500ならともかく、このルックスでこの中身は反則です(爆)。
Posted at 2015/08/10 21:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月09日 イイね!

「プスン」という縁起でもない音

昨日突如ドライブしたくなり夕方倉敷まで出かけました。一般道を流すだけ、目的地はどうでもよかったけどとりあえずゴルフショップ(汗)。

疲れた心と体をいい感じにリフレッシュできました。やっぱりこいつは癒し系の要素、十分ありです。

ただし一つ気になることがありました。往復80キロくらいでしたが、行きに2回くらい「プスン」とか「パスン」とかいう音がしました。最初はうちのイプシロンからじゃないよな、と思っていたのですが帰りは結構頻繁に鳴るようになりました。

どうもシフトアップする時に起こっているようです。それも低速での変速では起こらず3速から4速とかで起こっているような感じ。低回転を使いすぎて異常燃焼が起きているのかどうか、そもそも故障につながらないだろうか・・・

そう思って帰りの途中からエアコンもオーディオもOFFにして、窓を開けて確かめようとしました。すると何も起こらなくなりました。気温が下がったから起こらなくなったのか(だいたい気温表示は34度くらい、エアコンをOFFした時は29度くらい)。

アイドリングは安定していますし、音がするタイミング以外でのエンジンの様子は特に変化なくエンストしそうな雰囲気はありません。エラーメッセージは出ていません。

ただいま走行800km弱で、もう少し走って1ヶ月点検のタイミングです。さあどうなるでしょうか。
Posted at 2015/08/09 09:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月02日 イイね!

津山まで激しく走る

津山まで激しく走るいつものように慣らし運転一人ドライブです。福山-国道313-高梁-484-429-53-津山-181-313-福山というルートです。261km走行、所要時間は7時間、うち休憩時間は合計40分くらい。道の駅に立ち寄るくらいでとにかく走りました。

燃費は20.3と、500ツインエアと比較するとちょい悪いようです。500ツインエアはほぼ同じ道でエアコンOFF、アイドリングストップON、ECOモードという条件で23.9という記録が残っています。

http://suiryu08.blog129.fc2.com/blog-entry-169.html

道の駅かよう(賀陽)で写真のごとく昼食を。ままかり寿司なんて岡山にしかないかもしれません。まま(ごはん)を借りるくらいおいしい魚という由来のままかりという魚を酢でしめたやつですが、まあ大げさという気がしないでもないですが普通においしいです。ブルーベリーあんぱんもまいうー。もう少しブルーベリーの粒が詰まっていたらなおよかったかな。このほかクリームパンといちごチーズパン(?)を買いましたがこちらもまいうー。

イプシロンは気温表示37度という猛暑の中頑張りました。変速は自分の思い通りに近くて大満足。平坦な道では何もせずにOK、登り下りでは結構適切にシフトダウンしてくれます。たまに自分でシフトレバーを動かすことはありますが、左に倒してマニュアルモードにしなくてもそのままレバーを上下するだけなのでノーストレス。

登り坂で意外に低回転を使います。例えば4速で走っていて登り坂に差し掛かり、1500回転くらいに落ちてもシフトダウンしないことがあります。そのままドコドコと登ってくれることもあれば、やっぱりダメだとシフトダウンしてくれることもあります。意外に低回転でも力があります。

ちなみにこれはECOモードではありません。以前乗っていた500ツインエアはほぼECOモードで乗っていましたが、回転が落ちすぎて自分でシフトダウンする必要が多くストレスでした。イプシロンは1400回転くらいでシフトダウンしてくれるのでノーストレスです。しかしノーマルモードでこんなに低回転を使うセッティングだとECOモードを使う必要がないかもしれません。

2000回転以下では2気筒であることを常に意識することになります。特に登り坂に差し掛かって負荷がかかると、ドコドコというフィーリングが強く感じられます。同じ1600回転だとしても平坦地とは別物の感覚です。加速はしてくれますが、果たしてこれで大丈夫なのか(壊れないか)という気持ちになります。この時は変態でよかったと思います(汗)。普通の人には耐えられないかも。

車が絶妙に体にフィットする感じはパンダさんや500にも共通するものです。ハンドリングもいい感じで、思ったよりロールを感じません。もちろん硬いとは全く感じずちょうどいい柔らかさなんでしょう。

今のところイプシロンに乗っていて気になるのは、歩くような速度で交差点を曲がる時のぎくしゃくだけです。1速と2速との切り替えもそうですが、エンジンの回転数が下がりそうな時に下げまいとして(?)勝手に回転数が上がり、意図に反して加速しようとしてびっくりします。これは500ツインエアでも感じたことなのですが理由はわかりません。

走行距離は順調に延びて656kmになりました。かなり慣れてきまして、すっかりお気に入りになりました。
Posted at 2015/08/02 17:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation