• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

走行距離課税

電気自動車の本格普及を前にして、走行距離課税が話題になっています。実際どうやって走行距離を把握するのか(インチキ防止も含めて)、ガソリン車にも適用されるのか、とかわからないことだらけですが、私の考えを書いてみます。

電気自動車はガソリンを使わないので、ガソリンの売り上げによる税収入がゼロになります。今まではガソリンを多く使う=道路を傷める、という図式によりまあまあ公平な負担にはなっていたでしょう(二重課税とか問題はありますが)。単純にこれを埋め合わせるにはどうするか、です。

その他の税金としては自動車税(排気量に応じて)、自動車重量税(車両重量に応じて)、があります。電気自動車だけ自動車税をたっぷり上げるというのは手じゃないかと思います。

例えば燃費が15km/Lの車で年間1万キロ走る場合、ガソリン消費は667L、ガソリン税が1Lあたり53.8円かかるようですから年間18130円ほどガソリン税を支払っていることになります。電気自動車の自動車税をこのくらい上乗せすることで簡単に問題なく運営できるんじゃないかと思います。

個人的には自動車税と重量税の徴収タイミングが分かれているのは意味がわかりません。自動車税と重量税をまとめて、車検が11月だったら毎年11月に両方とも1年分納付する(車検の年は車検と同時に納付)でいいです。

あと500cc区切りとか500kg区切りとかざっくりしすぎで、1600ccとか車両重量1030kgとか、結構あるケースで残念なことになります。もう少し細分化して車種/グレードごとに税金を決めていいと思います。
Posted at 2022/11/06 09:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation