• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

JA59スーパーカブ110、1000km点検、いいところと悪いところ

今日1000km点検をしていただきました。オイルは今まではホンダ純正でしたが、今回はヤマルーブプレミアム10W-40にしてみました。オイルフィルターはメンテナンスノートを見る限り、カートリッジ式でない場合は13000kmで交換のようです。そんなもんなんですね。

例によって箇条書き形式のインプレをします。よくないところを3つ挙げましたが、今のところ嫌じゃありません。人によってはきついかなと思いますが。全体的にはすっごく気に入っています。

いいところ
(1)コンパクトな車体、車両重量101kgで最小回転半径1.9m。取り回しは自転車並み(誇張あり)、Uターン楽々。
(2)エンジンの鼓動がいい感じ。30-40km/hで走ると最高、50-60km/hでも頑張ってる感は特になし。
(3)セミオートマなのに物足りなさは不思議となく、クラッチレバー付きバイクと同様に変速が楽しめる。ギア比が絶妙なせいか、ギアチェンジがせわしなくない。シフトアップ時のショックはほとんどなし。動いているとギアの入りは非常によい。
(4)前輪ディスクブレーキになり、普通に効く。
(5)燃費が最高。通勤路で55くらい、ツーリングでは70を超える(燃費計の数字で満タン法との誤差6%くらい)。
(6)山道でのコーナリングが楽しい。特に低速コーナー大得意。
(7)JA59になりギアポジション表示、燃費計、トリップメーター(汗)、時計(汗)、キャストホイール、チューブレスタイヤ、前輪ディスクブレーキ、ABS、ととんでもなく装備充実、そして伝統的にセンタースタンドとキックスタートも標準装備。
(8)装備が充実してJA44からたったの2万円アップ、本体税込み30万円は恐ろしく安い。

微妙なところ
(1)4.1Lしか入らない燃料タンク。300kmのツーリングだと途中で給油が必要。気を抜くと給油口からあふれるので注意が必要。オートストップに頼らず油面を見ながら慎重に給油しないといけません。
(2)低速時(10km/hくらい?)にふらつくが、まあ許容範囲。
(3)シートはいまひとつ、1時間ちょいでお尻が痛くなる。まあ普通のバイクでもこんなもんかも。
(4)燃料計はデジタルになったが、前モデルと同様、最初のひと目盛りがなかなか減らない。

よくないところ
(1)シフトダウン時のエンジンブレーキは普通のバイクではありえない強さ。ショック軽減にはダブルクラッチ風の操作が必須で初心者泣かせ。→3速を積極活用すればいいと気づいた
(2)乗り心地は非常に悪い。舗装状態の悪い路面では盛大なショック。
(3)登り坂はそこそこエンジンを回さないときつい。こんなパワーじゃ話にならんと思う人は多いだろう。
(4)サイドスタンド警告灯とか発進できないシステムがない。2回ほどスタンドを出したまま走り出して、ちょっと傾いた時に気がついた(汗)。<10/6追記>

<6/3追記>燃費計誤差のところを8%から6%に訂正しました。
<9/9追記>給油時にあふれたのは最初だけで、慣れたらあふれなくなりました。とはいえ注意が必要なのは変わりないので記載を訂正しました。
<10/13追記>ダブルクラッチ風の操作は3速から2速に落として交差点を曲がる時に必要でしたが、3速で曲がればいいと気づきました。4速発進できるくらいですし(汗)。
<10/20追記>給油時の注意を追加しました。
Posted at 2022/05/07 20:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。バリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 456 7
8910 11121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
生産終了になりそうとの噂を聞いて注文しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation