• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

鈴菌感染症について

私が若い頃(30年以上前)、二輪車におけるスズキのブランドイメージはいまひとつで、他のメーカーと比較してちょっと選びにくいなあ、中古になると安くて買いやすいけど、という印象でした。

昔のGSX400Xインパルスとか、ああいう攻めて外す(汗)余裕は今はないのでしょう。しかしこのバイク、後輩が乗っていたので一度乗らせてもらいましたが、すっごく音がよくて、しかも乾燥重量153kg(車両重量177kgらしい)と400cc4気筒としてはかなり軽量、今あったら普通に欲しいです。

あと国沢光宏さんの本で「スズキには意外とよくできてしまったバイクが時々出てくる」と紹介されていたGF250、これまた音がよかったです。なぜ手放したのか今でも不明。バンディット250もGSX750Fも音がよかったですし、結局私はスズキ4気筒にはいいイメージしかありません。

最近では「鈴菌」というパワーワードが出てきまして、ごく普通のスズキオーナーはどう感じているのかわかりませんが、変態という意味合いは個人的には大好きです。とはいえ最近のスズキバイクは普通に出来がいい感じで、ジクサー150もそうですがあまり変態風味が感じられません。強いて言えば絶滅寸前のセンタースタンド装備とか。

ただジクサー150も一部バイクもそうですが、スタイリングやカラーリングに結構残念なところがあり、鈴菌の存在を感じます。バンディット250/400の超絶素晴らしいデザインで潮目が変わるかと思いきや、そうでもなかったようです。Vストローム250のカラーリングももう少し何とかならんもんかと思いますが、そうでないと思う人も多いでしょう。

個人的な見解ですが、「鈴菌」および「鈴菌感染症」については、「変態」「残念」、この2つの要素が不可欠です。両方の要素を兼ね備えたバイクばかり乗る方は重度の鈴菌感染症で、私からするとはるかに位が高い方で尊敬します。

一応ワゴンRとジクサー150のオールスズキ体制ではありますが、変態的な車やバイクに乗るわけでもなく、残念なところが好きなわけじゃない私はまだ保菌者くらいでしょうか。もしくは不顕性感染か。
Posted at 2024/04/20 12:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation