• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

ギアオイル交換しました(2300km)

散々引っ張ってきたギアオイル問題ですが、今日交換しました。当初やんぢさんお勧めのルブロスGスペック70W80を検討していて、お店に問い合わせのメールを送って返事をいただいて、さあ買うぞとやっていたのですが、主治医が気を利かせてくださってすでに純正オイルを手配済みでした。

てなわけでTUTELA TRANSMISSION GEARFORCEという純正指定オイルです。GL-4で粘度は75Wというシングルグレード。おそらく購入当初もこのオイルが入っていたはずですので、これはこれで比較として意義がある選択になりました。もちろん純正だと間違いないってのも大きいですし。

交換後、やはりギアの入りはかなりよくなりました。冷えている時の比較はできませんが、十分温まった状態では15km/hくらいで1速に入りました。これは素晴らしい。今までのオイルですと温まっても10km/hで1速に入る確率は6-8割くらいでしたから。この差は運転しやすさにかなり影響します。

これでギアを痛めないかと心配しながらギアチェンジすることから開放されるでしょう。ちょっとだけ入れて「やばい、ギア鳴りしそうだ」、と思ったら戻すようなことも多かったですし。何も考えないで運転を楽しめそうです。

ただやはり感触(節度感)としては、十分温まりさえすればNUTEC ZZ-31の方が気持ちいいフィーリングでした。TUTELA GEARFORCEだと少し軽いフィーリングになりますが、もう少し寒くなるとちょうどいいフィーリングになるのかもしれません。来年の春くらいになったらフィーリングに文句を言うかもしれませんが、その時はZZ-31に戻すかルブロスを試すか、です。

<追記11/30>今朝の気温は1.5度の表示。始動直後でも1速から普通に抜け、2速へのシフトアップもごく普通です。3分くらい走ってから普段はやらない2速へのシフトダウンをすることになりましたが、20km/hあたりで普通にできました。これなら-3度とかでも大丈夫そうです。温まってからのフィーリングはやはりシフトアップ時にもう少し節度感があるといいなとは思います。シフトダウンのフィーリングはいいです。

純正の75WとNUTECの75W-85では低温時の粘度は同じということになりますが、こんなにも違います。不思議。
Posted at 2013/11/28 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
1718192021 2223
24252627 282930

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation