• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

イギリスのクライスラーのホームページが・・・

イギリスのクライスラーのホームページでイプシロンをクリックしたら、何とusedcarのところに飛んでしまうようになっています。イタリアのランチアのホームページではそういう変な動きはなく、Happy birthday to Ypsilon(イプシロン30周年)とやっています。

まさかイギリスでも新車販売は終了したのでしょうか。イギリスは2017年に撤退という噂があるようですが(たか++さんの記事で見かけました)、日本は同じくらいかもっと早く撤退してしまうのかもしれません。
Posted at 2015/07/29 09:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年07月27日 イイね!

イプシロン、だんだん慣れてきました

イプシロン、だんだん慣れてきました昨日はゴルフで100kmちょっと、今日は通勤とまずまず走りました。だんだん慣れてきたようです。

デュアルファンクション(デュアロジックの別名)は急な坂道では制御がいまいちですが、ほとんどの場面ではOKです。トルコンATのようなスムーズな変速は期待できませんが、だから問題だというほどではありません。アクセルを抜いて変速ショックを緩和しようとも思いません。

高速燃費が16くらいだったのは意外でした。以前乗っていた500ツインエアでは20くらいは出る状況でした。だんだんなじんで燃費が上がってくるようならいいのですが。

乗り味は好きです。トコトコ走っているだけでなごみます。シトロエンC3とは少し方向性は違いますが、イプシロンも癒し性能はなかなかのものです。

ところで今回はメーターパネルの写真を載せてみました。突っ込みどころ満載です。

(1)スピードメーターが見にくい: 一般道を走ると左下1/4の領域しか使っていません。半分使うと150km/hオーバー(汗)。イギリスのデータですと最高速度は176km/hですし、真上が100km/hくらいになるような刻み方をしてくれればもっと見やすかったと思います。

(2)スタート&ストップOFFの表示でかすぎ: 実はこのメーターパネルの下の方にスタート&ストップのキャンセルスイッチがあって、OFF時にそのスイッチの中の小さな電球が点灯するようになっています。そもそも不要ですし、黄色で目立ちまくります。まさかもっと大事な警告灯はちっちゃく表示されることはない・・・ですよね(汗)。しかし500ツインエアと違って1回押すと記憶してくれるのはありがたいです。

(3)時計と気温表示の文字小さすぎ: 文字数がやたら多いだけで肝心の数字が見えにくいです。時計はもっと大きくしてほしかった。

(4)画面切り替え作業が面倒: 2代目パンダさんの時代と制御システムが変わっていないのでしょうか。例えばTripBの燃費表示と走行距離の両方を見るには切り替えスイッチを押さないといけません。普段燃費表示にしていると7-8回くらいスイッチを押すことになるでしょうか。これだけ表示領域があるのだからTripAとBを切り替えるだけで、それぞれ走行距離と燃費を(できれば平均時速も)表示してほしいものです。

(5)センターメーター: 好き嫌いは分かれるでしょうね。私はたいていの車のメーターはハンドルで一部隠れるので(初代C3はバーグラフ型タコメーターがほぼ隠れた)、センターメーターは大好きです。スピードメーターがデジタルだったら泣いて喜びますがそこまでは求めすぎですね。

まあこんな感じで、残念な要素満載のクライスラーイプシロンとしては順当です。
Posted at 2015/07/27 20:07:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2015年07月24日 イイね!

クライスラーイプシロン納車

クライスラーイプシロン納車だいたい皆様想像通りのクライスラーイプシロンがやってきました。

今日初めて乗った感じは「慣れないせいか違和感ありまくり」でした。最初の試乗の時に感じた「ぴったり感」は何だったんだろうかと思います。これだから私のファーストインプレッションはあてになりません。

エアコンをかけていたせいかぎくしゃくする場面が時々ありましたが、まあ自分がMTを運転するよりましかと思えば大丈夫かもしれません。普通に走る場面でも1速から2速へのシフトアップは少しショックがありますが、ショックを出さないようにそーっとアクセルを操作してもいいのですが、このショックを楽しむのもありだと思います。

このイプシロン、「小さな高級車」という言葉では到底語れない謎の多い車です。クライスラーというブランド、相当静かになったツインエア(中途半端?)、万人向けとは言えないシングルクラッチのトランスミッション、そしてかなり微妙な赤というボディカラー、売れ残る要素は満載です。

「変態向けの小さな高級車」でしょうか。私のところにやってくるのは運命的とも言えます。

しばらく運転していたら少し慣れてきました。1年ちょっと経過した新車同様の車で、ただいま走行200kmです。慣らし運転をしばらくしないといけません。
Posted at 2015/07/24 21:53:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation